表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を信じる者たちへ 〜何故かエルフになった僕〜  作者: さつき けい


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

632/667

第六百三十二話・闇の教会の成り立ち


『闇の教会』と老ドワーフが呼ぶ、地下の祭壇跡。


このまま穴を進めば街に出られるが、とっくに塞がれている。


 老ドワーフは、僕がダークエルフだと分かっていた。


「あのドワーフ兄貴からお前さんの話を聞いて、本物だと分かった」


街は新しくなり、鉱山も再開される。


それも皆、僕のお蔭だとロタ氏兄が吹聴したようだ。


「それはー」


「まさしく、お前さんは『神の御遣い様』じゃ」


あー、ここまで噂が。


老ドワーフは、僕に会うためにロタ氏兄に祭壇の話をしたらしい。



 

 やはり当時と今では教会の力も、王都からの距離感も違ったのだろう。


田舎では領主は絶対だ。


王都の教会本部では遠い辺境地での出来事など後回しにされ、子供たちの被害は無かったことにされてしまった。


「だが、ダークエルフのお蔭で領主は教会には手を出さなくなった」


『悪魔』の報復を怖れ、それ以上の教会への迫害は収まったのだ。


やはり『神』は必要だと理解したらしい。


 それでも街中の教会の規模は縮小されたままだった。


「しかも領主一族は、ここに『悪魔』を祀り、自分たちだけは助かろうとしたんじゃ」


街はどうなっても構わない。


自分たちは立派な祭壇を作り、祟られないように『悪魔』を祀る。


「ここに必要なくなった坑夫たちを閉じ込めて、供物にしやがった」


落盤事故ということにして出入り口を塞いだらしい。


ゲッ、メチャクチャだな。


どおりで、怨念というか、なんだか嫌な魔素が残っている。




「しかし、我ら人間ではないドワーフが混じっていたからの」


ドワーフたちの協力で、坑夫たちは見つからないように他領に逃げた。


お蔭で魔素溜まりにはならずに済んだ。


ドワーフたちが居なかったら、本物の『悪魔』の巣窟になっていたかも知れない。


僕は背筋が寒くなった。


「領主一族は『闇の教会』など放置したまま忘れ去ったが、ワシはここで祭壇を守っておった」


老ドワーフは『悪魔』ではなく、領主一族の悪行を止め、恐怖を与えたダークエルフを『神』として祀り続けていたという。


祭壇には小さな花と、魔素を吸収する魔石が捧げられている。


いやあ、さすがにコレは予想外だ。




 僕は老ドワーフと向き合う。


「ではお爺さん、ダークエルフ族は今、どこにいるか知りませんか?」


爺さんは首を横に振る。


「完全に気配を絶ってしまわれたからの」


それでも噂は聞いたことがあると言う。


「今の辺境地かの。 魔素のない土地でダークエルフを見かけたという話じゃ」


うん?、それって僕かな。


「いつ頃の話ですか?」


「10年くらい前かの」


僕が生まれた頃の話?。


じゃあ、もしかしたらアタトの親かも知れない。


「何人くらいいたの?、どの辺り?」


僕はつい問い詰めてしまう。


「すまん。 噂なんでな」


詳しいことは分からないと言われた。


そうだよな。


そんなに簡単に分かればエルフの長老だって、とっくに見つけて戻って来ているはずだし。


「すみません、ありがとうございます」


僕は老ドワーフに謝罪し、この祭壇をどうするかを話し合うことにした。




 人族用の教会は海岸沿いに移動させたことを伝える。


「出来るなら、残しておいてもらいたい」


老ドワーフの毎日の仕事、やり甲斐になっているそうだ。


老人の楽しみは奪えない。


『では、大々的に規模を広げてはいかかでしょうか?』


モリヒトが何か言い出す。


「どういうこと?」


『ここに鉱山用といいますか、ドワーフ用の教会を作ってはいかがかと思いまして』


老ドワーフを神官として、ドワーフ用の教会にするという話らしい。


老人の目が嬉し気に輝いた。




 僕は首を横に振る。


「いやいやいや。 ドワーフの教会は構わないけど、祀られてるのはダークエルフだよ?」


それは拙いんじゃない?。


『祀るのは神であり、ダークエルフ族は神の御遣いとすればよろしいのではありませんか?』


「おお、まさしく!」


モリヒトと老ドワーフが盛り上がっている。


 しかし、そんなことを僕たちだけでは決められない。


「ロタ氏兄やドワーフ工房街の責任者にも話をしてみよう」


僕がそう言うと、老ドワーフも頷いた。


『では、ここはもう少し教会らしくいたしましょう』


は?、今なんてー。


モリヒトが何やら呟く。


元々広い場所だったが、壁や床が綺麗に整えられ、祭壇も先ほどより立派になった。


うわあ、ピカピカ、って。


おい!、これ、移転した街の教会より規模がデカいんじゃー。


『アタト様は、この街の教会が小さ過ぎると嘆いておられました。 この大きさならば、エンディ領に相応しいと思いますよ』


そう言いながらモリヒトは作業を止めない。


塞がれていた坑道を街へと開き、教会への入り口にする。




 いきなり山肌に現れた石の扉。


昔、崩れた坑道跡地ということになっていた場所である。


元々、坑道の入り口は街の路地と繋がっていたので、街側の整備は不要だった。


ドンッと音がして石碑が置かれる。


どこかで見たと思ったら、モリヒトが荒れ地の試験場に建てた石碑と同じ黒曜石だ。


ーードワーフ教会ーー


いいのか、その名称。


『仮です』


あ、そう。


老ドワーフはロタ氏兄や鉱山関係者に伝えに坑道を戻って行った。


僕たちはドワーフ教会の扉は閉じたままにして、ドワーフ工房街へ向かう。




 しこたまエンディと中年家令から文句を言われたのは仕方ない。


僕だって、こんなことになるなんて思ってなかった。


 翌朝、ドワーフの代表たちと領主御一行を連れて、僕たちは街の方から入る。


なんだか、昨日より扉の彫刻が神々しいのは気のせいかな。


モリヒト作だと聞いて、キランがやたらと興奮しているのも鬱陶しい。


「こちらのドワーフの老人が、この教会跡を発見し、長年に渡り、祭壇に供物を捧げながら守っておられたそうです」


ヘイリンドくんは「自分の先祖が作った」と聞いて嬉し泣きしている。


その昔、当時の領主が作ったことに間違いはない。


作った動機は別にしても。


「しかし、立派過ぎるな」


エンディはブツクサ呟き、横目で僕を見た。


結局、ここは鉱山で亡くなった者たちを慰霊するという建物になった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ