表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を信じる者たちへ 〜何故かエルフになった僕〜  作者: さつき けい


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

404/667

第四百四話・王女の本音と建前

 

 ただの平民が王妃になったというのである。


なんとなく見えて来た。


『異世界の知識』なんていうが、多くは発想の転換程度のもの。


ある程度の学があれば、予想出来る範囲内にある。


まあ、そんなものばかりではないけど。


「つまり、そのお祖母様は『異世界の記憶を持つ者』と間違がわれて王妃になられた、と」


「……はい」


「ですが!」


慌てて護衛の老人が声を上げる。


「大変な努力家であられました。 王妃に相応しい、聡明でお美しい方でございましたよ」


当時の王太子が彼女をいたく気に入り、側妃や第二王妃も娶らなかったというから、かなり愛されていたようだ。


そうじゃなきゃ、とっくに幽閉されてるか、最悪処刑だろ。


 


 僕は不思議に思って訊ねる。


「失礼ですが、今でもご健在ですよね?」


賢い祖母は孫娘の暴走を止められなかったのかな。


「御子をご出産された後から病に伏され、十数年前に身罷られました」


ずっと伏せっていたという。


心身ともに疲れ果て、それでも王族の血を残すという役目も果たされた女性。


護衛の娘が静かに語る。


「息子である現国王様には『異世界の記憶を持つ者』を王族に取り込むことには慎重になるようにと、ご遺言されたそうです」


「……」


立派な女性だ。


「南無」


僕は心の中で手を合わせた。

 



 ご老公は眉間に皺を寄せる。


「その方の苦労と努力を知っている孫のあなたが、何故、さらに『異世界の記憶を持つ者』を集めようとなさるのかな?」


同じ苦労をさせることになるかも知れないのに。


「お祖母様の苦労を見て来たからこそ、大切に保護する必要があると思いましたの」


平民にも惜しまず援助を与えてきた。


しかし、そのままでは力のある者の脅威に晒されてしまう。


王族と対立している時点で、大国の教会の立場は弱いから保護も当てにならない。


まあ、大っぴらに協定スレスレ、いや、王族に取り込むこと自体、本人が望んだとしてもやり過ぎである。


当然、教会や民衆からの抗議はあったはずなのに、有耶無耶にされてきたようだ。


 そうか。


国からの募集、選考、そして保護。


すべて本人の意思だとすれば、教会も文句は言えず、後ろ盾は王族内でも権力の弱い王女。


この姫さんは王族や貴族に取り込むのではなく、『異世界の記憶を持つ者』という新しい特権階級を作ったのだ。


 だが、それは結局のところ怠惰な者を大勢生み出すことになった。


人間の本質は一度楽を覚えると、なかなか以前のような生活には戻れないからな。




 僕としては、他国の事情に首を突っ込むのは避けたい。


あっちの国内だけでやってくれるなら問題なし。


なのに。


「そんな状態なのに、よく我が国のような小国の者まで救おうとなさいますなあ」


ご老公は呆れたという顔で見ている。


「わたくしは」


『異世界人』を助けたい。


それは大国の王女の建前だと分かった。


本音を言えよ、本音を。




 姫は少し顔を赤らめ、モジモジし始める。


「本物だと確信出来る『異世界人』に会ったことがございません……」


なんてこった。


僕は天を仰ぐ。


「『異世界の記憶を持つ者』と自称する方には何人もお会いしてきましたが」


問い詰めると、どうも本人ではなく、親戚や知り合いが「そうだった」という話が多い。


その人から聞いた話を『異世界の記憶』だと言ってたかりに来るのだ。


そうして、その本人はすでに亡くなっているという。


「祖母のこともあり、そういう方々を無下に扱うことも出来ませんでした」


反国王派や教会に弱みを見せるわけにはいかない。


なにしろ、国一番の魔術師が推薦してきた者たちである。


公に疑うわけにはいかなかった。




「国を挙げての事業です。 いまさらどうこう出来ません。その方々がその知識を使い、国に貢献するのなら良いと目を瞑っております」


今では、大国の『異世界の記憶を持つ者』を王女は信用出来ずにいる。


なんて不幸な話だ。


国も王女も、自分を偽り続ける自称『異世界の記憶を持つ者』たちも。




「アタトや」


「はい、ご老公様」


なんとかならんか、の顔でチラチラと僕を見る。


言葉にしないだけ意地が悪い。


僕から言い出すのを待っているんだ。


嫌だよ、絶対。


しかし、正面から期待の圧がすごい。


 僕は目を閉じて考える。


どこかに妥協出来る箇所があるだろうか。


「何とか出来なくはないです、けど」


ご老公はホッと息を吐き、客人たちは笑顔になる。


いやいやいや、喜ぶのは早いって。




 僕は紙とペンを取り出す。


モリヒトがテーブルの上を片付けてくれる。


「王都の神官に紹介状を書きます。 一度『異世界の記憶を持つ者』の意思を確認する魔道具を見せてもらってください」


判別し、選別しなければ始まらない。


ヤマ神官宛にスラスラと手紙を書く。


「そんなものを見て、どうするんですか?」


護衛の女性が首を傾げる。


「一番胡散臭いのは、魔道具を持っているという魔術師でしょ?。 本物の魔道具を実際にその目で見て説明を受ければ、今までの判別方法が正しいかどうかの目安になります」


この国の教会にたった一つしかないように、この世界には僅かしか存在しない魔道具。


それを使う者と、それを保証する神の声を聞く才能持ちの神職。


本来、意思の確認には、この二つが必要なのだ。


そして神の声を聞く者は教会にしかいない。




 封をした手紙を3人の前に置き、ヤマ神官への手紙はモリヒトに渡す。


「ここからはあなたの仕事になります」


「わたくし?」


僕は頷く。


「教会に通って神の信頼を得てください」


「え?」


信頼を得るには寄付をいくら積まなきゃならんのかは知らないが、王族ならそれくらい出せるだろ。


そうして、いずれ教会に認められれば、胡散臭い魔術師に頼らない判別が出来るようになるはずだ。




 この世界は神が実在する。


この国では高位貴族と教会は対立しているが、王族は基本的に中立の立場だ。


民の手本となるべき王族が、神の使いである教会を蔑ろにしては拙い。


せめて民には神を敬っている姿を見せる必要がある。


「このままだと、いずれ大国は神罰を受けますよ」


マジだからな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ