表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/311

33.後悔

 一方、克己は、コンピュータールームで座ったまま、動けないままでいた。

 まさか、叶と詩愛がアメリカでそんな事になってるなんて、思ってもみなかった。

 叔母に引き取られた後、幸せとは言わなくても、それなりの暮らしはしていると思っていた。それまでに会ったことがある叔母は良い人で、面倒見も良く優しい人だった記憶がある。心臓が弱く、異国の地で暮らす母を、いつも気にかけてくれていた。叔父も、直接血は繋がっていないが、克己たちの事を気にかけてくれ、父親が仕事で長期で居ない時など、キャンプに連れて行ってくれたりもした。それが、まさか、こんな事になっていたなんて。

 それに、母さんの具合がずっと悪かったなんて、克己は知らなかった。

 恐らくあの母のことだ。克己に心配をかけまいと、嘘を突き通したに違いない。母は、とても優しい人だったから。

 そんな事にも気付けなかった克己は、子どもで、自分の事しか考えていなかった。

 考えてみれば、叔母と連絡が取れなくなったのがおかしいと、今なら解る。

 いくら向こうもこっちもゴタゴタしていたとしても、音信不通になどなるはずがないのだ。あの時点で、克己はアメリカに帰るべきだった。いや、そもそも母さんと一緒に父さんを引き取りに行くべきだった。

 いや、それよりも、父さんを止めるべきだった。どうしてあの時の克己は、両手を挙げて賛成したのか。

 戦争が身近になって解った、恐さ。

 あの頃の克己は、本当に子どもだったのだ。

 そして、もし、叔母と音信不通になった時点でアメリカに帰っていたとしても、叶と詩愛と出会える可能性は低かった。雲隠れした家族を捜せるほど、アメリカは狭くはない。

 と、ふと思い出す。確か叔母のところにも、子どもが居たはずだ。克己より少し年上の兄と妹の2人兄妹だった。だが、彼らは高校を卒業するより早く、自宅を出ていた筈だ。

 当時は理由が解らず、克己は聞いただけだったが、今なら解る。恐らく叔父は、叶や詩愛だけでなく、実の子どもにも暴力を振るい、性行為を強要したのだろう。

 そこから逃げるために、従兄妹は家を出たのだろう。

 今なら理解出来る。

 そして、少し考えれば、叶と詩愛の事も予想も出来る。

 それがなおさら、克己を苦しめた。

 全く知らなければ、解らなければ、克己は被害者面もできただろう。

 けれど、そうするには、克己は大人になりすぎてしまった。


「これはなかなか、くるな……」


 自分が今感じている苦しみなんて、当時の叶と詩愛からしたら、ちっぽけなものだろう。

 そもそも克己に、そんな権利なんてあるのか――。


『ソイツは、俺達を見捨てたんだ』


 叶の台詞が蘇る。

 確かにその通りだ。

 克己に言い訳なんか出来なかった。

 克己は、叶と詩愛を見捨てたのだ、知らないうちに。

 でも、知らないことが理由になると思うほど、克己は子どもではなくなってしまった。

 克己が少しでも違う選択をしていたら、この状況は防げたかもしれない。

 過去を悔いても何も出来ないが、少なくとも今は、それしか出来そうもない。

 結局克己は、どこまでいっても自分のことで手一杯で、他人のことなんて考えられない人間なのだ。

 自己嫌悪と後悔と情けなさで、克己の目から涙が零れた。

 自分に泣く資格など無いとわかっているのに、涙は止まらない。


「っ……」


 克己は嗚咽を呑み込んで、ずっと動けないまま、涙をこぼしていた。

 どうしたらいいか解らない。

 このままじゃ、前にも後ろにも進めない。

 誰かに縋りたい気持ちすら浮かぶ。


「そうじゃないだろ……」


 克己は、キツく目を閉じて、手のひらを握り締めた。

 爪が食い込んだ手のひらから、ポタリと血が床に落ちた。

6000PVありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ