表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

謎の暗号

国立博物館に行って五日が経った。

あの日、日本史の展覧会から宏明と紀美の関係はギクシャクしたままだった。宏明は自分の中にある自分一人では解決しようのない悩み事を、紀美に打ち明けようか迷っていた。

その時だった。宏明のケ―タイが鳴った。

「もしもし?」

「二葉君か? 谷崎だ。今から出て来られるか?」

電話の主は、谷崎警部だった。

「出られるけど何かあったのか?」

「二葉君と同じ大学の元山光一さんが殺害されたんだ」

「えっ? 元山さんが?」

「あぁ…。元山さんの家が現場で、東区だ」

「わかった。今から行く。最寄り駅ってわかる?」

「会田駅だ。駅から西に五分のところにある大きな家だ」

谷崎警部は一気に言うと、ケ―タイを切った。

そして、宏明は光一の家にバイクで向かうことにし、約三十分後に到着した。警官に谷崎警部を呼んでもらい、現場へと通された。

「現場の状況は?」

「青酸カリで殺害されたんだ。リンゴジュースの中に混入されていた」

「青酸カリか。それよりなんでオレを呼んだんだよ?」

宏明はなぜ自分が呼ばれたのかわからないでいた。

「二葉君の知り合いだという教授が、二葉君の事を言ってたんだ」

「あぁ、中谷教授か…」

宏明は日焼けした中谷教授の顔を思い出していた。

二人が現場となった光一の部屋に着くと、いつも通り鑑識が調べ回っている。光一が倒れていたと思われる場所には、紐などで形作られていて、その近くにコップが落ち、青酸カリ入りのリンゴジュースがこぼれていた。

「来客があったんだな。コップが二つもあるし、菓子が皿にたくさん盛ってあるな」

宏明は光一の倒れていた場所を見ながら言った。

「そうなんだ。現場はこんな感じだ。来客室に行こう。元山さんの親御さんや教授もいるし…」

二人は現場を後にすると、次に来客室へと向かった。

来客室には大物政治家の父親の誠一と料理教室の先生をしている母親の亜矢と教授や健達がいた。

「お待たせしました。谷崎です」

「光一さんと同じ大学の二葉です」

二人は誠一に会釈をする。

間近で見る政治家はとても迫力がある。

「光一の父親の誠一です。こちらが母親の亜矢です」

誠一は自分と妻を紹介した。

「こちらに座って下さい。オイ! 刑事さんと二葉さんにもお茶を持ってこい!」

誠一は家政婦に命令した。

家政婦はかしこまりましたと言い残し、来客室を後にした。

「お構い無く。それと刑事ではなく警部です」

谷崎警部は遠慮がちに言った。

「そうでしたか。これは失礼を…」

「いえいえ、こちらこそ…」

谷崎警部は軽くため息をついた後に、

「早速なんですが、ご子息は今日一日中、家におられたのですか?」

「はい。今日は午後から友達が来ると言ってました」

亜矢が答える。

「誰が来るとかは聞いてませんか?」

「いや、聞いてないな。お前は?」

誠一は自分が答えると、亜矢に聞いた。

「私も何も聞いてないです」

「そうですか」

手帳に書き込みながら呟く谷崎警部。

「光一が亡くなったのは、何時頃なんでしょうか?」

亜矢が心配そうに聞いてきた。

「午後一時から三時半の間とみられています。その間のみなさんのアリバイをお聞きしたいますが、どちらにいましたか?」

「私はゴルフに行ってました」

「誰とですか?」

「大学時代の友人とです。これが友人の住所と電話番号です。調べてもらえればわかります」

誠一は電話帳に書いてある大学時代の友人の名前の欄を、谷崎警部に見せた。

「でも、お帰りが早いんですね?」

「寒い上に友人の体調が悪くなりましたんで、早目に切り上げたんです」

「そうだったんですか」

「私は料理教室を振り替えでやっていたんです。本当は一昨日だったんですが、私の用がありまして、今日になったんです」

次に亜矢が自分のアリバイを答えた。

「料理教室の時間は?」

「一時から三時までです。片付けをして、教室を出たのは四時前です」

亜矢はさっきより小さな声で答えた。

「アリバイはアリだな。次に教授と史学科のみなさんは?」

谷崎警部は中谷教授達のほうを向いて聞いた。

「私は図書館にいました。中央図書館です」

先に中谷教授が答えた。

「私はバイトです。茶山君と同じバイトで、茶山君も同じ時間に入ってました」

有沙ははっきりとした口調で答える。

「どこのバイトですか?」

「駅前のカフェです。俺達、十一時から四時まででした」

健がバイトの始まる時刻と終わった時刻を答える。

「私はゲ―センにいたけど…」

「誰かに会いましたか?」

「いつもつるんでる仲間と一緒だった」

庸子は巻いてある毛先をいじりながら答える。

「みなさんにはアリバイかある、ということですね」

全員のアリバイを聞いて、やっと宏明が口を開いた。

「そうですよ」

誠一は自信ありげに言った。

「どちらが先に光一さんを発見したんですか?」

「私です」

誠一が答えた。

――なんか、変な感じだな。この光景…。

どこか府に落ちないでいる宏明。

「光一さんが殺害される理由は、何か心当たりありませんか?」

「わかりません」

亜矢が首を降って答える。

「あなた方は?」

「そんなこと知りません」

「そうですか」

谷崎警部は再び軽いため息をついた。

「国立博物館から気になってたんですけど、茶山さん達の組み合わせっておかしくないですか? なんか、合ってないというか…いや、別に悪い意味ではないのですが…」

宏明はずっと引っかかっていた事を聞いてみた。

「オレと光一は、大学に入ってからの友達なんです。入学当時、光一は庸子と付き合っていて…。別れても、二人は仲良かったですよ。有沙は庸子と友達なんです」

健は快く四人の経緯を話した。

「光一さんと付き合っていたんですか?」

驚いた様に聞く谷崎警部。

「そうよ。高三の二学期から二回生の秋頃までね」

庸子はため息まじりで答えた。

――どうりで…。なんか、服装や雰囲気が似てるからな。

宏明は心の中で納得していた。

「みなさん、何回生なんですか?」

「二葉さんと同じ三回生です」

「わかりました。簡単な質問はこれで終わりますので、解散してもらって結構ですよ」

谷崎警部は手帳を上着のポケットの中へ戻しながら言った。

「はい。光一の遺体はいつ戻るんでしょうか?」

亜矢はソファーから立ち上がり聞いた。

「検死が終われば戻ってくるので、ご安心を…」

谷崎警部の答えを聞いた亜矢は、ホッとした表情をした。

そして、宏明は谷崎警部と共に来客室を出た。

「警部、何かおかしくないか?」

来客室から光一の部屋に戻る階段の上り途中で、宏明はもう一つの引っかかっていたことを、谷崎警部にぶつけてみた。

「光一さんの親御さんの事か?」

谷崎警部も宏明と同じ事を思っていたようだ。

「そうだ。普通、取り乱すとか泣き崩れるとかあるだろ?」

宏明はついさっき来客室で合った誠一と亜矢の態度を思い出していた。

「まぁ、確かにそれは言えてるかもな。ああ見えて、内心、動揺しているんだろうな」

谷崎警部は光一の部屋の中に入り言った。

――自分の息子が亡くなったというのに…。

宏明はどうしても府に落ちないでいた。そして、光一の部屋の前で谷崎警部を待つことにした。

「警部、被害者の机の上に置いてあった“縦に四つ、横に三つ交わった場所”という文なんですが、どういう意味なんですかね?」

若い刑事が谷崎警部に問いただす。

若い刑事の言葉に、驚いて光一の部屋から顔だけを覗かせる宏明。

「さぁ…。さっきから考えているんだがさっぱりだ」

首を横に振りながら答える谷崎警部。

――“縦に四つ、横に三つ交わった場所”かぁ…。元山さんが残したダイイング・メッセージだな。一体、どこなんだろう?

「二葉君、“縦に四つ、横に三つ交わった場所”ってわかるかい?」

谷崎警部は考え込む宏明に近付きながら聞いてきた。

「全く…。犯人の名前を示してるんだと思うけどな」

「犯人の名前…?」

谷崎警部は目を丸くする。

「確信はないけど、場所さえわかればわかると思う」

宏明は自信なさげに言った。

「でも、青酸カリで亡くなったのに、ダイイング・メッセージなんて残す暇なんてないだろ? それに、今、机の上って…」

とっさにダイイング・メッセージが残せるのがおかしいと気付いた。

「紙にボールペンで書かれてあったんだ。恐らく、何の目的かはわからないが、犯人と会う前に書いたんだろう。犯人はこの紙に気付かずに立ち去った、というところだろう」

そう言った後、谷崎警部は光一の机を見た。

「そういうことか…」

納得したように呟く宏明。

――紀美のことも片付いてないのに、事件なんて…。今回はどっちも両立しないといけないんだな。

内心、宏明は一抹の不安が駆け巡った。

「二葉君?」

「ん?」

「大丈夫かい?」

「うん。元山さんが残したダイイング・メッセージを考えてて…」

とっさに嘘を口にのせた。

「今回は政治家の息子が亡くなったんだ。下手に手出しは出来ないな」

谷崎警部は今後どうやって捜査をしようか考えながら言った。






翌日、宏明は久しぶりに茂と京子の三人で会うことになった。

紀美は誘っていない。

三人は京子が住んでいるマンションに集まった。

「今日、ノンちゃんは用事?」

紅茶を啜りながら京子が聞いてくる。

「まぁ…そんなところ」

宏明は苦手な紅茶を目の前にして、ごまかしながら答えた。

「ノンちゃんがいないと変だよな」

茂はバター味のクッキーを口に入れながらぼやく。

「そうか?」

「うん。ヒロの隣にはいつもノンちゃんがいるからな」

「確かにそれは言えてる」

同感している京子。

――オレの隣に紀美、かぁ…。

宏明は茂の言葉に、紀美の顔が浮かんだ。

「それより、話ってなんなのよ?」

京子は話題を切り替えた。

「実は昨日、事件が起こってな」

宏明は中谷教授と史学科の生徒と国立博物館へ行ったことから始まった事件を話した。国立博物館で紀美が涙した事以外は…。

「“縦に四つ、横に三つ交わった場所”って…?」

全てを聞き終えた京子が聞く。

「オレもわからね―んだ」

「そんな場所あるのかよ?」

「場所さえわかればあるんだろう。ダイイング・メッセージを解いたらの話だけど…」

宏明はあっさりと答えた。

「あるんだろうけど、何を指してるかわからね―じゃん。犯人がわかるかどうか…」

意外にあっさりと答えた宏明に、逆に聞き返す茂。

「この場所は、犯人の名前だ」

昨日、谷崎警部にも伝えたことを二人にも言った。

二人はえっ? という表情をしている。

「犯人の名前って…どうやってわかったの?」

「なんとなくだ」

「なんとなくねぇ…。ヒロらしいな」

「とにかく、早く事件解決しろよ。せっかくの春休みが台無しになってしまうからな」

茂は忠告した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ