表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

紀美の涙の理由

この章で出てくる日本史は、「サンライズ」という参考書を参考に書かせてもらいました。

二十五日の午前十時、国立博物館の前で、中谷教授

宏明と紀美は十時少し前に着いた。しばらく待つと、全員がやって来た。

「やぁ、二葉君」

中谷教授に軽く会釈する宏明。「その子は…?」

中谷教授は紀美に気付き、首を傾げる。

「オレの彼女です」

「西野紀美です」

紀美はゆっくりとした口調で、自分の名前を名乗った。

「そうか。こっちも紹介しなくちゃな。史学科の生徒だ」

中谷教授は史学科の生徒のほうを見た。

「茶山健です」

元気よく健は挨拶する。

健は背の高い爽やかな青年だ。

「薬丸庸子です」

庸子はギャル系で、ミニのタイトスカートに黒のニットを着ている。

「私は浦井有沙です。よろしくね」

有沙は大人っぽいしっとりとした人だ。

「オレは元山光一」

光一も庸子同様、今風のダボダボとした服装で金髪だ。

「オレは国文科の二葉宏明です」

「庸子、ファンじゃなかったっけ?」

有沙は言う。

「うん。私、ファンなのよ!」

庸子は熱い視線を宏明に向けた。

「は、はぁ…」

庸子の熱い視線に困惑してしまう宏明。

「二葉さん、困ってるだろ?」

光一は呆れた口調で庸子に言う。

「何よ? いいじゃない」

庸子は光一を睨み付ける。

「まぁまぁ…。中に入ろう」

中谷教授はなだめつつ生徒を催促した。

七人は中に入ると、辺りを見渡した。

中は日本史の資料や置物がところせましに置いてあり、国文科の宏明と紀美でさえも興味を持ってしまう。

「今回の展覧会は、聖徳太子の政治や大化の改新などの古代国家の歩みなんですね」

有沙は目を輝かせて言った。

「そうだな。おれ、この部分が好きなんだ」

頷きながら答える健。

「二葉君、日本史は得意かい?」

物珍しそうに見ている宏明に聞いてくる中谷教授。

「どちらかというと、苦手です」

「彼女は?」

「私もです」

「そうか。日本史は奥が深いからね。話を聞くだけでも楽しいんだがね」

中谷教授は少し残念そうな表情をした。

「教授の話、聞いてて楽しいんですよ。毎年、前期と後期には、教授の授業を取る生徒が多いんですよ」

庸子は宏明の横に来て教えてくれる。

「へぇ…」

「そんなに楽しい授業ではないがね」

苦笑する中谷教授。

「先生、そんなことないぜ」

光一はフォローする。

「そう言ってもらえると光栄だね」

中谷教授は苦笑した表情から照れ笑いしながら言った。

「ここは奈良の都のことみたいですね」

健は立ち止まる。

「奈良の都といえば、平城京ですね」

「うん。平城京の産業は発達していて、特に鉱山の開発が進んでいたんだ。武蔵の銅が代表的なのよ」

有沙は置物を見ながら、宏明と紀美に言った。

「貨幣もすごいですよね?」

宏明は聞く。

「そうよ。和同開珎が作られたんだ」

「政府は和同開珎が流通するように、役人の給与を貨幣で支払ったり、税の税納を命じたりしたんだけど、一般的には物々交換が行われていて、都やその周辺でしか使われてなかったんだ。そして、和同開珎は唐の都長安の遺跡から五枚発見された他、渤海の都の宮殿跡からも発見されているんだ」

有沙の後に中谷教授はゆったりした口調で説明した。

七人はそれぞれに見た後、国立博物館の同じ敷地内にある喫茶店でお茶をすることになった。

「二人共、国文科でしたっけ?」

健は宏明と紀美に聞いた。

「そうです」

「じゃあ、将来は国語の教師なの?」

「オレは国語の教師目指してます。でも、紀美は…」

宏明は紀美を横目で見る。

「私は図書館の司書になりたいなって思ってます」

「へぇ…そうなんだ。二人共、いい夢持ってるんだね」

健は微笑みながら言った。

「ねぇ、二葉さん、外行こうよ!」

突然、庸子が宏明の腕を掴んだ。

「え? 外に…」

「じゃあ、そろそろ行こうか」

庸子が外に出たそうにしているのを察して、中谷教授は言った。

七人は喫茶店を出て、少し散歩することになった。

「こっち行こう!」

まだ庸子は宏明の腕を掴んでいる。

宏明はバツの悪そうな表情をしている。

「まったく、仕方のない娘ねぇ…」

有沙は呆れている。

「浦井さん…」

庸子に腕を掴まれている宏明を切なそうに見ていた紀美は、背後から来た有沙に顔を向けた。

「二葉さんには彼女がいるというのに…。気にしちゃダメよ」

「あ、はい」

「付き合ってどれくらい?」

「二年ちょっとです」

紀美の脳裏には、宏明に告白された時のことが蘇った。

「長いんだね」

「よく言われます」

宏明と庸子の楽しそうな姿を、再び切なそうに見つめて答えた紀美。

――宏君の笑顔、久しぶりに見たような気がする。このところ、全く笑ってくれなかったから…。

紀美は小さくため息をつきながら思っていた。

「薬丸さんていつから宏君のファンなんですか?」

不安そうに有沙に聞いてみた紀美。

「痴漢騒ぎがあっただろ? あれが二葉さんってわかってからだよ」

二人の会話を聞いていた光一が背後から答えた。

「そうなんですか…」

「何考えてるのかわからね―よな。場をわきまえろってカンジだよな」

光一ははしゃぐ庸子を見ながら言った。

「どうやって痴漢の犯人見つけたんだろう?」

健も近付いてくる。

「さぁ…。私もよくわからないんです」

「彼女もわからないのに、おれらにもわからないってことか」

健は残念そうに言う。

――他に好きな娘でも出来たのかな? 出来たなら言って欲しいんだけどな。

紀美の中で二年ちょっとも付き合ったんだから、宏明に他に好きな女性が出来ても悔いはない、と思うようになっていたのだ。

「二葉さんのとこに行ってきなよ」

有沙が肘で紀美をつつく。

「はぁ…」

「庸子のことはいいから…。彼女なわけだし、ド―ンと行かなくちゃ」

有沙はアドバイスする。

「はい」

紀美は返事すると、二人のところまで行った。

「宏君!!」

「お、紀美…」

「何してんの?」

「いや、なんか、国立博物館って綺麗だなって…」

「ふ―ん…」

今にも泣き出してしまいそうな紀美は、国立博物館のほうを見た。

「宏君って呼んでるんだ? 私もそう呼んじゃおうかな―?」

庸子はチラッと宏明を見て言った。

「好きなように…」

いつもなら断る宏明は、簡単に承諾してしまう。

その時だった。紀美の張りつめていた緊張の糸が、プツンと切れて、紀美の頬から涙がこぼれ始めた。

「の、紀美?!」

突然の出来事に驚いて慌ててしまう宏明。

「ううん、なんでもないの」

紀美は首を横に振り、手のひらで涙をぬぐい、無理に笑顔を作る。

「どうしたんだよ? 急に…」

「なんでもない。トイレに行ってくるね」

トイレに行こうとする紀美の腕を掴む宏明。

「ちょっと二人で話してくる」

「うん、わかった」

わけがわからずうなずく庸子。

その様子を心配そうに見つめる中谷教授達。

二人は博物館内に入り、誰もいない場所へと向かった。

「いきなりどうしたんだよ?」

「なんでもない」

「なんでもないことないだろ?」

宏明は少し怒り気味で聞く。

「今だから聞くけど、宏君、他に好きな娘いるんでしょ? いるんだったら、遠慮せずに言ってくれたらいいのに…」

紀美は宏明に背を向けて、溢れ出る涙をぬぐいながら、自分の中に溜まった想いを言った。

「いるわけないだろ」

「ウソ! だって、私わかるもん。さっきもそうだけど、宏君なんか違うもん」

「紀美…」

宏明は言い返す言葉もなく、紀美の名前を呟くままだ。

紀美の言ったことは本当ではないが、数日前から抱えている悩みがあるがあると言う決心した。

「実は悩み事があるんだ。今はその内容は言えね―けど…」

「それならそうだって言ってくれたらいいのに…」

「言えるわけね―だろ? 言ったら、紀美を心配させるだけだしな。黙ってて悪かった」

謝る宏明に、頷くことしか出来ない紀美。

「大丈夫かい?」

中谷教授が心配して二人に近付いてくる。

「あ、はい、大丈夫です」

笑顔で答える宏明。

「何があったか知らないが、彼女を泣かすのは良くない事だ。大切にしなきゃいけない」

宏明に優しく叱る中谷教授。

「わかりました」

「行こう。入り口でみんなが待ってる」

中谷教授はみんなのいる入り口に向かって歩き始めた。

宏明は紀美の頭を撫でながら歩き始める。

「大丈夫?」

有沙が紀美に声をかける。

「はい」

涙目の紀美は、声を震わせて返事する。

「ごめんね」庸子は三人にキツく言われたのか、すまなそうに紀美に謝った。

「教授、これからどうします?」

光一が中谷教授にこれからどうするか聞いた。

「私の家に来るかい?」

「行きます!」

「私もっ!」

「じゃあ、行こうか。日本史の話をしよう」





中谷教授の家に着くと、部屋に通された。

六畳程の部屋だ。

「今日の国立博物館はどうだったかな? 少しは参考になったかな?」

「はい。とても参考になりました」

代表で有沙が答えた。

「僕、展示してあった平城京にすごく興味があるんです」

健は言った。

「そうか。平城京は東西約四、二km、南北約四、八kmであるんだ。東側に東西一、五km、南北四、二kmの外京があるんだ。これは重要だぞ」

中谷教授は重要だという部分に、宏明と紀美以外の四人に言った。

「はい。ごばんの目のような規則的な道路で区切られていたんですよね」

光一は思い出しながら言う。

「そうだ。都には大寺院が建てられ、国分寺は国府の近くに建てられたんだ。今も国府台、国府津、府中、甲府や国分などの地名が残ってるんだ」

一気に説明してしまう中谷教授は、机の引き出したからタバコを一本取り出し、火をつけた。

「教授、タバコ吸うんですか?」

健は珍しそうに聞いた。

「あぁ…たまにね」

中谷教授は煙を吐き出した後に答えた。

「教授がタバコ吸うなんて珍しいですね」

庸子も珍しそうに中谷教授がタバコ吸う姿を見ている。

「毎日、何本も吸うわけじゃないんだ。一週間に五本くらいってとこかな」

「今日は楽しかった」

有沙は伸びをしてから言った。

「もう二時か。そういえば、昼食がまだだったな。軽く何かご馳走するよ」

中谷教授はタバコを消し、部屋を出て行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ