表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
253/314

第253話 リューキュリアの騎士団長と司祭

テントの中に入ると、中は明るく照らされていて、

正面には四角い机、その向こうに立派な鎧を着た大男が立っていた


ジャン・フメット騎士団長その人である


「貴様、いや、貴殿はあのときの、、

それに、、エポナ様、、」


ジャンは、ティナの姿を見た途端、片膝をつき頭を下げた


「あ、この子はエポナ様じゃないんです

オレの妻、ティナルビア・ノア・アスガルドといいます

容姿がエポナ様にそっくりらしいですね」


「、、なんと、、そのようなことが、、」


「こやつの言う通りじゃ、じゃから頭を下げるのをやめてくれぬか?」


「は、はい、、わかりまし、、わかった」


ジャンは立ち上がり、改めてオレたちを見る


「リョク、ショウ、おまえたちが連れてきたのか?」


「は、はい、父さん、、すみません、、」


「あ、こいつらにお願いしたのはオレです

怒らないでやってください」


「いや、、そうだな、、

リョク、ショウ、疲れただろう

ユウ、2人を連れて休んでいてくれ」


「はい、父上、失礼します」


ユウがおじぎをして、2人を連れてテントから出る


「改めて、息子を、息子たちを救ってくれて、感謝する」


今度はオレに向かって、立ったまま頭を下げてくれた


「いえ、好きでやったことですので」


「そうか、ありがとう」


やはり、ジャンという男は家族思いで、話が通じる人物のようだ


改めてその姿を観察すると、

片目が刀傷で塞がってるし、オレより一回り大きくて筋骨隆々で厳ついのだが、人は見かけによらないのだろう


「それで、なにか用があって来たのだろうか?

それとも、2人を送り届けてくれたのか?」


「一応、用はあるのですが、その前に確認させてもらいたいことがあります」


「なんだ?」


「今日の戦闘はなんだったんですか?」


その回答次第では、オレたちの対応は変わる

もし、略奪目的でレウキクロスに来たのだとしたら、支援をするつもりはない


「今日の戦闘は、、過去の因縁からくるものだろう、、」


「えーっと、歴史的な話は置いといて、

あなた方は何の目的でレウキクロスに行ったんですか?」


検討はついているが確認する


「食糧を、分けてもらうためだ」


「無理やり奪おうとしたんですか?」


ジャンはゆっくりと頭を左右に振る


「最初、門兵に事情を話したときは良かったのだ

若い門兵は好意的で、すぐにクロノス神殿に連絡すると言ってくれた

しかし、その後やって来た神官たちが、問答無用で攻撃してきたのだ」


「なるほど

そして、それに聖騎士たちも加わった、と」


「ああ、その通りだ」


「リューキュリア側は攻撃しましたか?」


「いや、攻撃はさせていない

連れていったのは我が部隊の騎士たちだけで、事前に厳命してあった」


「そうですか

、、あなた方の被害を聞いても?」


「、、死者が3名、、怪我人が12名だ、、」


「そうですか、、」


やはり、、こちらには被害が出ていたか、、

それはそうだろう

殺意満々の相手に防戦一方だったのだ

むしろ、よくそれだけの被害で抑えたと褒めてもいいのかもしれない


「怪我人の治療は足りてますか?」


「いや、、神官たちの疲労が激しく、、

誰も回復魔法を使えない状態だ、、」


「では、うちの女神様が手伝います」


「女神様?しかし、エポナ様ではないと、、」


「ライ様、、」


リリィが恥ずかしそうにする


「あ、すみません

うちのシスターが回復魔法で治療します」


「そちらの方が?

しかし、クロノス教なのでは、、」


やはり、エポナ教とクロノス教には確執があるのだろう

ジャンは心配そうな顔する


しかし、

「クロノス教は、誰にでも平等に慈悲を与えます」


リリィは、一歩前に出て力強い目で答えてくれた


「そうか、かたじけない、頼む」


ジャンはまた頭を下げる


「では、ユウに案内させよう

ユウ!」


「はい!父上!」


ジャンが大きな声で呼ぶとすぐにユウがやってくる


「怪我人のところへ、こちらのシスター様をご案内しろ!」


「はっ!承知しました!こちらへどうぞ!」


「コハル、ステラ、リリィの護衛を頼む」


「わかった!」

「わかりました♪」



エポナ教徒の中にリリィを1人で向かわせるのは不安だったので、前衛の2人に同行してもらうことにした

ユウが3人を連れてテントから出ていく


「息子たちだけでなく、我が騎士たちにも、かたじけない」


「いえ、いいんです

ところで、食糧って全然ないんですか?」


「ああ、、もう底をつきた」


「リョクたちにも言ったんですが、モンスターの肉を食う気はないんですか?」


「、、騎士たちには、食わせている」


「それはどういう?」


「騎士の中にも信心深い者はいる

しかし、俺の命令で無理やり食わしている

食わなければその場で処刑すると言って」


「なるほど

で、他の人は?」


「食べぬのだ、、」


「ほう、騎士団長のあなたが言っても?」


「司祭どもが、民衆を先導していて、手がつけられぬ」


「うーむ、それって、エポナ様の権威を使えば説得できますかね?」


「なに?それは?」


「ここにいるティナはエポナ様そっくりなんですよね?

そのエポナ様に食えって言わせるとか」


「それは、、いや、、たしかに、、、」


ジャンは片方の肘を抱えて顎を触り、考え込む

可能性はあるが難しいかもしれない、そんな顔だ


騎士団長がどうにかできないなら、司祭の方に協力してもらうしかない


「司祭の中に、話が通じて、アステピリゴスに恨みを持ってない若い奴っています?

あ、できれば、それなりに影響力があるやつがいいんですが」


「なに?いるにはいるが、、」


「じゃ、その人呼んでもらえません?

とりあえず、食糧問題をどうにかしましょう」


「わ、わかった、少し待ってくれ」


今度はジャン本人がテントを出て、外にいる護衛らしき人物に話をする


ジャンが戻ってきてから、しばらくすると若い神官がやってきた


白い装束に、赤い刺繍が入った司祭服を着た、メガネをかけた若者だった

どこか和風の印象を受ける服だ


「なんでしょうか、騎士団長」


「呼び出してすまんな、サンディア」


「いえ、、私には何もできませんので、、

手はあいております、、」


サンディアと呼ばれた男はいきなりネガティブなことを言い出す

大丈夫なのかこいつ?


よく見ると、げっそりと痩せ細り、生気のない青い顔をしていた


「それで、、なにか御用でしょうか?」


「ああ、いや、俺ではなく、彼らが」


「彼ら?」


そこでやっと、オレたちの方を見る


今の今まで、オレたちがいたことに気づかなかったようだ


「、、え?」


そして、身体が固まる


「エ、ポナ、さ、ま?」


「あ、いや、」


「エポナ様!」


そしてサンディアは土下座した


「ああ!エポナ様!何もできない私を罰してください!」


「あの、、」


「エポナ様!エポナ様!」


そいつは泣いていた

頭を地面につけたまま


「ちょ、、これどうすれば、、」


そんなサンディアにティナが近づく


片膝をついて、そっとサンディアの肩に手を置いて


「わしはそなたを罰せぬ」


「エポナ様、、」


サンディアはやっと頭をあげた


「わしらに協力してくれるな?」


「は、、はい!!なんなりと!!」


そしてまた頭を地面にこすりつけた


「と、とりあえず、メシ食え、、」


その様子を見ていたオレは、ティナに嘘をつかせてるのが気まずくなって、

アイテムボックスからパンを取り出す


それをサンディアは目を白黒させて見ていた


ゴクリ

喉がなる


「し、しかし、、私が食べるのならば、、

老人や子どもに、、」


お、立派なやつだな


「大丈夫だ、食糧はある

まずは話ができる状態になってくれ

腹が減ってると頭働かないだろ?」


「しかし、、」


「大丈夫、本当に食糧は十分にあるんだ、避難民の分もな」


「で、では、、」


サンディアはおそるおそるオレからパンを受け取ると、

少しずつ食べ始めた


そして、ポロポロと泣く


数日ぶりの食事なのだろう

男の涙だ

見てるのも失礼に思い、ティナに飲み物を渡すようにお願いして、

こいつが落ち着くまでしばらく待つことにした

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ