表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を信じる者たちへ 〜何故かエルフになった僕〜  作者: さつき けい


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

501/667

第五百一話・外部の協力者の立場


 職場環境は大事だ。


だから、ベッキーさんには悪いが、ガビー工房から離れてもらうのが一番良いと思う。


本人も独立したいようだし。


そのために、わざと工房で皆に嫌われるようなことをしたんじゃないかな。


「ところで、スーリナーさんをどう思いますか?」


ガビーの幼馴染のスー。


工房にも出入りしているから知っているだろう。


「あー、なんか色々やってる方ですよね」


僕は頷く。




 スーはドワーフの名家の生まれで、あまりにも不器用で実家を追い出された。


色々あって、ガビーの父親に頼まれて僕が預かっている。


今はアタト商会の本部に住んでいるが、従業員ではない。


「彼女は個人で仕事を請け負う、アタト商会の外部協力者です」


スーは個人で好き勝手にやっているように見えるが、うちの商会や僕の依頼を優先的に引き受けてくれる。




「あなたは彼女に近いと思いますね」


腕は良いが、共同生活には向かない。


「だから、個人でやってみるのもいいんじゃないかと」


「自分で工房を持つのではなくて?」


僕は頷く。


「小さな工房で不満を持ちながらやるより、何も縛られずに、自分のやりたいこと、作りたいものを自由にやってみればいい」


資本は自分の体と、せいぜい一個分の原材料費。


工房のための借金も必要ない。


「あなたが発案し、試作。 それをどこかに持ち込んで製作、販売をしてもらう。 そういうのはどうです?」


売れるかどうかは分からない。


でも元手は少なくて済む。


「女性の私の作った物を買ってくれるところなんて、なかなかないわ」


「勿論、うちの商会に持ち込んでもらっても構いませんよ」


その場合、作品を鑑定し、判断するのはガビーだ。


嫌なら他の工房に持ち込めば良い。




 ベッキーさんが作ったものは、鍛治職人用の防火耐熱性のお面だった。


ドワーフは元々、火や鍛治の精霊に好かれる種族の特性として耐熱があり、地下街の鍛治師の多くは眼鏡のようなゴーグルを使っている。


しかし、加護には個人差があり、特に日頃から鍛治をしない女性にとって、顔を炉に晒すのは大変辛い作業だ。


ベッキーさんのお面は顔より大きめになっていて、髪も守れるようになっている。


「よい発想だと思いました」


と、僕は褒める。


「女性は、やはり容姿に気を使いますしね」


ガビーのような女性の鍛治師だけでなく、男性でも火の加護の弱い者、まだ未熟な子供でも安心して使える。


鍛治組合で売れたのは、そういう需要があったということだ。


「僕は、アレは人族の鍛治職人にも売れると思っています。 この王都で売り出してみても良いのでは?」


ベッキーさんが驚いた顔になった。


「うちの商会に製作を依頼して、こちらの工房に販売を委託する、なんてどうですか?」


売り上げに関しては、売れた数で委託料を払うか、先に店側に全て買い取らせるかは交渉次第である。




 ベッキーさんが考え込んでいる間に、ガビーたちもやって来て座った。


「わあ、コンロまである。 オレ、お茶淹れていいっすか?」


「好きにしろ」


ロタ氏が座ると、クンは嬉しそうに簡易台所を使い始めた。


 僕は、職人妹から受け取った請求書を見ながらロタ氏と交渉する。


「分割払いで」


「あいよ。 アタト商会なら間違いないからな」


というか、ドワーフのお婆様のお蔭である。


「僕よりお婆様の方が信用ありますもんね」


「まあな。 それより」


ロタ氏の目はベッキーさんに向いている。


「お前さんはどうしてここに?」


自分が以前、辺境地のドワーフ街に送り出したはずの女性が、何故か王都にいた。




 僕は、ガビーがベッキーさんを王都に連れて来た経緯をザッと説明する。


「ほお?」


ロタ氏はギロリとベッキーさんを睨む。


彼女を僕に紹介した責任を感じたのだろう。


でも、空気が悪くなるからヤメテ。


「おれが忙しくている間に、そんなことをしていたのか」


まあ、ガビー工房での決まり事を守らなかったのは確かだけどさ。


「彼女は優秀ですよ。 もう職人としてやっていけるでしょう」


僕は規則を破ったから辞めさせたわけではなく、独り立ち出来ると判断したからだと強調した。




 そして、もう一つ提案する。


「この鍛治室をガビーとベッキーさんの共有にしたいと思います」


外部協力者のスーが、アタト商会の本部に部屋を持っているのと同じだ。


「2人さえ良ければ、だけどね」


と言うと、ガビーが先に答える。


「私は別にいいですよ。 だって王都にいる間しか使わないし」


そうなんだよ。


春になれば辺境地に帰るガビー。


その後の使い道を考えると、誰かに貸し出すのが最善だと思う。




「えっ、良いんですか?」


ベッキーさんは驚くが、僕もガビーも頷く。


「あー、勿論、使用料が発生します。 商会の従業員ではなくなりますから」


「えっ」と、ガビーが驚いたのはベッキーさんが工房を辞めると知ったからだろう。


ガビーはベッキーさんを嫌ってはいない。


むしろ、彼女の腕を一番信頼していた。


「但し、納品先がうちの商会ならば料金は免除しますよ」


ウィンクもどきで片目を閉じて見せる。


スーにも仕事を優先させることで部屋代を無料にしてるからな。


「あ、ありがとうございます」


ベッキーさんは僕だけじゃなく、ガビーにも、ロタ氏にも、深く頭を下げた。




「はい。 どうぞ、ベッキーさん」


クンがお茶のカップを渡す。


「ありがとう、クン」


この2人は王都から辺境地へ、同じ旅をした仲間だ。


「もう独り立ちですか、すごいなー」


弟のような少年の無邪気な笑顔に、ベッキーさんも微笑んだ。


「まだまだ、これからよ」


そうだ、彼女の職人としての生活はこれから始まる。


「辺境伯邸に戻ったら契約書を用意します。 その間にガビー工房から荷物を引き上げて来てください」


「はい」


ベッキーさんは頷く。


「あ、私も一緒に行きます。 色々と皆に説明しなきゃいけないし」


ガビーの言葉に僕も頷いた。


「そうだな。 そっちは任せる」


「じゃあ、ベッキーさんは王都に住むの?」


「ええ。 そのつもりよ」


クンは王都の生まれなので、


「宿や貸部屋なら探しておくよ」


と、胸を叩いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ