表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/106

コラム ジンギスカンさんの名前ってさぁ

 見つけてくれてありがとうございます


 Twitterから来てくれた皆さん、ようこそお越しくださいました

 ジンギスカン、チンギス・ハーン。これだけで読み方二つありますよね。ちなみに漢字表記は成吉思汗。

 ここで問題になるのはこれ、本人が40半ばに名乗る事にした名前だと言う事なんです。

 親から貰った名前は『テムジン』意味は鉄の人という意味合いです。

 これは父親イェスゲイ・バアトルが、ジンギスカンが産まれた日に、敵のタタール族の将軍を捕縛して帰ってきたからその名が就いたそうです。

 ジンギスカンという名前を名乗ったあと、彼にテムジンと呼び掛けたのは二人だけ。幼なじみの少女であったカダアンという方と、そして本人の母親ホエルンだけです。


 で、何故に呼び名がジンギスカン、チンギス・ハーンと呼び名が二つ有るかと言うと、彼の活躍の場が広範囲なので各地の鈍りが増えた事。今一つが、当時のモンゴルは文字が無かった為、伝聞や伝承を詩にして残す時に、読みやすく韻を踏ませる為に呼び名が増えるケースもあるようです。ハーンという尊称も『カン』『カハン』『カァン』なんて書いている記述も有る。


 チンギスの意味は『偉大なる光の精霊』。

 これはジンギスカンが所属していたモンゴル族の伝承に、祖先の女性の身体に光の精霊が入り込み、それで妊娠した子供の末裔という物語が有ったからだ。

 

 ジンギスカン氏はまだ読み名は少ない方なのだ。

 長男ジュチは本気で読み名の数が多い。

 ジュチ・ジョチ・ヨキ・オキ。地域や作品により呼び名もかなり変わって来る。

 本作品では出来るだけ呼び名は統一したいという意向です。

 ただし、ジンギスカンのお話を主軸にする時はテムジンという若き日の名も利用するでしょう。

 

 チンギス・ハン、ジンギスカン、成吉思汗、テムジン。是非同一の人として認識してください。

 さてさて爆笑!元朝秘史。楽しんで貰えていますか?

 前回は皇子をやりましたけど、次回はジンギスカン本人の話をしたいですね。

 読んでくれてありがとうございます

 もし良かったらブックマーク、評価、いいね、感想、レビューなど頂けましたら嬉しいです


完結作品

 素人集団!!国家連邦政府宇宙軍第6艦隊奮闘記

https://ncode.syosetu.com/n7603hp/


 ココチュのフェイクニュース

https://ncode.syosetu.com/n7689id/


各種短編

 伯爵閣下がホラ話で領地を盛り上げてみるようですので発表します

https://ncode.syosetu.com/n0773gs/

 

 精霊だらけインタビュー

https://ncode.syosetu.com/n9175hv


 SS 家元になろうよ

https://ncode.syosetu.com/n4840hw/


 なども書いております。宜しかったら見て行ってください


Twitterやってます。@kokochu539です。

大したことはしていませんが、フォロバは確実です。お気軽にどうぞ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ