表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル不適合者のハローワーカー  作者: 巫あやの
異世界転移者の冒険支度
5/10

賭博ハローワーク(仮)

「イヤ、ホントデスヨ(一応)」

「何その棒読み・・・・・・そんなわけないでしょ。キミ、さっきまで倒れていたんだから。

 じゃあというか、それを証明できることは?」

「え?いや、まあハハ。出来なくはないですが・・・・・・」

「ハイ。じゃ早速行きましょうか。」

 やばいやばいやばい。バレる。見栄張ったことバレる。動け俺の勇気!

 どうせヒキニートのステータスなんてたかが知れてる。

「いやーそのーなんと言うか僕は、ステータスが3分の1になって見える封印的なのがついてるというか・・・・・・」

「どうせ嘘でしょう。そんな戯言言ってないで早く計りに行くわよ」

 少し歩いて俺たちはギルドのカウンターに着いた。

 数分並ぶとやっと順番が回ってきた。

「あの、能力測定ってどうやってするんですか?」

「そこにある天秤の上に左手と専用の紙を置くと計れるから」

 ヤバイ。不安でしかない。まぁ、最初っから決まってたけど結局当たって砕けろだ!

 俺はゆっくり紙を置くと小刻みに震えた左手をゆっくり乗せた。

 当然左手の方の天秤が沈むが紙が光っていくと同時に、

 だんだん差がなくなってきた。

 ほとんど水平と言えるようなレベルになった時、全身から血が騒いでいるような感覚に襲われ脱力した。

何これスゲー。これが異世界ファンタジーってやつか。

「さ、終わったわよ。では結果発表〜

 ん?魔蓄と速さが平均値の2倍。あ、でも攻撃力と魔力が平均より下だねぇ、後はほとんど平均値・・・・・・

 え?何これ固有スキル!!?凄い固有スキルだよ!肝心の能力は《無限貯蔵》?」

「え?何ですか、それ?何でそんなに驚いているんですか?ちょっと俺にも見せてくださいよ!」

 俺は紙を奪い取ると能力を確認した。

 平均値は知らないけど、固有スキルがホントにあった。

 名前からして、ゲームのように持ち物を無限にしまえるあれだろ。

 あの薬で言う四次元ポケットみたいなやつか。

 でも結構微妙だし、使い道によるか。

 後気になることは・・・・・・そうだ。職業だ。まだ聞いてないし。

「あのっ。俺の職業って何ですか?」

「え、ああ。そうだったわね。キミのステータス的に、最弱職か[賭者]っていう賭けの職業しかないと思うわ。あ!でも君の固有スキルを使って行商人でもすれば、すぐ儲けられるわよ」

「いや、夢がないんでやめときます。それで、最弱職ってどんなやつですか?」

「基本的に低級の剣技と初級の魔法しか覚えられないし、ステータスも最低レベルだわ。 だから結局キミの選択肢はもうすでに決まってるの。分かった?」

俺に指を指して決まった、みたいな顔を見せてくる。

ほんのちょっとぶん殴りたくなったのは気のせいだろうか。

あ、でもちゃんと魔法ってあるんだ。

俺もファイヤとかいって使ってみたいなー

けど、言っていた賭者ってやつになるしか無いらしい。

しかも俺の嫌いな賭けと出た。

俺は運で決まるものとかが大嫌いなんだ!

だってさ、ゲームで30連とかしてもいいキャラ出ないし、

たまに外で出て一番くじとか引きにいくけど、推しのキャラが出るのに5万だぞ。

高いフィギュア一体買えちゃうんだぞ。

転移前とかゲームのテストプレイ見てただけなのに腹貫通だぞ。

とても運があるとは思わない。

だけど、ステータスで運が高いって出てるし……

この職に就かなかったら野垂れ死ぬし……うん

「じゃあ、賭者でお願いします」

「何でそんなに元気ないの?一応上級職だし誇ってもいいんだよ?

さ、もう登録済ませようか。じゃこの紙を......」

ギルドの人は俺のステータスの書かれた紙に向かって水をかけた。

「じゃ、後もう3分待ってて」

インスタントラーメンかよってツッコミたくなったのは、俺以外にもいるだろ。多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ