表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を信じる者たちへ 〜何故かエルフになった僕〜  作者: さつき けい


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

279/667

第二百七十九話・儀式の終了と報告


 儀式は滞りなく終わった。


アリーヤさんは、老神官の傷一つ無い遺体を見て静かに涙を流し、灰さえ残さず消滅した時は気丈に凝視していた。


僕はそんなアリーヤさんに声を掛ける。


「アリーヤさん、歌を一曲、お願い出来ませんか」


ハッとしたように我に帰り、アリーヤさんは微笑む。


「そうですね、では」


歌う準備に入るアリーヤさんを止める。


「あー、ここではなく、地上で」


歌のお仕事として連れ出したのだから、歌声だけでも墓所の外に届けよう。


僕は、部屋の隅で待機していたアリーヤさんの父親と夫を呼び、一緒に祠を出た。




 大木を見上げる。


この世界の者たちは、全て魔素に還り、また魔素から生まれると言われている。


元々魔力を持たない『異世界人』は、ただ消えるのみ。


だけど、この世界に呼ばれた『異世界人』の想いは受け継がれている。


僕はアリーヤさんに語りかけた。


「祠には、もう神官様の魂はいらっしゃいません。 居るとすれば、アリーヤさん、きっと貴女の中に」


老人の戯言だ。 偉そうですまん、許してくれ。


「はい。 ありがとうございます」


アリーヤさんは両手を胸にそっと当て、改めて大木に向かって息を整える。


 静かに歌い出すのは老神官が好きだったという望郷の歌。


葉擦れの音がヤマ神官の伴奏のように聴こえる。


懐かしい……。


僕は自然と溢れそうになる涙を堪えた。




 宿に戻る。


「出発の用意は出来てるか?」


モリヒトに訊ねる。


家族でもない僕が『歌姫』の秘密を知ってしまった。


このうえは、漏らさないうちにサッサとこの街を離れたい。


『ヨシロー様や他の皆様の準備が出来ていません』


あー、そうか。


馬車に乗るのは僕、モリヒト、ヨシローと老夫婦。


護衛の騎馬はティモシーさんと辺境地の警備隊の若者。


ドワーフ5名は辺境伯家の荷馬車でついて来る。


近々、この街を離れるということは昨夜のうちに話してあるが、僕一人で勝手には帰れない。




 普段着に着替えて食料品店の食堂に向かい、昼近くで準備に忙しい厨房に顔を出した。


「失礼します」


責任者にヨシローたちがお世話になった礼を伝えると、


「いやいや、こちらの方が助かりましたよ、坊ちゃん」


と、感謝された。


ヨシローたちの評判は良く、この街を出ると言うと残念がられてしまった。


「おや、アタト様」


忙しく働いていた元辺境地家の老夫婦に成果を訊ねる。


「あっはっは。 ワシは皿洗いをしてただけじゃが、妻はなんとかモノにしたようじゃよ」


それはありがたい。


「お疲れ様でした。 こちらの用事は終わりましたので出立の準備をお願いします」


次の街まで日数が掛かるので、食料や日用品の在庫確認、馬の飼料などの手配が必要になる。


「あら、そうですか。 では、ここのお手伝いは昼食時間が終わるまでですね」


老夫婦は頷く。


「ええ、よろしくお願いします」


「分かりました」


挨拶を終えて厨房から食堂内へ移動。


少し早いが飯でも食って帰ろう。




「アタトくん、ちょっと」


ヨシローに手招きされた。


「どうしました?」


ヨシローにも明日の出発の件は伝わっているはず。


「なんか、お金を受け取ってくれって言われてさ」


食堂の責任者から、ヨシローたちの手伝いに給金を渡したいと提案されたらしい。


「俺たちが勝手に押し掛けたんだ。 金なんてもらえないよ」


どうやら日本人のヨシローでは押しに弱く、流されそうになっているらしい。


「もちろんです。 僕から話しましょう」


責任者に直接会って辞退を申し出る。


「本来ならば極秘の調理方法を教えて頂いたのですから、それは受け取れません」


むしろ、こちらが払う立場である。


「そ、そうか?。 じゃあ、せめて今日は無料にするから腹いっぱい食って行ってくれ」


渋々だが納得してくれた。


「お心遣い感謝します」


僕は軽く食事をして、ヨシローたちより先に店を出た。




 教会の図書室にも挨拶に寄る。


「まあ、もう出立ですの?」


「お蔭様で、とても良い経験をさせて頂きました。 ありがとうございます」


受付の女性司書に感謝を伝える。


「い、いえ、私でも少しはお役に立てたのなら良かったですわ」


彼女はなにやら期待の眼差しを向けてくる。


あー、モリヒトね。


「モリヒト。 ちょっと教会警備隊に顔を出して来るから、ここで待ってて」


『はい』


怪訝な顔をされたが、おとなしく従うモリヒト。


司書の女性には悪いが僕に出来るのはここまでだ。


いつまでも執着の心を残されるより、綺麗さっぱり当たって砕けてもらおう。




 警備隊の部屋には辺境地の若者がいた。


隊員の多くは、今日は街中に警戒に出ているそうだ。


そうだよな。


ティモシーさんにお願いしたのは僕だ。


辺境地出身で、この街のことを知らない彼は教会での待機になっていた。


「お待たせしてすみませんでした。 明日にでも出立するつもりです」


「承知いたしました。 移動の許可を申請して準備します」


ニカッと笑うと、すぐに手続きに向かう若者。


待ち兼ねていたんだろうな。


嬉しそうだ。


 教会の出入り口でモリヒトと合流。


『ご用事はお済みですか?』


「うん。 嫌なことを押し付けて悪かったな」


『いいえ、こちらは特に問題ございません』


まあ、人間の色恋なんて精霊には通じないわな。




 あとは、領主様かな。


僕は宿に戻り休憩することにした。


昨夜から少し緊張してたから、あまり寝てない。


軽くお湯を被って汗を洗い流したら、眠気に襲われた。


ふわあ、昼寝でもするかな。


その前に、領主宛に出立の挨拶の手紙を手短に書き、従業員に頼んで領主館に届けてもらう。


そして昼寝に突入した。




『アタト様』


「ん?」


モリヒトに起こされたのは陽が傾きかけた頃だった。


うーん、よく寝たな。


頭がスッキリしている。


『先ほど、ご領主様から使いが参りまして、夕食にご招待したいと』


僕は今回、この街ではオーブリーさんに色々と迷惑を掛けたから、その詫びのつもりで手紙を出した。


断りたいが無理だろうか。


「オーブリーさんに同行をお願いしてくれ」


ひとりだと色々と不安だ。


『はい』


モリヒトが出掛けている間に眠気を覚そう。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 領主から【貴様は知り過ぎた】されるの警戒するか(スットボケ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ