表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/311

36.孤児院

 翌日は、休日扱いの日だったため、全員スケジュールはオフだった。

 トレーニングを開始した当初は、毎日トレーニングがあったのだが、適度にメリハリがあった方が効率が良いことに気付いて以来、昔の週5勤務と同じように、週の5日はトレーニング、2日はオフというスケジュールになっていた。ただし、いつ任務が入るか分からないため、連絡が取れる状態というのが条件であるが。

 もっとも、基本的に全員シェルター内に居るため、連絡が取れないといった事は起こったことはないが。

 譲は、そのオフを利用して、珍しく車で地上に出ていた。


『そこを右に曲がった辺りが目的地よ』

「OK」


 そう言うと、半壊したビルを超え、右に曲がる。そして、少し走ってから車を止めた。


「ここか」


 例の、国立生物学研究所の調査である。

 と言っても、どうやら戦前はオフィス街だったようで、高いビルが半壊した状態で、見渡す限り続いている。

 譲はウィンドウを開くと、マップを確認した。

 30年ほど前のマップと、戦前のマップを重ねると、真維の案内通り、この辺りが目的地になるようだ。


「地上はオフィスだとすると、地下の開発もされていそうだな」

『殆どの建物が地下1階から2階建てね』


 譲は透視を使って地下を眺めてみるが、ざっと見た感じ、怪しげな場所は見当たらない。


「やっぱり、無駄足か」

『さすがに、都内で20年以上前となるとね』

「生き残りの研究者は居たのか?」

『ええ。職員132名中、勤務していたのは85名、内、生存者は78名となっているわ。ただ、戦後の例のウイルスにより、現在生存している人間がいるかは不明ね』

「同時働いている年齢ってことは、若くても50は越えてるだろうしな」


 ゼロの可能性が高いが、こちらは地道に調べてみるしか無さそうだ。

 とりあえず、建物は完全に手掛かりはない。


「戻るか」


 と、譲は車に乗ったところで、ふと気になりウィンドウを開いた。

 表示したのはるいざの詳細な経歴書だ。


「どこかで見た地名だと思ったらこれか」


 るいざが最初に居た孤児院が、この近辺のようだ。と言っても、地名は同じでも丁が違うため、それなりに離れてはいるが。


「孤児院か……」


 クローンを研究している施設と孤児院。

 この二つが繋がりそうで、気になった。

 だが、こちらも古い話すぎて関係者を探すのは難しいだろう。

 そこまで考えたところで、ふと同時のことを知っていそうな人物が居ることを思い出し、譲は車に戻った。


『戻るの?』

「ああ。真維は研究所の生存者を探してくれ」

『わかったわ』


 そう言うと、譲は孤児院の跡地に何もないのを確認してからESPセクションへと戻った。






 ESPセクションに戻った譲は、テラスでお茶をしていたるいざと克己を見て、言った。


「るいざ。はじめさんを借りるぞ」

「え? どうぞ? ていうかおかえりなさい」

「ただいま。はじめさん、ちょっと良いですか?」

「はーい! 譲君からのご指名なんて珍しいわね」

「ちょっと聞きたいことがあるんで、部屋まで来て貰えますか?」

「良いわよ~。ちょっと行ってくるわね」


 はじめはるいざと克己にそう言うと、部屋に向かって歩き出していた譲にむかい、ふわふわと飛んでいった。


「なんだ? 急に」


 克己がきょとんとして、呟くと、るいざも目を丸くしたまま答えた。


「わかんない」






「譲君の部屋は初めてだけど、凄いわね」


 部屋はファミリータイプなので広いはずだが、足の踏み場が無いほど散らかっている。

 が、譲はそんなことは気にならないらしく、部屋の扉が閉まるとはじめに聞いた。


「はじめさんは、るいざと会うまではどこに居たんですか?」

「また唐突ね?」


 なんの話かと思えば、良く解らない事を聞かれ、はじめは少し考えた。


「るいざと会う前ね~。うろ覚えだけど、しばらくあの孤児院に居た気がするわ」


 やはり、はじめは当時のことを知っている可能性がある。

 譲は少し頭を整理して聞いた。


「あの付近に孤児院は1つだけでした?」

「そうよ。同時は孤児院なんてそんなに無かったもの」

「孤児院に来た子どもの事は覚えてますか?」

「うーん。覚えてたり、覚えてなかったりかな。でもどうしてそんな事聞くの?」

「別件を調べていて、もしかしたら繋がりがあるかもしれないと思いまして」

「別件って?」

「それは秘密で」

「秘密かあ」


 はじめは残念そうにするかと思いきや、逆に楽しそうな顔をした。


「それで、譲君は何を知りたいの?」

「孤児院に来た子どもに共通点があるかどうかを」

「共通点かあ……」


 しばらくはじめは考え込んでいたが、譲の方を見て言った。


「共通点という程のものは無いんじゃないかな? 親に虐待されて保護された子もいたし、親が死んじゃって、親戚で引き取り手がいなくて来た子もいたし」

「ふむ」

「そもそも、そんなに人数が居なかったっていうのもあるかな」


 盲点だった言葉に、譲が聞いた。


「そもそも、孤児院の規模はどの程度だったんです?」

「一年に1人か2人くらいだったわ。小さな孤児院だったから、それ以上は引き取れなくて、他の施設へ送られていたしね。まだ行政が機能していたから」

「なるほど」


 そもそも保護された時点で行政が入るから、施設の場所と保護された場所は関係ない可能性が高いのか。


「あ、でも、るいざが来た日のことは覚えてるわよ。夏の暑い日でね、門の前に捨てられていたのよ。発見されたときには脱水症状を起こしてて大変だったわ」

「……親とかは解ったんですか?」

「解らなかったから孤児院に居たのよ」

「ですよね」


 譲は何かがひっかかりながらも、はじめに聞いた。


「ちなみに、孤児院はずっと同じ場所にあったんですか?」

「ううん。少ししたらオフィス街を造る話がでて、移転したわよ」


 譲は顎に手を当て考え込んだ。

 その様子を見て、はじめは聞いた。


「憲人君のこと?」

「まあ、そうですね」

「昔、孤児院があったあたりで発見されたんだっけ?」

「そこまで近くも無いんですが」

「ふーん。でも、あの孤児院は関係ないと思うわよ。今は他の施設と一緒に別の場所で、戦争の孤児を集めて運営してるしね」

「そう言えば、るいざが本を預かって貰ってたとか言ってましたね」

「そうそう。もう代替わりはしちゃってるけど、調べようと思えば調べられるくらい、裏のない孤児院よ」


 はじめが言うからには、そうなのだろう。

 はじめには隠し事が出来ないだろうし、しようとも思わないだろう。なにせ、姿が見えないのだ。

 しかも移転しているんじゃ、憲人との関係はゼロに等しいだろう。


「わかりました。ありがとうございます」

「どういたしまして。っていうかね、譲君」

「はい?」

「私には敬語じゃなくて良いのよ?」

「……なんとなくなので、気にしないでください」


 譲は普段敬語を使う方ではないが、なぜかはじめを目の前にすると敬語になってしまう。

 それがなぜかは譲自身謎だ。


「まあ、いいけどね」


 はじめはそう言うと、飽きたように空中でくるりとまわった。


「それじゃ、もう良いかしら?」

「はい」

「それじゃ、またねー」


 はじめはパッと消えると、るいざの元へと戻っていった。

 譲はその場に立ったまま、情報を整理していたが、諦めた。


「とりあえず、憲人の事については一旦後回しだな」


 手掛かりが少なすぎる。

 このまま調べていても埒があかないだろう。

 それよりも、優先事項が出来た以上、仕方がない。

 ひとまず、ドイツから来る西塔創平の対応だ。

 譲は大きくため息を吐くと、一旦憲人の件は置いておく事にした。


「創平が何か知っているかもしれないしな」


 そう言うと、譲は創平の来る日程の調整を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ