表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

あけましておめでとうございます。と言えるのは余裕のあるやつだけ。

作者: 瀬崎遊

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 王城には煌々と光が灯され、どれだけ俺達から搾り取ったらあれだけのことが出来るのか、自覚しているのだろうかと、明かりのある方向を見やる。


 今日はもう燃やす物もなくて、家の中にあるのは寒さで震える子供と俺達だけだ。

 今年の夏はうだるような暑さに死にかけ、食物は水不足で育たなかった。

 冬は寒さと、食べ物が手に入らなくて今日をしのげるか、毎日不安で仕方がなかった。



 誰も示し合わせたわけじゃなかった。

 一年の終わりと、新年を祝う煌々とついた王城の明かりに暖を求めただけだった。

 食べるものを分けてほしかった。

 俺達は皆ペラペラの毛布を子供に着せて、ただ明かりを求めて、明かりを目指した。

 

 隣を歩くのは二件先に住んでいる親子だ。

 前を歩くのは四件先の、後ろには両隣の家族がいた。

 人の集まりがどんどん大きくなり、それは街を上げて皆、明かりへと向かった。


 暴動だとかそんな事を企んだわけじゃない。

 ただこの空腹を、ただこの寒さをなんとかしてほしかっただけだ。

 先頭を歩いていた誰かが兵士に咎められ「帰れ、戻れ」と言われたが、帰ってももう、寒さと貧しさで死ぬだけだ。


 俺達は明かりに向かってただ前進した。

 何人かは斬り伏せられたが、兵士や騎士より住民の方が何十倍も多い。

 俺達は口々に「食べ物をくれ、薪をくれ」と言いながら明かりの中に入り込んだ。


「どうか、私達に食べ物と、薪をください。そうでないと私達全員死んでしまいます」

 と誰かの通る声が聞こえた。

 王様、貴族連中は上段へ逃げ込み、俺達はそれを追う。

 

 貴族に触れることも禁止されているような世の中だ。

 けれど、俺達はもう、生きるか死ぬかのところまで追い詰められている。

 子供達は食べ物があるところへ行って、手掴みで食べ物を食べている。


「王様!貴族様!!貧しい我々に施しを・・・」


 王は怒り狂った。楽しい夜会を汚されて、集まった者達を全て殺せと命じた。


 平民達は誰も抵抗しなかった。

 戻っても死ぬだけだったから、ここで殺される方が、ほんの少しでも暖かいと感じて死ぬことが出来る。


 赤子も女も関係なく殺されていった。

 王は、血に酔ったように「もっと殺せ」と命じた。



 王都に平民は居なくなった。

 騎士や兵士が、己のしたことが恐ろしくて悪夢を見て、怯えるようになってしまった。

 王都の防衛はないも同然だった。


 いくら平民は人間じゃないと言われても、今まで喋って、動いていた人達を殺し尽くしたのだ。

 心の均衡を保てなくて当たり前だろう。

 戦争ではないのだ。

 自国のただの貧しい人達なだけだった。


 少し暖かくなると、腐った匂いが王都中に広がった。

 それをかじったネズミが病気を媒介して、国中に広がった。

 春になっても、畑に種を植える人が居ない。

 欲しいものがあっても、商店主が死んでしまって新しいものが手に入らない。


 その年の納税は普段の三%程度しかなかった。

 貴族が飢え始め、王もまともにものが食べられなくなった。

 疫病が新たな疫病を呼び、その国は次の冬が来る前に滅んでしまった。

新しい年がやってくる。

そう思って書き上がったのが、この話になります。

本当はおめでたい話を書こうとしたのに、こんな話になってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 末期には人食べる貴族とかいたんだろうなーと思ったり。 確か一休さんもお正月に浮かれるんじゃないぞとガイコツぶら下げて街を練り歩いたとか
2024/01/01 00:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ