表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
近代魔術のレッツェルシーカー  作者: 初仁岬
プロローグあるいはオマケ
3/19

序章 魔術大国“極東”【後半】

 艦長はある条件の下、この襲撃は国際問題にならないという。

 確かに、対価に提示される条件があるならば、極東が国際問題にしないという破格の条件も理解は出来る。

 しかし、下手に魔術技術を流出すれば将来の存亡が危ぶまれる。

 何処の国もが極東の様に大人しいわけではないのだから。

 その条件は何かと艦長に聞こうとした副艦長だったが、その質問をする前に答えは得られた。

 いつの間にか後ろにいた少女によって。


「そう、殺されても文句は言えないって条件でね」


「何者だ!」


「これから死ぬ人に名乗る名前はないわ」


 少女は面倒くさそうに空いているボードに腰掛け、足を組んでいる。

 制服を着ているところからハグレではないことが分かる。


「馬鹿め。こっちが何人で来ているか分かって――」


「五隻五十人。随分と少ない人数ですね」


 大将を目の前に余りに緊張感のない少女へ腹を立て脅そうとした副艦長だが、そこへもう一人、メガネを掛けた男がやってくる。

 その男もやはり制服を着ていた。

 いよいよ、自分たちが待ち伏せされたということに気付いた艦長たちは傍受を恐れて閉じていた通信回線を開き、他の艦の生存を確認する。

 どの艦も今の所は問題がないようだ。

 恐らく彼らの仲間の襲撃を受けているだろうが、少人数で来るにあたって精鋭を揃えてきている。

 早々、制圧されることはないだろうと艦長は判断し、彼らとの対話に移る。

 まずは情報がなければ状況は好転しないのだから。


「どの艦もまだ生きているようだ。

 君たちが一体何人で来ているのか知らないが、学生(ヒヨッコ)に軍人の相手は少々難しいのではないかね?」


 それは、彼らの見た目から推測しただけに過ぎないのだが、驚いたような表情を見るに間違いではないのだろうと艦長は判断する。

 相手が学生となれば、幾ら魔術先進国と言えど、軍人がそう簡単に負けるはずはない。

 しかし、彼らが得意としているのは魔術だけではなかった。


『――流石、ソ連の誇る特殊工作員たちだ。

 その落ち着き様は見習わないといけないな』


 その男は突如として艦のチャンネルをジャックし現れた。

 ディスプレイの向こうに映る男もまた椅子に腰掛け足を組んでいる。

 どうやら本土から映像を送信しているようだが、送信元は分からず、一方的に回線をジャックされていた。


『さて、普通であれば色々と交渉するところなのだろうが……交渉に応じないというのはお前たちも分かっていて来ているんだろうな?』


「どうするつもりだ!」


『どうって決まってるだろ?――やれ』


 男がそうつぶやくと同時に艦長と副艦長の乗る潜水艦を残し、水中に未だ留まっていたはずの四隻が目視できるほどの大きな水柱を上げて吹き飛んだ。

 そのまま紫色の炎が海上へと吹き上げ、周囲の海水を蒸発させる。

 あの有様では爆発を免れても茹で上げられて、生存者はいないだろう。


「――っ!? 艦体は爆破耐性の術式を付与しているんだぞ!

 あんな簡単に吹き飛ぶなど……一体何をした!」


『それは、お前たちの知る必要のないことだ。で、何の話だったか?』


「貴様!」


『状況を分かりやすくしてあげたつもりなんだが……まだ分からないか?』


 その声には少し苛立ちも混じっていた。

 いい加減、威勢を張るのもやめろ。お前たちに逃げ道はないんだと。

 副艦長が取り乱すのは仕方がない。

 何しろ、魚雷攻撃に対処すべく、爆破耐性を底上げする術式を艦体全体に張り巡らせている。

 元々は極東で開発された魔導を参考に作られた技術ではあるが、性能は実用レベルまで底上げされている。

 ソ連国内で開発したソ連製魔力炉も正常に可動しているはずで、術式を維持するだけの魔力も供給できていたはずだ。

 この状態であれば、例え魚雷を三十発喰らったところで傷一つ付かないだろう。

 しかし、彼らは一瞬にして四隻を沈めてみせた。

 確かに学生と思って侮ったが、彼らは想像以上の力を持っていた。


『お前たちには選択肢をやろう』


「選択肢?」


『ここで仲よく死ぬか、極東のスパイとして自国を売るかだ』


「自国を売るなど出来るか! なら、潔く死んでやる!!」


『だ、そうだが艦長殿はどうお考えかな?』


 男の視線は艦長へと向く。

 副艦長も艦長を見るが、艦長は何処か落ち着いた様子で男をにらみ返している。

 それは圧倒的な経験値による落ち着きであったが、それ以上に艦長には反抗できるだけの秘策があった。

 部下は失ったが、極東の防衛能力に関するデータだけでも持ち帰れば、この際、御の字であると判断した艦長は、転進して帰国することを考えていた。

 今回の襲撃も対外的に見れば、盗賊がデータを盗もうとして極東が防衛したとしかならず、ソ連は国際問題に問われない。

 加えてソ連としては手練の部下を無くしたものの対価に貴重なデータを得たことになり、損害とすれば極東に比べて軽微となる。


「死んでも文句は言えない。この件は国際問題にならないからな。

 しかしだ。勝ったと思うには些か早いのではないか?」


『何?』


「この艦は重要な艦なのだ。君たちのような《《学生》》がそう簡単に攻略できると思っているのかね?」


 この艦への侵入者が二人と判断した艦長は、逆に言えばこの二人を排除すれば逃げ帰れると考えていた。

 そして、それは実現可能であると思っての発言だった。


「艦長の自信はコレかしら?」


 しかし、それは勘違いだった。

 否、最初から希望などなかったのかも知れない。

 ただただ、現実逃避のための妄想に過ぎなかったのではないか?そんな考えすら頭を掠める。

 そう言って、段々と逃げ道がないことを悟り始めた艦長に向かって少女が投げたそれは――護衛に雇った腕利きの魔術師の首だった。

 顔に傷はない。

 恐らく、一瞬で首を落とされたのだろう。

 艦長は彼ならば二人を始末出来るだろうと考えていたのだ。

 首から流れ出る赤い血が艦長の足元を塗りつぶす。

 同時に艦長は自身の心までも恐怖に塗りつぶされていくような感覚に陥る。

 意識が遠のきそうになるが、現実はそれを許してはくれない。


『さて、艦長殿。答えを聞かせて貰おうか?』


「舐めるな小童が!」


 最後の意地だった。

 長年、軍人として生きてきた艦長の意地が恐怖を押しのけ、最後の力を振り絞らせる。

 艦長はそう言うと同時に目の前にある操作パネルを目一杯殴りつける。

 侵攻が失敗した以上、死んでも文句は言えないし、人権も剥奪される。

 つまり、合法的に艦長たちを奴隷化出来るということである。

 艦長は催眠による奴隷化を恐れ、最終手段である自爆ボタンを殴りつけたのだ。

 しかし、何も起きない。


「何故だ!?」


 安全ガラスを割り、手を血だらけにしながら艦長は確かにボタンを押した。

 操作パネルの画面も自爆シークエンスで表示される画面が出ている。

 押し損ねたなんてそんな馬鹿なことはしていない。

 だが、疑問は直ぐに解けた。


「そんな事をされると我々も吹っ飛んでしまいますからね。

 申し訳ありませんが、回路を切って自爆できないよう、事前に細工しておきました」


 控えていた男から無慈悲な言葉が放たれる。

 成り行きを見守っていた画面の向こうに座る男も呆れた様に艦長を見ていた。

 その顔はさながら「ほらな? 言った通りだろ?」とでも言いたげだった。


『あまり魔術大国を舐めないほうがいい』


 そう残し、ディスプレイが暗転する。

 艦長たちは試作とは言え、その潜水艦の性能を高く評価していた。

 魔術で敵わなくとも、同時期に開発した魔導であれば対抗、あるいは勝てるのではないかと。

 しかし、今となってはそれも儚い夢。

 極東の抱える魔導は既に手の届かないところまで進化していた。

 それと同時に一つの疑問を抱く。

 絶対に他国を侵略しないと宣言している極東が、一体何を求めて、何を目的にここまでの力を付けているのか?

 そして、何故、これ程の進化を遂げられたのか?

 艦長たちは逃げる為に動き出す。

 極東が想像以上の力を付けていることは知らせなければならない。

 もはや、途上国に甘えている暇はないのだと。

 このままでは、極東と英国に支配されてしまうという妄想に艦長は捕らわれる。

 艦長たちは今しかないとばかりに動こうとしたが、体が硬直して動かなかった。


「体は麻痺させてるから動かないよ?

 極東は魔導だけじゃなくて魔術も優秀だから。

 発動体さえアレば行使出来る魔術は隠蔽性があって、こういう然りげない術は魔導よりも優秀なんだよ?」


「我々をどうするつもりだ……」


「こうするの」


 女が手に持っていたボタンを押すと、外部から爆発音が聞こえる。

 同時に艦内にけたたましいアラートが鳴った。

 どうやら、爆破耐性の術式を付与した艦体を術式ごと爆破したために浸水が始まったようだ。

 なるほど、術式を破る何かが組み込まれた爆弾なのかと冷静さを取り戻した艦長は分析する。

 同時に、その力を魚雷に込めていれば四隻を撃沈することも容易だろうと判断した。

 もっとも、あの紫色の炎は一体何だったのかまでは分からない。


「では、我々はこれで失礼します。

 ちなみに、生存者はあなた方だけです。

 精々、良い最期を」


 そう言って、二人は何処かへと消えていった。

 恐らく外へ脱出したのだろう。


「そうか! ようやく分かったぞ……」


「な、何がですか?」


「アレが噂の帝国魔術学院零組(クラスゼロ)かっ!」


「零組?」


「学生でありながら軍からの要請で動く特殊クラス。

 異端児ばかりを集めた癖の強い魔術師集団だ」


 何せ、帝国魔術学院の担任はすべて軍属だと聞く。

 とりわけ優秀なクラスは軍からの依頼を受けて課外学習と称し任務に赴くこともあるという。

 そして、その中でも零組は唯一、魔術と魔導を取り扱う複合クラスなのだ。

 その異端さを語るにはまず、魔術と魔導の違いを語らなければ始まらない。


 ――これは、魔術師と魔導師と魔工師が住む極東の物語だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

☆連載作品紹介☆ ※新規タブで開きます

「近代魔術のレッツェルシーカー(カクヨム版)」
この作品の原作を投稿しています。
分割せず一括で読みたいという方は、カクヨム版をご検討下さい。
ただし、先行公開は「小説家になろう」で行いますのであしからず。

「才女の異世界開拓記(なろう版)」
累計40000PV突破!
ツギクル作品分析では、ファンタジーとの相性718aiを獲得しました。(2018/10/29 10:10:08)
拙作の中では最も勢いのある作品です。
お時間ある方は、こちらも是非よろしくおねがいします。

「二度目の人生は平穏に過ごしたい!」
異世界転生モノ。
好き勝手やれるので、気が向いた時にチマチマ書いてます。


↓ツギクルにも登録してます↓

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ