表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

#011 開かれた扉

 戻る場所がある。信じる者がいる。それが、今のわたしの強さだった。


 獣の姿で街の屋根の上を走り抜け、いまや懐かしく感じる宿へと向かう。

 裏路地でミレイルの体と剣の組み合わせに擬態を切り替えたのち、かつて自分が飛び出した宿の扉を、静かに押し開いた。


 うららかな日の光に照らされた部屋では、リシェラが窓の外にぼんやりと目を向けていた。

 その眼差しがくるりとこちらに向いて、それから目が見開かれる。


「……ミレイル?」


 頷くと、リシェラはぱっと立ち上がって、走り寄ってきた。


「ミレイル! あんな、急にいなくなって、何考えてるの!」


 迷う間もなく、どす、と腰に抱き着かれ、顔をお腹に押しつけられる。


「わたし、心配したんだから! もしかしたら、帰ってこないんじゃないかって……!」


 言葉が震えている。怒っているのに、泣きそうな声。

 表情は見えないけれど、それですべてが伝わってきた。


「……ごめん。時間がなくて。それに本当に、必要なことだったから」

「……今回は、ちゃんと帰ってきてくれたから、許すけど。次は、許さないから」

「本当に、ごめん。今度から、気をつける」


 なだめるように、リシェラの銀の髪を撫でる。

 さらさらで、絹糸のような髪。


「けど、それに見合う成果はあった」

「……成果?」

「“碧玉”を、見つけた。今なら、それを確認しに行くこともできる」


 リシェラが、涙を拭いてばっと顔を上げてくる。


「確かめたの? どうやって?」

「それは……とにかく、今そこにあることは間違いない。時間がないから、セイルを呼んできてほしい」


 強引な話だと自分でもわかってるけれど、それでもそう伝えるしかない。

 見上げるリシェラの碧の瞳のなかに、包帯で肌を覆った、表情の見えない女エルフの顔が映る。

 果たして、それがどう見えるかは――リシェラ本人にしかわからない。


「わかった。セイルを呼んでくる」


 そう言うと、切り替えたようにリシェラは扉に向かって走り――


「……わたしは、帰ってきてくれたミレイルを、信じてるから」


 その言葉を残して、扉の先に駆けていった。 

 やはり、あの子にはかなわない。

 リシェラの足音が遠ざかるなか、わたしは深く意識を沈めて、これから来るセイルにどう説明すべきか考えはじめた。



 やがて、息を切らせたリシェラに連れられて、真剣な顔のセイルが入ってきた。


「ミレイル! リシェラから聞いたが、どういうことだ?」

「“碧玉”は、子爵の館の収蔵庫のなかにあった。敷地内の枯れた井戸が、そこに繋がってる」

「それは、確かなのか?」


 こくりと、頷く。


「“碧玉”や集められた魔具がそこにあるのを、この目で見た」

「それで、君はどうやってその情報を?」


 真正面からのセイルの問いに、いろいろな言い訳が頭をよぎる。

 探っていたら“偶然”見つけることができたとか、“偶然”館のつくりに詳しい相手に話が聞けたとか。

 だが、実際にその場を訪れたら、そんな“偶然”がありえないことぐらい、すぐわかる。

 あの脱出路は古く、慎重に隠されたもの。

 それなら、いっそ――


「悪いが、それは言えない」


 嘘をつかないことを選ぶ。


「……なんだと?」

「悪いが、それは言えない、と言った」


 まるで、セイルと初めて出会った夜のようだ。

 空気がぴん、と張り詰めていくような感覚。


 見る間に、セイルの顔が強張っていく。


「君は、自分が言ってることがわかってるのか?」

「わかってる。だが、嘘はつきたくない」


 燃えるような金の瞳と、真っ向から視線を交わす。


「君が言ってるのは、理由は説明できないが信じろ、っていうことだぞ?」

「わかってる。だが、時間がない。収蔵庫に入ったことに、気づかれるかもしれない」


 “碧玉”の場所が移されたら、すべてが終わりだ。

 セイルは両手で頭を抱えると、怒りを抑えるように大きく息を吐いた。


「急に飛びだしたかと思ったら、証拠を掴んで帰ってきて、その理由は言えない、か」


 やはり、無理があったか。

 どう話せばよかったのか――そう自問しはじめるわたしに、セイルは続けてくる。


「……だが、俺はもう、あの見習いの頃のように、後悔はしたくない。ミレイル、俺が今日まで見てきた君を……信じさせてくれ」


 驚いて顔を上げると、そこには真摯な瞳を向けてくる、セイルの顔があった。

 胸の奥に、温かいものが静かに広がっていく。


「……ありがとう」


 深く、礼を言う。

 信頼を預けてくれた、そのことに。


「いい、俺が選んだことだ。だが、これで俺が職を失ったら、責任とってくれよ?」

「もちろんだ」


 珍しいセイルが叩く軽口も、不思議と心地よく感じる。


「それじゃあ、これからどうするの?」

「ミレイルの話を信じるなら、俺が“碧玉”を確認すれば、それをもって証拠が揃う。動くなら早いほうがいいだろう」


 やりとりを見守っていたリシェラの問いに、セイルはこちらを振り仰ぐ。


「これから、すぐにでも。ミレイル、案内してもらえるか?」


 頷いて、扉に向かう。


 思えば、“碧玉”を追いかけて長かった。

 けれども、ようやく決着がつく。

 そんな予感と共にふたりを連れて、今度は人の姿で、収蔵庫へと繋がる枯れた井戸へと向かった。



 井戸へとたどり着いたときには陽が傾いて、空は燃えるような紅に染まっていた。

 そこはすでに子爵の領地で、つまりは、取り返しがつかない一線を越えている。


 人の身で井戸に入ると、あらためてその狭さに辟易とする。

 収蔵庫に続く地下道はひとりずつしか順に入れず、わたし、セイル、リシェラの順に、壁に体を当てないようにゆっくりと進んだ。

 息遣いすら響き渡る、狭く息苦しい静寂。


 その果てに、収納庫に続く扉があった。

 その表には簡単な閂がついていて、あのときのままであれば、内からの錠は開いているはず。

 閂をつかんで、扉をゆっくり引くと――やはり鍵はかかっておらず、抵抗なく開いた。


 狭苦しい通路を抜けると、目の前に広がるのは魔具の山。

 その圧倒的な存在感は、二度目であっても息を呑むほどだった。


「これは……驚いたな。これほどとは」


 独り言のようにつぶやくセイルをそばに、部屋を見まわす――新たに仕入れて置かれた箱はなくなっていて、すべて分類されたのだろう。

 その緑の区画に、変わらず“碧玉”は転がされていた。


「セイル、ありました!」


 それをちょうど見つけたリシェラが、声を上擦らせてその場に駆け寄り、手を伸ばしかけて――途中で、そっと拳を握りしめた。

 ようやくたどり着いた、彼女の村が確かに存在し、繋いできた証。


「……確かに、過去の資料に残っていた情報とも合致してる。これは、リュナハル村で管理されていた“リュナハルの碧玉”と断じて、間違いないだろう」


 慎重な口調だったが、もはやそれを疑ってないことは、彼の態度からも明らかだった。


「これで、君たち証人に加えて、証拠も揃った。ここからは、俺たち教会の出番だ」


 これで、ようやく。

 そう胸を撫でおろしたとき、カツ、カツ、と聞き覚えのある足音が響いてくる。

 既視感。隠れるにしても、今はセイルとリシェラがいる。

 入り口の扉の錠が開かれるまでの時間で、何ができるか――考える間もなく、入り口の扉が開かれる。


 つまり、その扉の鍵は、あえて開かれていた。


 そして、そこから姿を見せるのは、エルグレイド子爵。

 冷酷で自信に満ちた、魔具収集家の、貴族。


「おやおや、鼠のお戻りとは思ったが、まさか三匹とはね。しかも、一匹は鼠ではなく、教会の犬ではないか!」


 その灰色の瞳には余裕と愉悦が浮かんでいて、どうやら、今日の潜入劇はまだ終わらせてもらえないようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ