表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移って本当にあるんですね   作者: 玲琉
3年目 星の月
493/664

460

星の月、第5の緑の日。雪は降ったり止んだりを繰り返していて、積雪が1mを越えた。さすがに大通りは綺麗に除雪されているけど、道端に集められた除雪後の雪は、私の身長はとっくに追い抜いて、大和さんに迫る勢いだ。アイビーさんの話では霜の月辺りには積雪が2mを越えるらしい。領城は毎日綺麗に除雪されている。大和さんも除雪作業に、毎朝参加しているらしい。知らなかった。


大和さんの取り組んでいる『対の小箱』改造計画は、トニオさんや魔道具に興味のある騎士団職員まで巻き込んでいる。この時期には訓練場ではトレーニングが出来ないから、室内訓練場でのウェイトトレーニングが主になるらしく、騎士団長様までたまに参加しているらしい。意外にもというと失礼だけど、マルタンさんが魔道具に詳しくて、みんなで喧々諤々としているそうだ。私はその集まりには参加していないけど、報告書を届けに行った時に通りかかった事がある。ドアは開いていなかったけど、女性の声も聞こえていて、楽しそうな議論の声が響いていた。


エミディオさんには今日、来てもらう予定になっている。面接というか、簡単な試験を受けてもらう為だ。


いつものように起床する。窓から見える外はまだまだ暗い。何かの灯りに反射しているのか、雪が白く光っているから、少しだけ明るい気がする。着替えてキッチンに降りた所で大和さんが上がってきた。雪だらけになっている。


「ただいま、咲楽」


「おかえりなさい、大和さん、雪だらけですね」


「うん。先にシャワーに行ってくるよ」


浴室に向かった大和さんを目の端で見送って、暖炉に火を入れる。火が付いたのを確認してから、薬湯を煎じる。


浴室から出てきた大和さんの髪が湿っているのに気が付いて、飲みかけた薬湯を置いた。


「大和さん、髪の毛が」


「乾かして?」


「久し振りですね」


ソファーに座った大和さんの後ろに回って、大和さんの髪の毛を乾かす。


「大和さん、どうしてあんなに雪だらけだったんですか?いつもはあそこまでじゃないのに」


「除雪に混ぜてもらおうと思って、玄関を開けたら、目の前が真っ白だったんだよ。ほら、ここって内開きだから。どうやら吹き溜まりのようになってて、扉を塞いでいたらしい。外に出られなかったから、窓から飛び降りた。雪が良いクッションになってくれたよ」


「良かったですね。とでも言うと思いましたか?」


「ちゃんと障害物の無い所を選んだから大丈夫だよ」


「そういう問題じゃありません」


「はいはい。心配させてごめんね」


ちょっと私の方を向いた大和さんの腕が、私の頭を引き寄せる。そっとキスされた。


「髪は乾いたかな?」


「はい」


言いたい事はあるんだけど、言葉が出てこない。


「真っ赤なりんごちゃんになってるよ」


「誰の所為(せい)ですか」


「誰だろうね。ほら、剣舞に行くよ」


「うぅぅ……。大和さんのバカぁ」


「機嫌直して?リクエストを聞くよ」


「『春の舞』を。久し振りにちゃんと見たいです」


薬湯を持って、大和さんの後を付いていく。


「『春の舞』?伴奏抜きって事だね。良いよ。サーベルの方が良いかな?」


「そこは楽しみにしておきます」


「お任せコース?」


「はい」


4階の部屋に入って、大和さんが瞑想を行う。私はソファーでそれを見ていた。


今はターフェイア領の領城の敷地内の塔の中だから、こうして毎日見る事が出来る。でも、ターフェイアでの暮らしも、後2ヶ月かぁ。定期的にローズさんやルビーさんやライルさんが来てくれて、王都での出来事を教えてくれている。ダフネさんは2~3ヶ月に1度は来てくれて、アイビーさんとも仲が良い。


王都に帰るって思うと、寂しくなっちゃうから、出来るだけ思い出さないようにしていたのに。何故だろう?急に思い出しちゃった。


大和さんが立ち上がる。手に持つのはサーベル。


目の前に広がる色とりどりの花畑。舞い上がる花弁。華やかでウキウキしてくる光景。枝垂桜はすっかり見えなくなった。忘れてしまうのは寂しいな。刺繍にして残しておこうかな。


大和さんの剣舞が終わった。サーベルでの『春の舞』は華やか。その一言に尽きる。刀の時は少し厳しさが混ざる。例えるならサーベルが桜、刀は梅。


「咲楽、おいで」


「はい」


その声に立っていって、素直に抱き締められる。


「どうだった?」


「色とりどりの花畑が見えました。気が付いたんですけど、『春の舞』って、サーベルだと華やかで桜って感じで、刀だと少し厳しさが混ざって梅って感じです」


「そんな感じなんだ」


「私の主観ですけどね」


「咲楽の見る景色は咲楽にしか見えないんだから、主観で良いんじゃない?」


「そうなんですけどね」


抱き締めていた腕を緩めて、私を解放した後、2人でダイニングに降りる。朝食を作る私を大和さんはダイニングの椅子に座って見ていた。


「『対の小箱』改造計画は、どんな感じですか?」


「難航中。今取り組んでいるのは多人数に同一文書を送るって、いってみればグループ機能なんだよ。実際にはD.M(ダイレクトメール)の状態になるのかな?」


「一斉送信機能ですか?」


「まぁ、そうだね。だんだん話がずれていって、同じ手紙をどうやって書き上げるかって事に移ってるけど」


「パソコンもプリンターもありませんしね」


「タイプライターでも作ろうか」


朝食を並べる。


「タイプライターですか?」


「インクリボンをどうするかが問題だけどね」


「インクリボン?」


「インクを塗布したり染み込ませた、長いリボン状のフィルムや繊維の事だね」


「それは分かりますけど」


「分かるんだ」


「使った事はないですよ?」


笑って言うと、大和さんにじっと見つめられた。


generation(ジェネレーション) gap(ギャップ)


「英語……」


朝食を終えて、大和さんが食器を洗ってくれている間に、着替えに上がる。雪、止まないなぁ。


窓から外を眺める。


「今日は早く出ようか」


「はい」


少し急いで着替える。リップを付けてマフラーを巻く。


「行こうか。しっかり掴まっててね」


「はい」


そこまでの雪なのかな?


「滑って転んじゃうとダメだからね」


ニヤッと笑って言う大和さんを黙ってポカポカと叩く。


「痛い痛い」


笑いながら痛がるフリをする。


塔を出ると、雪が静かに降り積もっていた。


「思ったより積もるかもね」


「そうですね」


あの大雪の時の事が頭をよぎる。


「大丈夫だよ。あの時とは状況が違うから」


「でも、この雪が王都に行ったら……」


「情報収集しておくよ」


「すみません」


「気になっちゃうんでしょ?」


私に出来る事は何だろう?私には王都の状況を知る術がない。でも、何か出来ないかな?


「咲楽は今日、やる事があるんでしょ?」


「はい。でも、何か出来ないかって思っちゃって」


「焦っても良い事はないよ。今は気になっても出来る事はないよ。情報収集は俺に任せておいて」


「はい」


騎士の方が情報は集まりやすいよね。それに大和さんはいろんな伝手があるし、情報収集が上手い。


そういえばハンネスさんも情報を集めるのが上手いって、大和さんが言っていたな。


「ほら、考えすぎない。咲楽の手はそこまで大きいの?」


「……大きくないです」


「それが分かってるだけでも良いよ。咲楽の手が足りない分は俺が貸すから。それでも足りなきゃ他の人にも声をかけて、手を貸してもらおう」


「はい」


「まずは目の前の事を片付けよう」


「はい」


「今日の面接は彼だっけ?星見の祭(ステラフェスト)の時の彼」


「はい。エミディオさんです」


「可愛らしい敵意を向けてきた彼ね」


「可愛らしい敵意?」


「咲楽に格好良い所を見せたかったんでしょ」


「えっと……?」


「何でもないよ」


何でもないって風でもなかったんだけど。


騎士団本部に着いた。施術室に向かう。施術室にはトニオさんとトリアさんが居た。


「おはようございます、トニオさん、トリアさん」


「おはよう、サクラちゃん」


「おはよう、シロヤマさん」


「お掃除は?」


「済ませたわ。浄化も済んでいるわよ」


「おはようございます」


「アイビーさん、おはようございます」


「おはよう、アイビーちゃん」


「おはよう、アイビーさん」


「今日ですよね?なんだかドキドキします」


「そうね。そう言われたら、私も緊張してきちゃったわ」


「彼と面識が無いのはアイビーさんだけだね」


「えっ。あ、そっか。サクラさんは星見の祭(ステラフェスト)で会ってるんですね」


「はい」


「質問は光属性の使い方と浄化の範囲と、応急処置についてで良かったかしら?」


「良いんじゃないでしょうか。他にも聞きたいことがあれば、聞いても良いでしょうけど。あぁ、でも、騎士団付きの施術室で働きたいって、動機は聞いておきたいです」


「動機か。そうだね。シロヤマさん目当てとかだったら許可は出来ないしね」


トニオさんがおどけたように言った。


「あら、アイビーちゃん目当ても許可は出来ないわよ?」


「身元調査が入るかも、というのは言っておかないといけませんね」


「そうだね。騎士団付きだし、ビビアナ先生が話しているだろうけど、それは絶対だね」


「身元調査って私もしてたんでしょうか?」


「アイビーさんねぇ。してただろうね。ただ、アイビーさんは生まれも育ちもターフェイアだから、形だけって可能性はあるね」


「エミディオさんも、生まれも育ちもターフェイアですよね?」


「たぶんね」


「私達はエミディオ君を知っているけど、そこまでは、ねぇ。私達がターフェイアに来たのがもう……何年前だっけ?」


「トリア、忘れたのかい?ミゲルが生まれた年に引っ越してきたんだよ。もう10年前になるのか」


「そうだったわね。マリアーナの悪阻(つわり)が酷くて、可哀想だったもの」


悪阻(つわり)ってそんなに大変なんですか?」


「人によると思うわ。私はそこまででもなかったし。あぁ、でも、何かを食べてないと駄目だったわね」


「食べづわりですか。それはそれで大変ですよね」


「食べづわり?」


「妊娠中の空腹時に現れる胃のムカムカ感のことをいいます。悪阻(つわり)って本当に人によって症状が違うんです。極軽い人なんか、体重が増えてきたな、って思って運動してたら、妊娠してたって話もあるくらいですから。重い人になると、食べる事も出来なくなって、入院するって事もありました」


「入院って施術院に泊まって、お世話してもらうことだっけ?」


「でも、悪阻(つわり)を抑える薬湯もあるじゃない?」


「その薬湯も飲めないんですよ」


「そういう人もいるわね。本当に人によるわよねぇ」


エミディオさんはお昼から来ることになっている。それまでは通常業務をする。


「ねぇ、サクラちゃん、今日も演奏会をするの?」


「先週のアレは特別ですよ?」


「でも、要望というか、聞きたいって声は多いわよ。私も何人かに言われたし」


「僕もだね。シロヤマ先生に頼んでくれって頼まれたよ」


「あ、私もです」


「私は何も言われてませんよ?」


「そりゃあ、ねぇ。騎士団長様はじめ、何人かの文官長がシロヤマ先生に迷惑をかけるな、無理をさせるなって言ってるからねぇ」


「えっと、その所為(せい)で、皆さんに迷惑がかかっちゃってるんでしょうか?」


「たぶんやっかみも入っていると思うわ。『その前から聞いてたんですよね?ズルいです』って言われたから」


「ズルいって……」


「バーナード様も楽しみだって言ってました。シロヤマ嬢には言わないけどって」


「あの曲、フェイドラージは難しいんですよ。もう少し練習させてください」


「フェイドラージ?最初はなんだか落ち着かないのよね、あの曲」


「トリアは賑やかな曲が好きだよね。アエスタースみたいな」


「えぇ。でも、アエスタースはリュラ(竪琴)には向いていないのよね」


「どうしてですか?」


「正確には、1台で弾くようなものじゃないの。大勢で演奏するものなのよ」


「トリアさんは楽器って演奏出来ないんですか?」


「一応は習ったわよ?でもね辞めちゃったのよ」


「あれは教え方だと思うけどね。見て覚えろっておかしいでしょ」


「そんな事を言われたんですか?」


どこにでも子ども相手にマウントを取る大人って居るんだなぁ。


「トニオに告げ口されて、すぐに辞めさせられていたわね」


「トリアも言えば良かったのに」


「私は言えなかったのよ」


「今と逆の性格だったよね。僕の後ろに隠れて、言いたい事を言わずに我慢して。いつの間にかこんなになっちゃったけど」


「こんなって失礼ね。フランクはこの方が良いって言ってくれているのよ」


「失礼します」


4人でワチャワチャやってたら、呆れ顔のドロシーさんが居た。


「ドロシーさん、どうなさったんですか?」


「お手紙です。それからこちらを」


バサッと渡される数枚の紙。


「要望書だそうです」


「要望書ですか」


「いや、領主様、何やってんの?」


大きく『要望書』と書かれた紙の、次のページの最上段に「トゥリアンダ・ターフェイア」「領城付き施術師ジョエル」の2名の文字。


「シロヤマさんの演奏会は避けられないようだよ」


「困ります……」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ