表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

第4話 零組集結【前半】

ブックマーク登録ありがとうございます。

まだの方は是非、ブックマーク登録と評価をお願いします。

 新設された三つのクラスの中でも、座学が優秀で実技が伴わない生徒が集まった異質の試験クラス――それがこの特科クラス:零組だ。

 獅子堂学院長主導の下、魔術師、魔導師、魔工師混合のクラスを作ることで、専門外の分野も知る機会を与えるという目的のために用意された。

 そのため、他のクラスとは隔離されたようになっており、教室どころか建物も個別で専用の物を与えられていた。

 周りから見えれば、かなり優遇されているようにも見える。


「和真こっち」


 和真が教室に入ると、和真を呼ぶ声が聞こえる。

 和真は自分が零組であること以外に何も知らなかったが、どうやら涼華も同じクラスらしい。


(さては、遥輝さんが、涼華と同じクラスにするよう、学院側に働きかけたな?)


 そう考えた和真だが、同時に魔導工学に関する情報が学院長に漏れたのは、無理を押し通すための対価だったのではないかと推測する。

 娘第一なのは分かるが、義理とは言え息子を売らないで欲しいと和真は思いつつ、自分の面倒が一つ減ったと思えば安いかと思い直した。

 魔術学院は名家の出が多く、寮以外にも学院内で従者を付けることを許可している。

 現に、教室の中にも数人の従者と思われる者が、端の方で待機している。

 涼華も今までは従者を付けていたのだが、諸事情で今は付いていない。

 しかし、涼華は従者いないと日常生活に支障が出るため、春休み中は和真が代わりに面倒を見ていたのだ。

 結局、従者の補充は入学に間に合わず、引き続き和真が面倒を見ることになっていた。

 クラスが別の場合はどうしようかと考えていた和真だったが、どうやら杞憂だったらしい。

 和真としても、朝の一件で目立っているのに、涼華を甲斐甲斐しく世話して、変な噂を流されるのだけは避けたい。

 そう考えると、遥輝の選択はファインプレーと言える。

 和真は呼ばれるがままに、涼華の側に移動する。

 すると、途中で一人の男が和真を止めた。


「それで? アンタ、なんで始業式にいなかったのさ」


 元より社会に出ても、お互いにぎこちない魔術師と魔導師。

 学生ともなれば、その溝は余計に深いとも言える。

 実際、魔導師として本科生課程に入学した彼、井頭仙樹(いがしらせんじゅ)は、さり気なく教室へと入ってきた和真を追求していた。

 魔導師として零組へとやって来たと思しき他の生徒も、仙樹に同調するように和真を見据える。

 そこで和真は、学院長が魔導師と魔術師の角質を、学生の内に払拭しようと模索した結果が零組かと考えた。

 たしかに、学年全体で実行すれば、場合によっては暴動が起きかねない。

 止めることは学院長にかかれば簡単だが、より深まった溝を埋めるのは難しいだろう。

 無理にお互いをくっつけようとすれば、反発は当然起きる。

 水と油ではないにしろ、段階というのはどうしても必要だ。

 そういう意味でも、零組のように少人数構成のクラスであれば、強硬手段で止めるなんてことをせずとも、教師陣の取り組み次第で上手くまとまる可能性もある。

 試みとしては非常に有意義だと和真は感じ始めていた。

 学院長の思惑を成就させるためにも、まずはクラスに認められる必要が和真にはある。

 まずは、素直な対話から始めた。


「学院長に呼ばれて話を伺っていただけだ。

 少なくともサボっていたわけではないし、今朝の件で色々と言われていたわけでもない」


「なら、どんな話だったのさ?

 後ろめたくないなら話せるだろ?」


 この井頭という男は、どこか挑発的な性格をしているらしいと和真は感じた。

 海藤のように自信過剰という訳ではないだろうが、この手の相手を認めさせるには少し時間がかかりそうだと分析する。

 ただ、和真も五大堂家同士が密室で話し合っていれば、何か良からぬことを考えているんじゃないかと勘ぐりたくなる気持ちも分からなくもない。

 和真は朝の一件があるし、学院長の態度も魔術師をよく思わない魔導師から見れば、あまりいい印象は与えないのかも知れない。

 そもそも、物分りがいい者同士が集まれば苦労などしないのだから。


「このクラスは特科クラス:零組。魔術師と魔導師と魔工師が在籍する試験クラスだ。

 俺は魔術や魔導も扱えるが、今は魔導工学の研究に力を入れていてな、学院長からこのクラスを統率するよう依頼された」


「ん? ということは、貴方がいわゆるクラス委員長を務めると言うことでしょうか?」


 教室の端で話を聞いていた男が、丁寧な口調で和真に質問する。

 男の名は御影集。隠密を得意とする御影家の人間だった。

 和真と涼華を除く周囲の人間が一斉に振り返る。

 どうやら、気付いて(・・・・)いなかった(・・・・・)らしい。


「お、お前いつから?」


「? 最初からいましたよ?

 御影家の起源は忍。気配を消すのには慣れていまして。

 もっとも、そちらのお二人はお気づきだったようですがね。

 流石、五大堂家の方々だ」


 御影の言う通り、和真と涼華はその存在に最初から気付いていた。

 正直、隠密の名門・御影家の人間が本気を出せば、例え五大堂家の人間と言えど、成長半ばの和真と涼華が認識することは難しい。

 情報収集を得意とする一族に取って、全ての人間や状況が観察対象。

 新たに新設された特科クラス:零組は学院長発案のため、帝国魔術学院の中でも京都にしか存在しない。

 彼らに取って興味深い情報源であることに変わりはない。

 故に、彼はクラスメイトを試したと見るべきだろう。


「話が逸れたが、そういうことになるな。

 お前らも面倒なクラス委員長を、押し付け合わなくて済むんだから一安心だろう?」


「ハッ、どうだかな。クラス委員長っていうのは軍で言うとこの部隊長だ。

 学院なんて教育機関の一生徒と言っても、それなりの発言権がある。

 生粋の魔術師なんかに委員長なんかされれば、俺たち魔導師の立場がなくなる」


 仙樹がそう言うのも、仕方のないことだった。

 今でこそ色々な対策の末に改善されたものの、魔術師の魔導師差別は一時期酷かった。

 軍でこそ問題はなかったが、地方の警備会社などでは、幹部には魔術師しかなれないと言った差別から始まり、立場を利用したセクハラ、パワハラは当たり前で、果てには魔導師や魔工師の女性は性欲の捌け口でしかなかった。


「さっきも言ったが、俺は純粋な魔術師とは言えない。

 第一に俺は緋堂の血を引かない。

 第二に俺は魔術師でありながら、魔導師であり、魔工師だ。

 第三に俺はこう見えて魔導師や魔工師の知り合いも多い。

 よって、魔導師や魔工師を蔑ろにすることはない。むしろ、俺の研究のテスターになってもらいたいと考えている」


 実際、和真は魔導を扱うことは出来るが、細かな処理を行う上で少々問題を抱えており、期待通りの性能を発揮しているのかを正確に計測できていない。

 残念ながら涼華もまた、非常に卓越した魔術処理能力を持つため、慣れない魔導処理を苦手としている。

 魔導師の知り合いは幾らいても、近くに常にいるわけではないため、研究における発動体(デバイス)の調整は難航している。

 そう考えると毎日のように顔を合わせる魔導師(クラスメイト)がテスターになってくれることは、和真にとって非常に都合がいいのだ。


「どうやってそれを証明するんだ?

 大体、魔術師はそうやって、俺たち魔導師を誤魔化して――」


「いい加減にしたら?」


 尚も和真に喰い付く仙樹に、静止を掛ける声があった。

 涼華の隣に座る紅い目と黒髪の少女の名前は宇津井セラ。

 二人は暫く睨み合っていた……


【後半に続く】

後半は16時更新です。

よろしくおねがいします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

☆連載作品紹介☆ ※新規タブで開きます

「近代魔術のレッツェルシーカー(カクヨム版)」
この作品の原作を投稿しています。
分割せず一括で読みたいという方は、カクヨム版をご検討下さい。
ただし、先行公開は「小説家になろう」で行いますのであしからず。

「才女の異世界開拓記(なろう版)」
累計40000PV突破!
ツギクル作品分析では、ファンタジーとの相性718aiを獲得しました。(2018/10/29 10:10:08)
拙作の中では最も勢いのある作品です。
お時間ある方は、こちらも是非よろしくおねがいします。

「二度目の人生は平穏に過ごしたい!」
異世界転生モノ。
好き勝手やれるので、気が向いた時にチマチマ書いてます。


↓ツギクルにも登録してます↓

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ