表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/16

絆の証明

 たかが創作、ではない。

 いや、彼らは、たかが創作と侮られるものに今この瞬間の心血を注いでいるのだ。青春を賭けているのだ。そういう生き物なのだ。

 大勢の価値観からは、成功することで敬われ、それでさえ疎まれることがある。

 生きるに必要のないものを、何より優先して限りある情熱と時間を捧げる創造者クリエイター

 技術は拙く、未熟で、実績もない素人であっても、彼らは自ら選んだその道を誇りを持って歩んでいく。

 たとえ報われることのないとしても、理解を得られずとも。

 水瀬とてわかっていた。

 大人たちだけでなく、同世代の人たちからも、現実を見据えていない夢見がちな目標と笑われてしまう、そんなやり方に、そこにある本気の熱量に、水瀬は共感し、強烈に惹かれたのだから。

「ごめん! ちがう! そんな風には思ってないんだ」

「いいんだ、わかってる。小林コバ四狼しろうも、俺も、そしてお前もわかってる」

 勇介ゆうすけ水瀬みなせの背後から肩に手をのせて、脇に寄せた。

「俺たちはラノベが好きだ。漫画が好きだ。アニメが好きだ。大好きだ。どうしようもなく好き過ぎて、それを作りたくてしょうがなくなっちまった、ろくでもない奴らだ」

 プロになりたい。職業にしたい。鮮烈な羨望。

 だけど現実はそう甘くない。やりたいと思って、プロと同じものが作れるようにはならない。

 ほんの一握りの、本当に才能がある人間が、努力して努力して努力して、汗と血に塗れたその先でようやく到達できる領域。

 生半可な覚悟では散るのがオチで、それは半端な結果に終わる覚悟も含まれていて。

「だから、必要なのは、適当に言葉を濁して、小説書いてんだすごいじゃーん、という連中じゃない。辛辣でも、酷評でも、俺のラノベを真正面から受け止めてくれるろくでなしなんだ」

 ただ不当に貶めているわけではない。

 彼の本気を知るからこそ、きつい言葉も口にする。たとえそれで彼を傷つけることになったとしても。

 彼のラノベ作家の種を芽吹かせ、成長させるために。

 水瀬は、そこに憧れ求めた友情のあり方を見つけた気がした。

「俺はお前らに会えたことを感謝している。なりたいなぁと願うだけのウジウジした日々から脱けだして、ちっとも上手くいかねえと足掻けるくらいにはなれた。ささいな一歩かも知れないが、踏み出せなきゃ前には進めない」

 だから、ありがとう、と告白する勇介の真剣な様子から、その言葉が心からの嘘偽りないことが伺い知れた。

 すぐに人を小バカにする小林が、ニヤニヤではなく、優しく見守るような笑みを浮かべ、四狼はそわそわと、ポケットに手を突っ込んでそっぽを向いた。照れくさいのだろう。

「俺は、お前らの言葉を受け取って、必ずラノベ作家になる! 水瀬、お前も俺のラノベに意見くれるか」

「うん。任せてよ」

 水瀬は理解しきれたとは言えない。

 けれど、勇介は厳しい意見を望み、友はそれに応えた。それに尊さを感じた。いいなと思った。

 これも友情なのだ。だから。

 過酷な創作の嵐の海に共にこぎ出す仲間となるために。

 水瀬は口を開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ