表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/311

24.尋問

『で、俊宇(ジュンユー)はどこの出身なんだ?』

『中国だが?』

『中国と言っても広いだろ?』

『ああ。江南省だ』

『北京とはそう近くもない場所だな。中国は核の被害が酷かったと聞いているが、シェルターは北京以外でもあったのか?』

『……そんな事に興味を持つのは、アンタくらいだぜ』


 俊宇(ジュンユー)は呆れたようにため息を吐いた。


『シェルター自体はアチコチにあったさ。それこそ、いつドンパチしてもおかしくない情勢だったしな』

『その言い方だと、シェルターがあっても入れない人間が居たように聞こえるんだが』

『そりゃそうさ。ウチの戸籍制度はアンタだって知ってるだろ?』

『都市戸籍と農村戸籍だろ?』

『そ。だから、シェルターに入れるのも優先順位が決まっててよー』

『確か、同じ都市戸籍でも、金銭面で優劣が無かったか?』

『あるある。お前――譲だったな。詳しいな』

『昔、知人に中国籍の人間が居たんだ。で、俊宇(ジュンユー)は無事シェルターに入れたのか?』

『無事にとは言えねーけど、何とか入れたからここに居るんだよ』

『それもそうだな』


 譲の言葉に、俊宇(ジュンユー)は吹き出した。


『譲は本当に面白いな! 日本人は頭が堅いヤツばかりかと思っていたが、変わり種も居るんだな!』

『そっちと同じだ。日本人にも色々居るさ』

『確かにな』


 楽しげな俊宇(ジュンユー)に、譲はそこからしばらくは世間話を続けた。と言っても、現在の中国の状況が解るかどうかのギリギリのラインを見定めて、上手く話を引き出していく。

 俊宇(ジュンユー)に取っては普段の世間話のラインを見誤らず、話を続けていくのは流石としか言いようがない。

 現在、部屋にいるのは中国語が解る人間のみのため、凛堂をはじめ、他2人も、譲の巧みな話術に舌を巻いていた。


 ――というか、名前を呼ばせた時点で縣の勝ちは確定しているな。


 凛堂は密かに思った。

 心理学的に、人間は、名前を呼ぶと親しみを感じる生き物だ。名前を呼んで、向こうも名前を呼び返してくるようになれば、友人と言っても差し支え無いだろう。例えそこまで行かなくとも、相手に興味を持った事は確かだ。

 そして、譲の前では沈黙は意味がない事も大きい。テレパシーで、相手の心の声が聞こえるのだから、話をしたが最後である。

 と、世間話から、今の俊宇(ジュンユー)の生活の話になり、ちらほらと中国統一軍の様子が垣間見えるようになる。

 が、そこで譲は話を切り替えた。


『日再――うちの機関は人手不足が激しくて、人使いが荒いんだ。俊宇(ジュンユー)の方はそんな事無さそうで羨ましいよ』

『そうなのか? まあ、譲がどこの所属か知らねえけど、こうして尋問に駆り出されているくらいだもんな』

『ああ』

『ウチは人数だけは多いからな。まあ、上の方は、指示を出すだけで、戦前とあんま、変わった気はしないがな』

『よくそんな人数を支えるだけのシェルターと食品があったな』

『戦前から、戦争前提の国家だったってのもあるし、中国っつっても広いからな。核の被害が少ない地域もあったんだ。大抵は少数民族の集落とかだけどな』

『広いとそういうメリットもあるんだな』

『まあでも、血で血を洗う感じだったけどな。俺が今生き延びてるのは、運が良かっただけだ』

俊宇(ジュンユー)の日頃の行いが良かったんじゃないのか?』

『はは! そう言ってくれるのは譲くらいなもんだ。実際はそんな事は全くないさ。生きる為なら、女子供も手に掛けたからな』

『戦争は、そういうものだろ』

『そう言ってくれるのも譲くらいなもんだ』

『まあ、他人事だから言えるだけかもしれないけどな』

『違いねえ!』


 俊宇(ジュンユー)は笑ったが、その笑みはどこか自嘲の笑みのようだった。


『けど、今回の作戦のリーダーだったんだろ? 俊宇(ジュンユー)は。結構、上の立場に登りつめてるんじゃないのか?』

『上っつっても、今回のはトカゲの尻尾切りみたいなもんだぜ? 俺なんか使い捨てレベルだ』

俊宇(ジュンユー)をか? それは腹が立つな』


 不機嫌そうな表情をした譲に、俊宇(ジュンユー)は驚いた顔をした。


『俺は敵だぜ? なのに怒ってくれるのか?』

『敵、味方以前に、同じ人間だろ? それに、命を大切にしないのは好きじゃないんだ』

『……』


 俊宇(ジュンユー)の戸惑いが伝わる。譲の言葉が本気がどうかを伺う気配。

 それを、テレパシーで譲とるいざは違えずキャッチする。


『そもそも、今回の作戦は何だったんだ? あの空域を旋回していたと聞いたぞ?』

『それは……』


 俊宇(ジュンユー)が言葉に詰まる。

 そこに、さらに譲は聞いた。


『軍用機だけ回収したのも不可解だ。もし俊宇(ジュンユー)たちを回収しないのがわざとで、俊宇の言うとおり、トカゲの尻尾切りだとしたら、中国は余程、余力があるんだな』

『…………』


 俊宇(ジュンユー)は俯いて、黙ってしまう。

 譲はしばらくそのまま、彼の言葉を待った。

 が、俊宇はうなだれたまま、何か言う気配は無い。


俊宇(ジュンユー)


 譲が良く通る声で、名を呼んだ。

 すると、弾かれたように俊宇(ジュンユー)は顔を上げて譲を見た。


『……そんなに余力がある訳じゃないさ』


 それだけ言うと、俊宇(ジュンユー)は壁の方を見て、完全に押し黙ってしまった。

 譲は、しばらくそのままの姿勢で居たが、やがて凛堂に合図をし、立ち上がった。


『また世間話をしに来る』

『……』


 返事は無かったが、譲はそのまま凛堂達とともに部屋を出た。






 部屋の前というのも難なので、譲たちは会議室まで移動した。と、同時に、るいざも移動し、譲と合流する。


「話は途中のように見えましたが、何か解ったのですか?」


 凛堂が譲に問うと、譲は机に肘を付いて答えた。


「とりあえず、今回の作戦は日本の軍事体制を調べるためだそうだ。前回、ある程度までは調べられたから、今回はあえてあの場所で旋回することにより、出方を見ることと、わざと捕まり、軍事拠点を割り出すことが目的だったようだ」

「成る程。概ねこちらの読み通りですね」

「それで、軍用機のみ回収したのは、単に向こうの能力者が、無機物にしか干渉出来ないかららしい」

「それでは、本当にトカゲの尻尾切りか……」

「一応、軍用機に乗っていれば纏めて転移も出来たかもしれないが、早い段階で軍用機と捕虜を別にしたため、結果的にそう言うことになったようだな。その可能性を考慮して、捕虜には必要以上の情報は与えていない」

「ふむ」


 凛堂はやや考えてから、るいざを見た。


「来瀬さん」

「は、はい!」


 突然名を呼ばれたのと、見知らぬ男性相手だったのとで、るいざは緊張する。

 が、凛堂はそれにかまわず聞いた。


「そちらでテレパシーで聞いて貰った事項と、縣さんの証言は相違ないですか?」

「ないです!」


 と言っても、通信機で譲と俊宇の話を聞いていたとはいえ、中国語が解らないため、るいざに解ったのは、俊宇が強く思った事だけだが。とりあえず相違は無かったことに、間違いはない。


「テレパシーと言うのは、便利なモノですね。まあ、縣さんの話術と合わせて初めて、活きてくるのかもしれませんが」

「そうでもないさ。アイツは初めから諦めていたからな。時間をかければ同じ回答がアンタたちでも得られただろ」


 さらりと譲は言うと、席を立った。


「それじゃ、俺たちは帰らせてもらう。詳細は念の為、文字に起こしてメールする」

「ありがとうございます。今回は急いでいたので助かりました」


 凛堂をはじめ、尋問チームの人間が頭を下げるが、気にせず譲は部屋を出る。るいざは一応ぺこりと頭を下げて、譲の後に続く。

 廊下では神崎が2人を待っていた。

 譲は駐車場へ向かい歩きながら、神崎に言った。


「今回はありがとうございました」

「いや。本当に、ただ居ただけで、何もしてないが」

「るいざが無事ならそれで十分」

「神崎さんが居てくれて心強かったです。ありがとうございました」

「そう言って貰えると嬉しいんだが」


 神崎は、少しホッとしたようだった。恐らく、るいざを怖がらせないよう気を使っていたのだろう。


「後は、食事だったな」


譲が言うと、すっかり忘れていたるいざは頷いて、期待に満ちた目で譲を見た。


「神崎さん、食堂も一緒に行ってもらって良いか?」

「かまわない。こっちだ」


 本部に不慣れなるいざを案内するように、神崎は先に立って歩き始めた。






 帰り道、譲が車を運転しながらるいざに聞いた。


「どうだった?」

「食堂の食事が予想以上だったわ……」

「だろ。……じゃなくて、テレパシーの方だ」

「ああ、そっちね」


 るいざは視線を前に向けて言った。


「弱い思念は中国語なのか、解らなかったけど、強い気持ちは言語に関係無く解ったわ。気持ちをキャッチして、私が日本語に変換して理解したイメージ」

「ふむ」

「これが、使えるかって言うと、ちょっと難しいかもしれないわ」

「そうだな。中途半端だな」


 トレーニングしてみればどうにかなるかもしれないが、ならないかもしれない。

 が、してみないことには解らない。


「少しトレーニングを考える」

「はーい」


 譲はそう言うと、速度を上げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ