表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネイムレス  作者: 吹岡龍
第四章【死を招く怪人劇 -The unstoppable Burge's puppetry-】
135/167

〔五‐1〕 彼方より憎しみを馳せて

「システム・オールグリーン。今回も成功です、これでまた次のステップに進めます」

「だが進行状況は全体の五〇パーセントか。急がせなさい」


 は、と艦橋(ブリッジ)のスタッフが敬礼で応じる。上官は返礼もせずに扉を押し開け、通路を渡った。スロープを下って、気密扉から甲板へと出た。気圧の変化で吹き上がった南半球の熱風が、彼の長髪をふわりと舞い上げた。

 強い日差しと晴天に白い雲、コバルトブルーの海が四方を埋め尽くしていた。彼は民間船に偽装したこの船舶の艦長代行である。


「航行システムの試験運転は合格(パス)しましたよ、お坊ちゃん」


 金糸を織り込んだような艶やかな髪が風と戯れている。同じく長い時間をかけて研磨されたような金の瞳は、くっきりと見える水平線をジッと眺めて揺るがない。

 お坊ちゃんと呼ばれるその美少年は、手すりに身体を預けながら、「当然だ」と冷ややかに言った。


「設計には僕も関わっている。試験運転すら必要ない」

「お言葉ですが、一世一代の悲願を達成されるのです。万に一つのネガティブな可能性も潰しておくべきです」

「一世一代と言ったか、アンテロープ?」


 如才ない笑みを浮かべる長髪男アンテロープは頭を垂れると跪いた。


「親子二代の宿願だ。二度と間違えるな」

「申し訳ありません」

「それはそうと、さっきからどうにも奇妙な感覚が僕を苛立たせる」


 そう言って美少年レーン・オーランドは北東を振り仰いだ。途端、アンテロープのスマートフォンに着信が入った。主に一礼してからそれに出ると、彼の顔が少し固くなった。


「何か起きたか」

「通信士より通達です。どうやらニューヨークで何かが起きているようです」


 レーンは顔色一つ変えず報告を受けると、一つだけ深い瞬きをしてから呟くように、「今しかないだろうな」


「はい?」

「帰るぞ。しばらくラボに籠もる。お前は父の護衛に戻れ」


 そう告げて去っていくレーンの背中が見えなくなるまで、アンテロープは頭を上げられなかった。

 と言うのもあの日、カラコルム山脈でのネイムレスとの戦闘からずっとレーンの神経はナーバスを極めているのだ。何か深い屈辱を受けたようで、その詳細を何ら口にしてくれない。訊いてみようとも考えたが、その瞬間に命を奪われるのは目に見えていた。

 今だってそう、間の抜けたことを言えば狂気を全身に滾らせる。

 殺されることがあるとすれば一瞬で、知覚すらできないだろうとアンテロープは生唾を飲み下した。それでも苦い笑みを湛えられるのは、少しくらいの無礼では殺されないという自負があるからだ。

 レーンはアンテロープの戦闘力を頼りにしている。宿願が達成されるそのときまでは生かされるはずだ。

 それまでは少しの楽しみも余さず享受しよう。天才レーン・オーランドに雇われたその幸運と不幸を両立噛み締めながら、アンテロープは言い知れぬ高揚感を堪能していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ