表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四季姫Biography~陰陽師少女転生譚~  作者: 幹谷セイ(せい。)
第一部 四季姫覚醒の巻
85/331

第七章 姫君召集 6

「先祖代々、受け継いだ力に、衰えはないらしいな。陰陽師の系譜から外れた一族の分際で、忌々しい」

 宵月夜は警戒を緩めず、上空から了生を睨んだ。

「元となる力は、修験者も陰陽師も、対して変わらん。その威力もな」

 了生の受け流した態度に、宵月夜は苛立って、鼻を鳴らす。

 かつて、四季山などで榎たちと対峙したときの勢いと比べると、我を忘れた激しい怒りではなかった。だが、心中に沸き起こっているだろう冷たい怒りが、周囲の空気を震わせている。

 今までとは種類の違う剣幕。榎の体にも、悪寒が走った。

嚥下えんげの人間が、四季姫に味方などしなければ、俺は封印などされずに済んだんだ。お前たち一族の姑息な真似が、俺から大切なものをたくさん、奪った……!」

 宵月夜の苦しみ、憎しみが、言霊になって空中を舞う。

 以前にも、聞いた台詞だった。千年前、宵月夜は四季姫に騙されて封印石に入れられた。そのせいで、多くの仲間の妖怪たちを、みすみす陰陽師に退治され、失う羽目になった。

 前回の怒りの矛先は、封印を施した四季姫たちだったが、今は変わって、了生に――嚥下家の人間へと向けられている。

 かつて、嚥下家の一族が、封印石を作り、四季姫に渡さなければ、宵月夜は封じられなかったのに、と。

 宵月夜が恨む理由も、理解できる。だからといって、恨ませ続けておく訳にはいかないが。

「お前らの猿知恵には、随分と振り回された。今回は、四季姫どもではなく、俺たち妖怪のために働いてもらうぞ」

 宵月夜は掌で小さな旋風を起こし、飛ばしてきた。風は薄い刃物みたいに変形し、了生を襲う。

 至近距離からの攻撃だったにも拘らず、了生の錫杖は難なく、風を受け止めて相殺した。

「宵月夜。貴様と関わるつもりはない。手下共を連れて、大人しゅう山を去れ!」

「黙れ。お前の指図など、受けるか!」

 了生の忠告に、宵月夜は耳を貸さない。さらに攻撃しようと、風を凝縮し始めた。

 やむを得ず、といった様子で、了生が反撃に転じた。錫杖の上部に取り付けられた小さな輪を素早く取り外し、宵月夜に投げつける。

 今までとは毛色が違う、単純な飛び道具の物理攻撃だ。宵月夜は軽い手捌きで、飛んできた輪を弾き飛ばした。

 ところが、宵月夜の手と輪が触れた瞬間、輪が強烈な光を発した。あまりの眩しさに、榎たちは腕で顔を庇い、目を閉じた。

 次に瞼を上げた時には、錫杖の輪が宵月夜の手首にはまっていた。

 輪は形状を変化させ、宵月夜の両手首に撒きついている。両手の距離は徐々に縮まり、二つの輪の一点が、完全に結合していく。まるで手錠を掛けられたみたいに、腕が胴体の前で固定された。

 宵月夜は慌てて輪を外そうともがくが、びくともしない。

 了生はさらにもう二つ、輪を投げた。輪の一つは急速に伸びて広がり、フラフープみたいに大きくなった。輪は宵月夜の体に纏わりつき、胴体と翼を一気に締め上げた。もう一つの輪も少し大きくなり、宵月夜の足首を包み込む。完全に、宵月夜は束縛された。

 手足と翼の自由を奪われた宵月夜は、飛行能力も失い、地面に落ちて倒れこんだ。芋虫みたいに体をくねらせるだけで、精一杯だ。

「宵月夜を、いとも簡単に……」

 榎は、唖然とする。あの宵月夜が、人間を相手にして、手も足も出ないなんて。

 宵月夜は大声で怒鳴り散らしていたが、了生はどこ吹く風と、涼しげな顔だ。

「しばらく、じっとしていてもらうぞ。たとえ捕まえたとしても、絶対に手を出すなと、住職から念を押されとる」

 宵月夜の威嚇や殺気に臆さず、了生は淡々と言い放った。

「下手に致命傷でも与えたら、力が暴走するかもしれんからな」

「もしや! 首を狩ったら、ドロドロしたもんが、どばーって出てきて、触れたもんは、みんな死んでまうとか……!?」

 突然、柊が目を輝かせて、テンションを上げた。期待を込めた眼差しで、宵月夜を見つめる。嫌な視線を突き刺された宵月夜は、怯えた様子で体を震わせていた。

「だから、そんなアニメ現象、ないっての。テレビの見過ぎだ」

 榎は冷ややかに突っ込み、柊を現実に引き戻した。

「皆さん、ご無事どすか!? 妖怪はんたちは……」

 戦闘が落ち着き、時が止まったかに見える静寂の中。

 遅れて、荷物を背負ったあまねがやってきた。キャンプの火を消して、榎たちの貴重品を纏めて持って来てくれた。

「……この短期間に、何があったんどすか?」

 追いついてきたものの、辺り一帯で、倒れて痙攣している妖怪たちの異様な光景に困惑し、周は動揺を隠せずにいた。

「ごめん、あたしたちにも、何が何だか分からなくて」

 尋ねられても、榎たちには即座に説明ができなかった。

 周は独自に状況を判断しようと、妖怪たちの側に近寄って、倒れた原因を探っていた。

 下等妖怪たちの現状をそれとなく察し、一人だけ様子が違う宵月夜に、心配そうな表情で歩み寄った。

 宵月夜は激しくもがいていたが、やがて力なく動きを止めた。あの錫杖の輪が、宵月夜の力までもを制御しているのだろうか。周は宵月夜を助けようと輪に手をかけていたが、びくともしない。

「了生さん、宵月夜や妖怪たちを、どうするつもりなのですか? もう、抵抗はしてこないと思いますけれど」

 了生の力は、見事なものだ。一網打尽となり、宵月夜さえ行動不能になった今、奴らに戦意が残っているとも思えない。

 この状態から、悪さをした妖怪たちを残らず消滅させる、なんて行為は、残酷に思う。流石の榎にも、嫌悪感があった。

「四季姫様は、妖怪に対して、いと、優し。伝承の通りですな」

 榎の言葉を聞き、了生は穏やかに笑った。

 よくいわれるが、優しいのかどうかは、相変わらず分からない。でもきっと、妖怪と関わり、倒す力を持つ者から見れば、きっと榎の考えなんて、甘く思えるのだろう。

 そんな榎を律するでも馬鹿にするでもなく、了生は一個人の意見として受け入れてくれていた。とても、心の広い人だ。

「安心してください。この妖怪たちを、どうこうするつもりはありません」

 温厚な返答を受けて、榎は無意識に安心していた。了生も、退魔の力を持つ人間として、まともな精神を持っている。娯楽や私情のために、無抵抗な妖怪を甚振いたぶる真似は、決してしない。

「宵月夜に施したいましめも、俺の実力では長くはちません。早ければ一時間程度で解けますし、後遺症もありません」

 了生は、心配そうに宵月夜の側についている周に向かって、丁寧に説明した。

 榎が妖怪に対して優しい、とたとえてくる割には、了生も、妖怪に対する扱いは寛容だ。

 でもきっと、了生の場合は親切心ではなく、余裕からくるものなのだろう。この程度の妖怪など、いつ、どれだけ襲って来ようが、簡単に成敗できると、示しているみたいだ。

「せやけど、なんでいきなり、俺に襲い掛かってきたんか、理由くらいは吐いてもらいたいところやが」

 了生には、襲撃を受けた心当たりがないらしく、訝しげな表情を浮かべていた。

「妖怪たちは、あなたから、白神石を破壊する方法を聞きだそうとしていたらしいです。あなたが、封印石を作った人物の末裔だから、作る方法も壊す方法も、知っているだろう、と……」

 榎が説明すると、了生はなんとなく、感心した声を上げた。

「なるほど。頓知とんちの効いた考えやが、無駄骨やったな。そんな芸当ができるんやったら、とっくに白神石も、お前が封印されとった黒神石も、塵一つ残さず、粉々にしとる」

 確かに、了生の言う通りだ。復活すると危険だと分かっているものを、いつまでもそのまま置いておく道理はない。壊せるものなら、はるか昔に消滅させているだろう。

 妖怪たちの目論みは、無駄に終わった。榎たちは、無事に白神石の封印を解いて、朝月夜を蘇らせられそうだ。

「仮に、石を破壊したところで、中に封印されとるもんには、何の影響もない。封印が解かれて、外に出てくるだけや。それ以前に白神石は、お前の時とは違って、かなり強固に封をかけてあるしな。生半可な力では、どないもできん」

 横たわる宵月夜の側に屈み込み、相変わらず淡白な顔で、了生は吐き捨てた。宵月夜は怒りで顔を真っ赤にしていたが、束縛する輪っかのせいで、ろくに抵抗もできずにいた。

「さて。事態も落ち着きましたし、そろそろ、本題に入りましょうか。俺が皆さんを山へ呼んだ理由を、話させてください。立ち話もなんですから、どうぞ、変身を解いて、寺へ」

 話を切り替えて、了生は榎たちを歓迎し、寺へと招いてくれた。

 ようやく、榎たちを呼び出した理由を、話してもらえる。

 榎たちは、顔を見合わせて頷く。

 陰陽師の力を解いて、了生の招きに応じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックお願い致します。
小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルも参加中。
目次ページ下部のバナーをクリックしていただけると嬉しいのですよ。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ