表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

押したくなる衝動

 「いや~、危なかったのです。助かったのです」



 「……お、おぅ」



 その姿を見て驚いた。おとぎ話は本当にあったのだ、と思ったほどだ。

 薄い瑠璃色の瞳に、薄い黄色の髪は、肩ぐらいまで伸びている。といっても、大きいサイズのスマホの充電器ぐらいの大きさ。和也から見れば小人だろう。



 「初めましてなのです、セラミーと言うのです」



 「ど、どうも……えっと長谷川和也です……」



 ペコリと頭を下げて自己紹介をしたセラミー。いきなりだったので、戸惑いを隠せないが、とりあえず和也も自己紹介。本能的に反応した形になった。



 「………浮いてる」



 軽く頭を下げたところで、和也は気がついた。目の前にいるセラミーが、だいたい和也と同じくらいの目線にいることを。小さな体全体が、和也の目に写っている。



 「……ハッ! そういえばそうだったのです」



 「……気づいてなかったのかよ。まあ、それよりもさっき叫んでたのって……」



 「はい、私です。……ハッ!」



 何やら再び思い出すと、和也の質問に答えたセラミーは、自分が助けを求めていたことを思い出した。その事に気がつくと、直ぐに和也の心の中に戻っていった。



 「お、おい! どうしたんだ! つか、なんだ今の!」



 急にセラミーが消えたことと(和也の心の中に入ったこと)そしてその戻りかたは、出てくる時みたいに、光の塊になって、スッと入っていったことの驚き。まるで幽霊が通っているみたいだった。



 (奴が‥‥‥奴が来るのです!)



 「おい、誰だよ。奴って。誰もいねーけど」



 和也が周りを見渡すも誰もいない。何かしらの気配も感じなかった。冷たい風が和也の体に当たる。



 (‥‥いなくなったのですか)



 「そうなんじゃね?つか馴れねーな。この感覚。」



 頭に直接言葉を話されている感覚。若干頭にキンキンと響く。


 静かな住宅街に、一人ポツンと立っている。すると右手に何かあることに気がついた。



 「‥‥なんだこれ?いつの間に‥‥‥」



 いつの間にかに右手に、白いステッキを持っていた。


 顔の近くに持っていって見ると、なんか可愛らしいと言うか、子供のオモチャみたい。大きさもそれほど大きくない、三十センチメートルを満たない。そして軽い。

 先端と見られる所が少し丸く膨らんでいる。それ以外は特徴がない。




 (なんですか?それ)



 「気がついたら持っていて‥‥ん?なんだ?点滅してる?」



 ステッキの真ん中辺に、赤く点滅している。少し盛り上がっているところから、ボタンっぽい。ずっと点滅している。押せと言う合図なのか。



 「本当に何も知らないのか?」



 原因があるとするならば、確実に心の中にいるセラミーというやつに違いないのだが、当の本人は「知らない」とのことで、解明できない。



 (まぁそうですね~、こういうのは押すのがセオリーなのです)



 「‥‥‥気のせいかも知れないが、楽しみにしてないか?」



 (そ、そんなことないですよ)



心の中にいるといっていたが、その性なのかわからないが、感情を読み取ることができる。元々和也にそういった能力はない。これも影響なのか。ともあれ和也自身も気になっているのもある。



 「じゃ、じゃあ。お、押すぞ~」



 多少の迷いがあるが、好奇心には勝てなかった。押してください、と言わんばかりに点滅しているボタン。高まる気持ち。条件は整った。


 左手に持っていた、牛乳入りの袋を一旦置いて、さぁ、押すぞ。というときにセラミーは思い出した。


 あのステッキがなんなのかを。あのボタンを押すとどうなるかを。


 全てはまだ学校に通っていた頃。既に不真面目だったが、うたた寝しながら聞いていた。あのボタンの意味を!



 (まっ、ちょっ、ちょっと待つのです!それはおひちゃ、押しちゃダメなやつだったのでーす!!!)



 突然心の中で大きな声を上げた、彼女の非情なる声は、



 「え?あ」



 和也の指には届かなかった。




和也はボタンを押した。いや()()()()()()()と言った方が正解なのかもしれない。この後に起きる出来事を考えれば。



 和也がボタンを押すやいなや、押したボタンから、和也を包み込めるほどの光放った。突然目の前の景色が変わっていく。住宅街から電脳空間の世界へ。よくわからない文字、少なくとも日本語ではない。アラビア語に似ている文字が、和也を中心にしてドームのように大きく包み込む。



 「お、おい!なんなんだよ、これは!」



 (あ、あ~~~~~~)



 「お、おい、どういうことだよ、大丈夫なんだよな?」



やっちゃった、みたいな声を挙げられても、和也にどうすることも出来ない。ただ、目の前に起こる非現実的な状況を見渡すことしか出来ない。



 (べ、べベベ別に平気なんですけど、その、なんと言うか、あの、え~と、・・・)



なんとも煮え切らない答えに、和也の不安はますます募るばかり。おまけに心の中でセラミーが焦っていることも伝わってきているので、なおさらだった。



 「お、おい!なんなんだよ、これからどうなるんだよ!」



 (その、・・・が、頑張ってくださいなのです!)



「が、頑張れって、それどういう意味だよ!」



言葉の意味がわからない。少なくとも何を頑張るのかも。頭か理解しない。状況を整理できない。そして募る不安。

 一切の情報がない。そもそもセラミーという存在自体がおかしな話だった。落ち着く時間が欲しい。


 しかし、そんな時間を与えることはなく、頭上からアナウンスが流れてきた。誰かいるわけでもなく、そこに何かがあるわけでもないが。







 〈契約内容の受諾を受けましたので、チュートリアルモードを起動します〉

















































 ※中に入る:セラミーが和也の心の中にいることを指し、この状態を「インフォームド」と言います。後にこの言葉が登場します。


簡単な説明でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ