表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/94

第8章:深夜の独り言

 ・・・夜もけて、


 深夜の2時。


 あれからグッスリ眠ってしまったぼくですが・・・


 いまごろ目が覚めちゃいました。


 YouTubeで、


 最近ぼくがイチオシしている「シーナ先生」の数学に関する動画を観ていたんですが、


 まぁ・・・おもしろい!


 あいかわらず、「脳からウロコ」の、新鮮な情報が満載です♪


 「前回の『第一次世界大戦』で、この先生の動画に出会えていたらなぁ・・・。」って、つくづく思いましたもん。


 ・・・先生がお勧めする数学の参考書は、


 やはり、どれもこれもが「本物」でした。


 「ニューアクション・シリーズ」なんかは、ビニールでパッケージングされておるので、本屋さんで立ち読みできない、このシリーズを知らない受験生は、


 まず、選択しないと思います。


 「どーん!」と目立つ、チャート式シリーズに、まっさきに目が行ってしまうでしょうね。


 今宵も、またまた先生の貴重な動画のおかげで、


 新しい切り口の参考書の情報を得ることができました。


 今月は、もう3万円以上も使ってしまったので・・・


 来月以降、


 アマゾンで、この動画で紹介されている参考書を、全部まとめて買っていきたいと思っております。


 ここのところぼくが買っている数学の参考書は・・・


 従来の『暗記数学』から脱却し、


 『考える数学』に重きを置いた、非常にすばらしいものです。


 「解法を棒暗記できない」


 「手順が覚えられない」


 ・・・こんなちっぽけで幼稚な悩みを、今後、少しずつ解消させてくれる、


 根本的なところで、ぼくの「戦闘力」を劇的に変えてくれる・・・


 そんな素敵な参考書が欲しかったんです。


 ・・・もう、和田秀樹先生がおっしゃるような、『暗記数学』の時代じゃありません。


 ぼくも、その素敵な流れに乗っかって、


 東大の理系数学に挑んでいきたいと思います。


 貧乏人の警備員のつまらんぼくですが・・・


 「自分の本当に好きなこと」には、投資を惜しまない人間です。


 では、以下のすばらしい動画を、


 皆さんも、よかったらご覧になってみてください。


 『【使い方注意!】1対1対応の演習徹底解説』

→ UP主様は、「ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画」様。


 『【独学勢必見!】予備校の授業っぽい参考書』

→ UP主様は、「ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画」様。


 『塾・予備校に通わないとやばい理由』

→ UP主様は、「ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画」様。


 (※)ぼくは、オーバーワークになってしまったとしても・・・「ニューアクション・シリーズ」と「1対1対応の演習シリーズ」の両方やります♪ どっちも大好きなので・・・。

 そういえば、あのラサール石井さんも、東大受験のために、社会や国語の参考書を、それこそ山のように買い込んでおられましたなぁ(苦笑)。


 追伸:


 ニューアクション・シリーズのうたい文句のひとつがコレです。


 『思考のプロセスで、「脱・暗記数学」』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ