表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/35

番外編:猛獣になった第二王子②

※残酷描写かもしれない部分があります。



痛い描写が苦手な方はご注意ください。



体の痛みに気を失ったティタンが目を開けると、まず大きな前足が目に入った。


薄紫の体毛。

自分の髪色と同じだなぁと思う。


手を動かそうとしたら、目の前の前足がピクリと動く。


「?」


わからない。

自分と同じ動きをするなんて。


体は思うように動かない。


誰か、いないか?

声を出し、誰かを呼ぼうと思った。

「ぐうぅ…」


長らく寝ていたことで喉が枯れたのだろうか。


聞き覚えのない声が出る。




喉の震えを感じた。


紛れもない自分の声のはずなのだが。


「…ティタン様?」

憔悴したマオの声。



側に居たのか。


声の方へ視線を移す。


テーブルに突っ伏していたのだろう。

髪はボサボサ、顔色は悪い。

いつものマオらしくない。


俺はどのくらい寝ていた?

あの後何があった?


聞きたいのに、声が出ない。


「ティタン様、良かったです。目を覚まさないかと、思ったのです」

よろよろとマオがティタンの方へと歩み寄る。


「くぅぅー…」

空気が漏れるような音。


頑張っても声が出ない。


「ティタン様、今は言葉は出ないのです。理由を説明するので、落ち着いて聞いて欲しいのですが…」


マオは用意していた鏡をティタンに向けた。


「今のティタン様は、人じゃないのです」





瞬きを何度しても鏡に映るのは変わらない。


自分も口を開けば、それも口を開く。

鋭い牙が列を為していた。


掌を見れば大きな黒い肉球。

グッと握れば大きな爪が出てきた。


(これは、どういう事だ?)


思い出せ、最後の光景を。


目を瞑り、記憶を遡る。






覚えているのは王宮での事。

国外からの来賓を招いていた。


あの時の自分は護衛を兼ねて兄の側にいた。


何度も会ったことのある人達。


けれど油断していたつもりはない。




感じたのは僅かな違和感。


決定的なものはない。


ただ嫌な感覚を受けた、それだけは覚えている。


わかったのは、それを浴びた後だ。




一つ一つは何ともない。

でも大量に身体に蓄積され、入り込むそれは、悪意の塊にしか思えなかった。


ぞわりと肌に纏わりつく、粘着性を感じる悍ましさ。


ひと言でいうと厭らしいものだ。






(そうだ、蝶が…)


鱗粉だったのかあれは。

細かい粒子が見えたのを思い出した。


その後体が熱くなり、一瞬の内に激痛が走ったのだ。


眼前は紅く染まり、骨が軋んだ。


無理矢理皮を引き裂かれるような感じた事のない痛みだった。


痛みに慣れていると思っていたが、関節を、皮を、内臓を伸ばされるような痛みは耐え難かった。


冷静な兄が叫んでいた。

怒りとも悲しみとも分からぬ表情で。


マオは誰かを呼ぶよう指図をしていた。

治癒師か王宮術師か、多分その辺りかもしれない。

眼前に濃い赤が見えていたので、多分出血していたんだろうと判断した。


従者のニコラがいない。

いつも彼は兄の側にいるのに、それだけの緊急事態なのだろうか。


父や母、その近くにいる義姉のレナンまでは見えなかった。


もはや視界がぼやけて視えなくなっていたからだ。






(あの後こうなったのか…)


たてがみフサフサの猛獣、それが今のティタンの身体だった。





身体が戻る時と逆で、ティタンの身体の質量より大きいものへの変化です。


無理矢理引き伸ばされる感覚は想像すると痛そうです。


無から有を作るようなこの魔法は、歪が凄そうです。


人化と違い、暫く動けませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ