AIが進化しても工場労働が無くなる事は今後10年間は無いと思われる
素人の想像に過ぎません。
あくまで自動車工場で考えます。
皆さんはボスト・ダイナミクス社のロボットはご存知でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=KEMt58ePNDs
バク転するなんて凄いですよね。
こんなロボットが出来ているのだから、単調な工場労働から人間が解放されるのも直ぐ、なのでしょうか?
残念ながら、そんな時代が来るのは10年よりは後かと思われます。
10年なんてほんのちょっとじゃん、と言えばその通りですが、今すぐではない事は確かです。
その理由は簡単で、工場に必要なのはソフトの進化ではなくハードの進化だからです。
今の自律型ロボットでは工場労働なんて出来る筈がない、それだけの事です。
皆さんは自動車工場の今をご存知でしょうか?
産業ロボットは随分と昔から入っていますが、既にこれ以上入る場所は無いくらいになっていますよ?
飽和していると言えるのかもしれません。
自動化出来る事はしているのです。
というか、自動車工場にAIなんてそこまで必要ないのですね。
プログラムされた動作をすればそれで充分なのです。
細かく見れば検査工程などで、AIを搭載した機械が不具合を発見する様になるかもしれません。
でも、それくらいなんじゃないかと思ったりします。
工場作業の比率として一番大きな、人間がする事をロボットがやるには、その能力が足りなすぎる。
まずエネルギーはどうなるのでしょうか?
バッテリーにしてもフル充電で何時間持つのでしょう?
充電には何時間必要なのでしょう?
産業ロボットは固定されていますから電源はコードでいいですが、人間の代わりに作業するならコードは無い方が良いですよね。
充電するならその間は作業が出来ませんよね。
バッテリーは充電した物を交換するにしても、それだとバッテリーの数が膨大になってしまいますね。
といいますか、ロボットを導入するなら工場丸ごと入れ替えないといけない気がします。
人が働いている所にロボットを入れる訳にはいかないというか・・・
安全を考えれば、いつ暴走するか分からないロボットを人の隣で働かせる訳にはいきません。
何かの不具合で電源が落ち、重い物を運んでいる時に落とすかもしれないので、ロボットを導入するなら人が入れない様に工程全部を替えないといけないのではと思うのです。
それって費用が莫大になりませんか?
何と言うか、今の工場に人の代わりにロボットを入れる事は出来ない気がするのです。
ロボット専用の工場設計でないと入れる事が出来ない様な・・・
で、そうなると初期費用が高くなりすぎて、会社としては導入する訳にはいかないと言うか・・・
10年くらいすればロボットの費用も安くなり、能力的にも人に匹敵するモノが出来ている気もしますが、それまでは工場から人が消える事はないでしょう。
でも、産業ロボットですら結構頻繁に異常で止まります。
溶接ロボットは溶接箇所にゴミが混入してチップが焼き付き、離れなくなる異常なんてザラです。
人の代わりに労働する位のロボットであれば、どれだけの動作箇所があるのでしょう?
ゴミが混入して動かなくなったりしませんかね?
保守部門は人間でしょうが、あちこちで故障が発生し、忙しさで過労死してしまいかねない気が・・・
人の能力は総合的なモノです。
健康を維持し、毎日働くというだけでも凄い能力です。
怪我をしても自己治癒能力があるし、状態に不安があれば前もって訴える事も出来ます。
今のロボットでは、人に置き換える事が出来る部門は限定されるでしょうね。
まあ、それも今後の技術次第でしょうが。