表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

始めに……その1

~始めに~


 今回は、この小説をご覧くださりありがとうございます。

 この小説は、今現在僕を含む4人の作者様が同じ世界の中で各々の物語を紡ぐ形を取っております。

 発案者はアルモンさんでございます。


 所謂、TRPGテーブルトーク・ロールプレイングゲームのような感じです。


 そのため、今回はどの作者様がどのキャラを使うのか、どの様な世界なのかを説明する回にさせてもらいます。

 また、この小説を読んだ後僕以外の作者様が描く「Sun Rise Saga」も見てもらえるとこの小説だけを読むより楽しめますので是非見てください。




「世界について」

この小説の世界は「アース」は地球のユーラシア大陸のような大陸と周辺の諸島や孤島がある世界です。

大陸では魔道石といわれるパワーストーンがそれぞれ国の中枢に一つあり、それが国力の本となってます。

また、その魔道石の力の使い方は国それぞれで主に環境が厳しい国では機械技術が豊かな土地や野心が強い国は魔法技術が発達してます。

町は機械国家の中枢都市以外では基本19世紀の街並みとなっており、機械国家の中枢都市では20世紀中盤の様な発展ぶりです。家の基礎はすべての国でコンクリが使われていたりします。


「国家について」

次はこの世界に存在する国家です。

・シン皇国(中国、モンゴル、インドあたりを支配)魔法国家 首都:神羅(北京あたり)

 皇帝ハイ・ロゥ(スキル・カリスマ所持)

 野戦に強い魔法機動兵(馬に乗った魔導士隊)を軍に持つ


・ヤゼム共和国(ロシア、カザフスタンあたりを支配)機械国家 首都:ウートラ(モスクワあたり)

 大統領スワロフスキー・コルサコフ(スキル所持なし)

 寒冷地故に拠点防御、防寒に対して特性がある

 各拠点に重機関銃や迫撃砲を完備

 接近戦に弱い


・バルバッテ連合(アラビア半島、トルコ、イランあたりを支配)機械国家 ヤゼフ領クム(リヤドあたり)

 最高権力者は存在しない

 議会制 議長マゼフ・ヤッダーフ(スキル所持なし)

       セルディア・カレイモス(スキル・調停者所持)

       ベリサス・モア(スキル・守銭奴所持)

 国の大半が砂漠なので持久戦に弱い

 逆に砂原など特定の局地戦には強い

 この国のみ重車両を所持、運用している


・ゲルマニア帝国(名前からわかるように東欧あたりを支配)魔法国家 首都:クリスタルパレス(ベルリンあたり)

 皇帝シュレイバン・ヴァルス(スキル・絶対王政所持)

 強大な魔法の開発が進んでいる

 強大な戦術級魔法を使用する特殊部隊レーゲン隊を所持

 攻城戦に強い


・聖ドラゴニア王国(西欧、イギリスあたりを支配)魔法国家 首都:アヴァロン(ロンドンあたり)

 国王アーサー・ペンドラゴ(スキル・英雄所持)

 軍隊の半数を回復魔法を運用する支援部隊になっており

 国王自ら先陣を切る(ゆえに市民からの支持は厚い)

 専守防衛を掲げている国家

 アーサーは聖剣カリバーンを佩刀


・ヤシマ神国(日本です)魔法国家 首都:月詠宮(京都)

 国王シンノウ(スキル・天孫降臨所持)

 シン皇国から輸入された魔法、方術を独自に改良した魔法、陰陽道を運用

 陰陽道を利用した式神召喚による軍勢によっての遠隔操作が得意

 忍者もいる


またフィリピンあたりに未開地区スカジギニアがあり、海賊が跋扈してます。


「通貨について」

通貨忘れてましたね…。


通貨は共通通貨とそれぞれの国の固有通貨があります


共通通貨は石、銅、銀、金、ミスリル、アダマンタイトの順であります

通貨は百進法です。

ミスリルとアダマンタイトはレア過ぎて

形式上でしかありません

単位はゴールド(G)です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ