表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を信じる者たちへ 〜何故かエルフになった僕〜  作者: さつき けい


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/667

第七十四話・お風呂での会話は


 ワルワさんに調査経過を書いた紙を渡す。


「フム」


ヨシローも一緒になって読んでいる。


「アタトくん、これ、写しても良い?。 領主様にも報告したいんだけど」


僕はモリヒトをチラリと見る。


「はい。 結構ですが、くれぐれも、調査はうちのモリヒトが中心で、僕はついて行っただけだとお伝えくださいね」


本当はモリヒトだけ行ったと言うつもりだったが、国境門で兵士たちに見られているので、誤魔化しが効かない。




「それと、コレをワルワさんに」


ガビーの荷物から例の切れ端が入った小箱を取り出す。


結界の小箱は10個ある。


「何か容器があれば移したいのですが」


と、言って、透明な小瓶を用意してもらって、それに入れ替える。


ワルワさんは全部引き取ってくれた。


「これが、その魔物の切れ端かね」


「はい」と頷く。


正確には『魔物の抜け殻の切れ端』だ。


「魔石を入れると復活するそうだが、危険はないのかね?」


『この魔物は特に何もしません。 ただ、近くにある魔素を取り込み消化するのです』


「消化って、失くなるってこと?」


ヨシローの質問にモリヒトは頷きで答えた。


「面白いのお。 やってみても良いかな?」


「どうぞ、存分に研究してください」


そう言って僕が小さな魔石を渡すと、ワルワさんは嬉しそうに一つの瓶に入れた。




 瓶の底で蠢いていただけの切れ端が触手を伸ばし、魔石を取り込む。


「うわっ」


その様子にヨシローが興奮した。


小さな紙の切れ端のようだった抜け殻は厚みを帯び、丸くなる。


「スライムじゃん、これ。 やっぱ異世界だなー」


よく分からないことを喋っている。


「ヨシローさん。 これは魔素や魔力を吸う魔物です。


知らずに傍に置いておくと、いつの間にか魔力不足になります」


まあ、異世界人で魔力の無いヨシローには無害かも知れないが、注意だけはしておく。


「そうか。 では、最近、町で流行った病は」


「魔素不足から魔力が作れず、病気に対する抵抗力が落ちたためかと思われます」


僕とワルワさんで頷き合う。


「えっ、どういうこと?」


ヨシローが首を傾げる。


『この魔物は何年も前から異常発生していた可能性があります。


その影響で魔素が減り、魔獣が減り、町の中でも徐々に魔力不足が起きていたのではないかと』


モリヒトの解説にヨシローもウンウンと頷くが、分かっているかどうかは不明だ。


しかし、この話は想像でしかないので、後は研究者であるワルワさんにお任せする。




「あのー、私、ちょっと出掛けて来てもいいですか?」


話し合いが途切れたところでガビーが申し出る。


トスの様子を見に行きたいのだろう。


「いいよ、行っておいで」


「はい!」と、嬉しそうに出て行った。


「ガビーちゃん、可愛くなったんじゃね?。


好きな異性でも出来たのかな」


そーかもねー。




 その後、僕たちはネルさんへの報告書を作成するため、地下の客間を借りることにした。


ガビーを置いて、自分たちだけ塔に帰るわけには行かないし。


ヨシローもワルワさんに渡した紙を領主様用に写す作業がある。


「アタトくん、俺も一緒にー」


と、ヨシローが言い出したが、僕は一人じゃないと書けないと断った。


 ネルさん宛の調査報告はなるべく詳しく書く。


長老が戻って来ていたら、きっと読んでくれるはずだ。


恥ずかしいものなんて書けない。


モリヒトに相談しながら書き上げる。


『では、届けて参ります』


ネルさんや長老によろしく。




 その日は、ワルワ邸に泊めてもらうことにした。


地下の風呂にゆっくり入る。


モリヒトはエルフの森からまだ戻って来ていない。


ヨシローが突撃してきたがワルワさんが阻止してくれた。


「ワシなら良いと聞いてな」


ワルワさんが入って来た。


「ええ、もちろんです」


この家の主人はワルワさんだから。


「ふう、良い湯じゃ。 ワシもヨシローが風呂好きとは知らなくてな。


ご領主に頼んだと聞いて驚いたが」


今では無くてはならないものになったと笑う。


「そういえば、アタトくんも風呂場を作ったそうだね」


ギクッ、としたが、ここは別に知られても構わないだろう。


「ええ、ここのお風呂が気に入ったので」


「おお、そうじゃないかと思ったよ」


お互いに笑い合う。




「しかしな、アタトくん」


お湯に浸かりながら、ワルワさんが改めて僕を見てしんみりとした声を出す。


「その小さな体で、あまり無理はせんでくれよ」


僕たちがタヌ子を預けて行ってから、ワルワさんは本当に気が気ではなかったと語る。


「ご心配をおかけしました。 でも僕にはモリヒトが付いていますから大丈夫ですよ」


危ない時は真っ先に止めてくれる。


「眷属ではありますが、僕が間違ったり、気付かずに失礼なことをしたりしたら、ちゃんと叱ってくれるように命令してありますから」


まだ子供で常識が不足している僕が一人で生きていくためには、きちんと善悪を教える者が必要だ、と思う。




「なるほどな、さすがアタトくんじゃ。


ヨシローもアタトくんほどしっかりしてくれると良いんじゃが」


ヨシローはこの世界に来て三年目、この世界の常識を勉強中だ。


「まだまだ危うい」


一人で町を歩き回り、困っている人を放っておけない。


「この町だけなら良いが、先日のように他領から来た者や貴族にも同じように接していたら、と思うと」


「そうですか。 僕にはよく分かりませんが」


子供だからと知らんぷりしておく。


「そうじゃったな」と、ワルワさんは笑い、


「お疲れ様」と、僕の背中を洗ってくれた。


僕もお返しにワルワさんの背中を流す。


そうして「お先に失礼します」と風呂から上がる。




「アタトくん」


風呂場から出ようとして呼び止められた。


「はい」


笑顔で振り返ると、ワルワさんが真剣な顔をしていた。


「アタトくんはヨシローを避けておるのかね」


ドキッとしたことを悟られてはいけない。


「えーっと、すみません。 僕は賑やかな人がちょっと苦手なんです」


と、苦笑を返す。


「そうか。 ヨシローはあれで悪いヤツではないんじゃよ。


仲良くしてやっておくれ」


「はい、努力します」


僕は、そう言って部屋に戻った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ