表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四季姫Biography~陰陽師少女転生譚~  作者: 幹谷セイ(せい。)
第一部 四季姫覚醒の巻
89/331

第七章 姫君召集 10

 月麿の、神通力による急な乱入に、榎は驚いて声をあげた。同じく、髪飾りを経由して声を聞いた椿と柊も、吃驚びっくりしていた。

「どうしたんだよ、麿。ひょっとして、話を聞いていたのか?」

 いつの間にか、通信が繋がったままになっていた。今までの了生との会話を、麿は全て把握している様子だ。

「……急に、どないなさったんですか?」

 会話が聞こえない、了生とあまねは、不思議そうな顔をして榎たちを見ていた。

 現状を説明しようにも、榎たちにも事態がよく分からない。

「少し席を外します。待っていてください」

 榎たち三人は立ち上がり、そそくさと部屋の外へ出た。

嚥下えんげ家の、末裔……。あやつら、千年もの時を、血を絶やさずに生き長らえておったのか……』

 月麿はぶつぶつと、一人で呟いていた。憎しみに満ちた声色だ。

「いったい、どうしたんだ、麿。後で報告するって、言っておいたのに」

『少し、胸騒ぎがしてな。この時代で、伝師一族以外に四季姫の存在を知る者となると、ある程度は絞り込める。じゃが、よりにもよって、嚥下の者とは……』

 月麿は、嚥下家について、詳しく知っていそうだ。

 でも、四季姫に協力的な一族なのに、やたらと毛嫌いしている気がするのは、なぜだろう。

「嚥下って家は、前世の四季姫と深い関わりがあったんだろう? 封印石を作ったって言っていたし、一緒に戦ってくれた恩人じゃないのか?」

 疑問をぶつけると、月麿は鼻で笑った。

『お主らはお人好しじゃからの。それらしい話を聞くと、すぐにころっと騙されよる。まあ、事情を詳しく知らぬのじゃ、致し方ないが』

 月麿の馬鹿にした物言いに、少し、カチンとくる。

「どういう意味だよ? 了生さんが嘘を吐いているって、いいたいのか?」

『いかにも。奴らの話術は非常に巧みじゃ。同じく千年前にも、四季姫たちは、まんまと騙されおった』

 榎たちは困惑する。詳しい事情を知るためにも、月麿の話を、最後まで聞こうと決めた。

『先程、説明を受けておったな。嚥下家は、陰陽師の大勢力、賀茂家と先祖を同じとする、修験者の一族じゃ。よって、悪霊を祓ったり、封じる力は、本職の陰陽師には劣るとはいえ、かなりのもの。じゃが、その曖昧あいまいな立場ゆえ、平安のみやこでは、陰陽師や仏僧よりも、低い扱いを受けておった』

 嚥下家はたしか、役小角えんのおづぬなる有名な人物の子孫だった。だが、本流となる賀茂家とはたもとを分かち、違う系統の家柄を引き継いできた。立場の弱い、分家といった感じの扱いなのだろう。

『京が平城から平安に移った後、増え始めた妖怪たちを独自に退治しておったらしいが、帝から感謝の意も受けられぬ境遇に、不満を抱いておったらしい。何とかして取り入ろうと、奴らは四季姫たちに取り入って、自らが作った封印石を献上したのじゃ』

「そのお陰で、平安時代の平和は守られたんだろう? だったらいいんじゃないのか?」

 結果的に、世界は救われたのだから、問題ない気がする。安楽的にいうと、再び、月麿は呆れた息を吐く。

『甘いわ。主らは、宵月夜が封じられておったあの黒神石が、なぜ千年経ったこの時代に壊れ、封印が破られたのか、考えた試しはあるか?』

 意味深な問いかけ。榎たちは、視線を交わして、色々と考える。

「……まさか、封印石が欠陥品やったから、なんて言うんやないやろうな?」

 嫌な予感がする、といいたげに、柊が口の端を引き攣らせた。

『まさしく、その通りじゃ! 奴ら、不完全な封印石を押し付けて杜撰な封印を行わせ、伝師の名に泥を塗りおったのじゃ!』

 月麿は、大々的に肯定し、鼻息荒く怒鳴り始めた。

『しかも、封印石に不備があると気付いたときには、既に四季姫たちには封印をやり直すだけの力は残っておらず、嚥下の者どもも、どこかへ姿を晦まし、行方が分からなくなっておった!』

「完璧に、詐欺の手口やな……」

 柊の呆れた声に、月麿も強く同意した。

『得体の知れぬ封印石なんぞ使ったから、封印が不完全となり、宵月夜はこの時代に復活してしまった! 腹立たしいかぎりなのでおじゃる!』

「でもさ、千年前の文明の水準を考えれば、どんな封印であっても完全にってわけには、いかなかったかもしれないし。白神石のほうは、結構しっかりしていたし……」

『不完全なものを押し付けてきた時点で、詐欺もいいところでおじゃる! 伝師の力を持って、完全なる封印を行っておったなら、今頃、封が破られたりはせんかった! 陰陽師の真なる力を、あなどるでない!』

 知識人の月麿には、何を言っても敵わない。榎のフォローなど、無意味に終わった。

「つまり、きちんと封印できていれば、椿たちも、四季姫として覚醒しなくても済んだし、妖怪たちと戦わなくても、よかったかもしれないのね?」

 そういう話になってしまうと、身も蓋もないが。けれど、現代に妖怪たちの脅威が訪れる心配は、なかったのかもしれない。

 ひとしきり文句を述べた月麿は、興奮を落ち着けていた。気持ちが静まると同時に、通信の向こうから、洟水を啜る音が聞こえてきた。

 月麿が、泣いている。

 榎たちは動揺して、顔を見合わせた。

『……あやつらが、封印石をちらつかせて四季姫たちをそそのかし、妖怪の封印などさせなければ、麿は時渡りなどせずとも、済んだはずでおじゃる。不完全な封印が、後の世に訪れるであろう脅威を生み出す、元凶となった。伝師の力で完全な封印を施しておれば、何の苦労も問題も、なかったはずなのに……。無事に、陰陽いんのようの家の主として天寿を全うし、住み慣れたかの地で、安らかに……』

 月麿の声は、完全に震えていた。上下の前歯が打ち合う音まで、鮮明に聞こえてくる。

 鼻息の荒さから感じ取れる、悔しさ、辛さ。榎の心は、締め付けられた。

 月麿は常に、気丈な態度で、何も分からず困惑していた榎たちを、先導してくれた。隠し事は多いが、最後にはきちんと話をして、力を貸してくれた。何事にも動じず、目的のためならば迷いもなく一直線に、強気な勢いで、榎たちを引っ張ってきてくれた。我儘も多く融通の利かない性格だが、榎たちは月麿の存在に、とても頼ってきた。

 でも、月麿だって心細かったはずだ。たった一人で、何も分からない未来にやってきて、全てを他人のために注いで、命を張ってきた。

 だが、使命だからと強気に言っていたものの、きっと心から望んでの行動では、なかったのだろう。暮らしてきた時代が違うとはいえ、同じ人間だもの。技量や能力、精神には、限りがある。

 本当は、現代になんて来たくなかった。こんな重い使命、任されたくなかった――。沢山の我慢を、押し殺していたのかもしれない。

 そのきっかけを作った嚥下家を、恨んでも当然だ。

 千年前に、もし、宵月夜を完全に封印できていたなら。

 将来、封印が解け、妖怪たちが再び襲ってくる危機なんて、訪れなかった。そんな恐怖に、怯える必要もなかった。

 何事もなければ、月麿は平安時代で、平和に穏やかな生活が送れていたはずなのに。

 月麿の心境になって考えると、なんともやるせない気持ちになる。

 月麿の気持ちも考えずに、文句を言いながら当たり前に過ごしてきた日々を、榎は初めて、悔いた。

『すまぬな、愚痴を吐いて。決して、お主たちを責めておるわけではない。全ては、運命だったのじゃ。過ちを嘆くよりも、この先の未来に、満足のいく結果を残さねばならぬ。今度こそ、伝師の力を使い、使命を全うさせてみせる。そのためにも、お主たちが再び、嚥下なんぞに騙される失態を、指をくわえて見ているわけにはいかんのじゃ』

 月麿は、少し呼吸を落ち着かせて、前向きに意気込んだ。

 これらの言葉が、月麿の本音だ。この時代で果たしたい、最大の目的だ。

 榎たちは、月麿が大義を成すために、月麿と出会い、覚醒した。知恵や力を、与えてもらった。

 だったら、榎たちは、他ならぬ月麿のために、月麿の願いを叶えるために、頑張らなくてはけない。

「分かったよ、麿。何も知らないのに、勝手な価値観で色々と決めようとしていたあたしたちが、悪かった」

 榎は静かに、侘びを述べた。

「麿は、たった一人でこの時代へやってきて、毎日がとても大変だったと思う。あたしも、一人でいきなり京都に放り出された境遇だから、住み慣れた家に帰れない気持ちって、よく分かるんだ。本当に、大変だよね。けど、そんな不安だらけの世界で、麿は、あたしたちの味方になってくれたんだ。すごく、感謝しているよ」

 伝わっているかは分からないが、榎は一生懸命、素直な気持ちを伝えた。月麿も、黙って話を聞いてくれた。

「あたしは、麿と出合って力を覚醒させた。その後も、麿に色々と教えてもらって、仲間を増やして、戦ってこられたんだ。麿がいてくれたから、今まで道に迷わずに済んだ。この大きな力を、間違った方向に使わずにいられた。麿は、あたしたちの恩人だ。だからこの先も麿の力になれる方法を、選んでいくつもりだ」

『榎、お主……』

 消え入りそうな、月麿の声が響いた。榎の必死の気持ち、少しは伝わっただろうか。

「あたし一人の、意見なんだけどね……。みんなは、どうかな?」

 好き勝手に我論を述べたが、榎一人で、勝手に決めていい話でもない。

 事後になったが、榎は遠慮がちに、二人の仲間に視線を送った。

 榎と月麿の会話を、黙って聞いていた椿と柊は、満足そうな笑みを浮かべていた。

「椿も、えのちゃんに賛成! 色々あったけれど、麿ちゃんには、いつも助けてもらっているもの。ちゃんと、お礼をしたいわ」

「訳の分からん連中に振り回されるより、身近な上司の指示に従うほうが、何を成すにも確実やからな」

 四季姫の意見は、一致した。

「あたしは、陰陽師として、誰よりも麿を信じているからさ。最後まで、麿の考えについていくよ」

『……当然じゃ! お主らは、黙って麿の背中についてくればよい! 何も問題はないぞ、必ずや、四季姫を揃えて、使命を、遂げてみせる……! ちゃんと、追いかけてくるのじゃあ! よいな!』

 月麿は、普段の調子で、勢いよく声を張り上げ、回線を切った。

 通信が完全に切れるまで、洟水を啜る音が聞こえていた。

 榎たちは顔を見合わせて、月麿の表情を想像しながら、笑いあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックお願い致します。
小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルも参加中。
目次ページ下部のバナーをクリックしていただけると嬉しいのですよ。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ