表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/311

35.パーティー準備

 譲の予想通り、翌日の午後のトレーニングは、誕生会の準備のため休みになった。

 メインは食事会のため、るいざが音頭をとって麻里奈と克己がそれを手伝っている。


「にしても、ビュッフェ形式とか、珍しくて良いな」

「でしょ? 品数が多くなるから手間が増えちゃって普段は出来ないし、良い機会だなと思って」

「ビュッフェなんて、戦前に家族で行ったきりだわ。懐かしいなあ」


 麻里奈が小さなオムレツをいくつもつくっていると、克己が聞いた。


「そういや、浩和は呼ばなくて良かったのか?」

「いいわよ。北海道からわざわざ来るほどの事でもないし。なにより、創平ちゃんと会うとうるさそうだし」

「浩和、シスコンだからなあ」

「そろそろお姉ちゃん離れして欲しいわ」


 しみじみと麻里奈が言った。

 麻里奈は誕生日が過ぎていると言うことは、22歳になっていると言うことだが、外見上は成長期でもないためほぼ変化はなく、相変わらず中学生くらいに見える。

 そのため、そう言うセリフを言うと、なんだか面白く感じてしまい、克己は笑いをかみ殺した。


「姉離れはともかく、浩和を最近見てないから、久し振りに会いたい気はするな」


 克己の言葉に、麻里奈が首を傾げる。


「そう? 会っても変わったことは無いと思うわよ?」

「そうだろうけど、なんとなくな。ちなみに、浩和の誕生日はいつなんだ?」

「11月23日よ」

「お、ちょうど良い時期じゃん。浩和呼んで、サプライズパーティーでもするか?」

「良いわね! 楽しそう!」


 るいざが賛成を示した。


「克己、そろそろパエリアが出来ると思うから、見てくれる?」

「OK」


 克己はフライパンの蓋を開けた。ふわりと広がる湯気と良い香りに、よだれが出そうだ。


「よさそうだぜ?」

「じゃあ、こっちに移して、フライパンは洗ってくれる?」

「OK」


 具材を避けて、まずはライスからバットへ移していく。そして、見栄えが良いように、タコ、イカ、白身魚、エビにムール貝を配置する。


「こんな感じでどうよ?」

「うん、いい感じ。やっぱり克己はセンスが良いわね」

「Thanks」


 克己はバットに蓋をすると、テーブルを並べた所に運んでいく。


「ねえ、るいざ。オムレツはこのくらいで良い?」

「1、2……うん、十分よ。ありがとう、麻里奈」

「じゃあ、ついでにスクランブルエッグも作っちゃうわね」

「お願い」


 麻里奈は残りの卵液をフライパンへ注ぐと、勢い良くかき混ぜた。

 昨日の夕食がすき焼きだったので、今日のパーティーは洋食がメインだ。

 パエリアにパン、パスタ(パスタソースはミートソース、カルボナーラ、カレーの3種類)を主食に、メインディッシュは若鶏の香草焼き、ミニステーキ、カツ、白身魚のムニエル。そして、サイドメニューとして、グリーンサラダ、ポテトサラダ、海藻サラダにドレッシングが和風、チョレギ、オニオン、シーザー。それから、オムレツにスクランブルエッグ、肉団子のビーフシチュー煮込み、ソーセージ、グラタン、ほうれん草とコーンのバターソテー。汁物は、具だくさんのコンソメスープ、コーンポタージュ、クラムチャウダー、ビーフシチュー。そしてデザートに、小さいサイズのショートケーキ、チョコレートケーキ、モンブラン、フルーツタルト、チーズケーキ、プリンが用意されている。

 メニューから、るいざの力の入れようが分かると言うものだ。まあ、克己と話していたらテンションがあがってしまい、止める者が居なかった結果とも言うが。

 とても6人で食べきれる量ではないが、どれも冷凍保存出来るものばかりなので問題は無い。

 そうこうしているうちに、今度はオーブンが鳴った。鶏は克己が担当しているため、ミトンを手にはめ、オーブンから鶏を取り出す。


「うん。バッチリ!」


 周りに敷き詰めた温野菜も良い感じである。

 るいざはそれを横目に、ビーフシチューの火を止め、鍋ごとテーブルへと運んだ。

 一つずつテーブルへ移動しないと、キッチンの調理スペースが足りないのだ。


「デザートはもう出来てるし、後は運ぶだけかな?」

「取り皿も運ばないとだな」

「それとカトラリーも」


 バタバタと慌ただしく3人が支度していると、そこにちょうど憲人が農場から帰ってきた。


「ただいま~」

「おかえりー」


 異口同音で返事が返る。憲人は、3人の様子を見て、言った。


「何か手伝おうか?」

「お願い~」

「助かるわ」

「なにすればいい?」

「とりあえず手を洗ったら、カトラリーを運んでくれる?」

「了解」


 憲人はテラスの洗面台で手を洗うと、キッチンに用意されていたカトラリーを運び始めた。






 その頃、譲と創平はコンピュータールームに居た。創平はシステムを組む作業を、譲は質問に答えながら、第七シェルターのメンテナンス作業をしていた。

 と、創平が手をとめないまま、譲に聞いた。


「先日の話だが、良い返事は貰えそうかな?」


 先日の話とは、『プランツ・レリック』の人間をここに呼びたいという件だろう。

 譲は創平を見もせずに答えた。


「対価が釣り合わない」


 つまり、『断る』と言うことだ。

 日再にバレないように、プランツ・レリックの人間を呼ぶには、この間の中野の件だけでは、割が合わない。


「そう言うと思ったよ」

「当然だな」

「では、憲人の件を黙っている報酬としてはどうだい?」

「……」


 まさかここで憲人の件を持ち出して来るとは思わなかった。なんとなく黙っているのかと思っていたが、カードを切るタイミングを計っていただけらしい。

 これは分が悪い。

 譲は溜め息を吐いて、言った。


「常駐は無理だ。1時間程度の滞在だ」

「上等だね」

「それから、1つ条件がある」


 譲が付け足した言葉に、創平がチラリと譲を見た。


「なんだい?」


 譲は相変わらずウィンドウを見たまま、言った。


「ここの人間と接触しないこと。以上だ」

「成る程ね」


 ここの人間と会うと色々面倒な事になる。そもそも、目的すらはっきりしないのだ。

 創平はある程度予想していたのか、ニヤリと笑った。


「良いだろう。日は僕がここに居る間だ。正式に決まったら君に伝えるよ」

「ああ」


 譲はウィンドウをメールに切り替え、メールチェックを始める。


「それで、どこを見に来るんだ?」

「可能なら建物全体だが、主にはここと処理棟だね」

「キャンプでも造るのか?」

「さてね?」


 創平ははぐらかしたが、その可能性は高いだろう。

 キャラバンは基本的に移動していて、おおよその領地らしき物はあっても、定住地は持たない。それが、システム周りと処理棟をメインに見る時点で、プランツ・レリックが定住地を持とうとしている可能性が生まれる。

 定住地を持つと言うことは、領地を造ると言うことで、つまりはヨーロッパ連盟や日本再興機関のような、新たな勢力として名乗りをあげることになる。


 厄介な事に巻き込まれたな。


 譲は溜め息を吐き、メールを開いた。

 『中野良一狼日本再興機関長の職務代理について』というタイトルのメールを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ