表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
269/664

abduct④

急に明るくなった気がして、目が覚めた。


「起きた?咲楽ちゃん」


「はい」


「夕飯、食べようか」


大和さんが魔空間から食事を取り出して温めてくれる。


「大和さん……」


「ん?どうしたの?」


「ユーゴ君はこの先どうなるんでしょうか」


「どうだろうね。俺達には今は何も出来ないよ」


「不安そうでした」


「だろうね」


「大和さんは武術を教える気はあるんじゃないですか?」


「ユーゴに?」


「はい」


「どうしてそう思ったの?」


「何となくです」


「教える気はあるよ。だけどユーゴの今の精神状態じゃ潰れてしまう。今まで居た親が居なくなったんだ。しかも犯罪行為で。信じていた親がやってはいけないことをした。しかもそれを止められなかった。そのストレスは大きい」


私の前に食事を並べながら大和さんが答える。


「どうすればいいんでしょう」


「こればかりはなんとも出来ないね。まずは食べてしまいなさい」


「はい」


私が食べ始めたのを確認してから、大和さんが食事を始める。


「大和さん」


「ん?何?」


「ユーゴ君をしばらく一緒に、って訳にはいきませんか?」


少し笑って大和さんが言う。


「今は無理だよ。咲楽ちゃんの負担になる」


「私が早く元気になればいいですか?」


「それでも躊躇はするけどね」


「何故ですか?」


「昼間はどうするの?」


「あ、そうですね」


「同じにしてはいけないんだけど、ナイオンの時と一緒の問題になってくるんだ。ユーゴは14歳だ。学門所にも行きづらいと言っていた。これが俺達が異動してからなら、何とかなったかもしれないんだけどね」


「異動してからなら、ってどうしてですか?」


「単純に職場が近いから。俺が神殿勤務だと良いけど、王宮勤務だとユーゴが孤立する」


そう言われても、何故それでユーゴ君が孤立するのかが分からない。


「分からないかな?周りは大人ばかりだよ」


「そうですね。家のご近所さんってお子さんを見ないですよね」


「同世代もいない。切磋琢磨できる友人がいないって事は、成長を止める可能性もある」


「そうなんですか?」


「家の中で閉じ籠っている子どもって、周りに甘えるしか知らないか、周りに頼れないかって、どちらかに片寄る場合が多いから。兄弟でもいれば別だけど、協調性がなくなったりするしね」


「環境って大事ですよね。思春期に限らないですけど」


「常時見ている人がいて、きちんと教育できればいいんだけど」


「でも、お母様は副ギルド長さんですよね。今までどうしていたんでしょう?」


「さぁね。ただ、ユーゴはこれからかなり辛い環境におかれる」


「ユーゴ君が自分で言ってましたけど、『犯罪者の息子』ですもんね」


「ユーゴにとって最適な方法はあるはずなんだ」


「大和さん、ユーゴ君の事、気に入ったんですか?」


「気に入ると言うか、気になると言うか。武術に関してもそうだし、覚悟ができたら剣舞を教えてもいいと思っている」


「やっぱり気に入ったんじゃないですか」


「でも、それと引き取るって話は別なんだよ」


「分かってます」


食べ終わった器を備え付けのシンクで洗ってくれながら、大和さんに言ってみた。


「大和さん、立ってみて良いですか?」


「怠さは?」


「まだ少しありますけど」


「もしかして立ってみたいって言うより歩いてみたい?」


「はい。どうして分かったんですか?」


「俺がそうだったから。脇腹の怪我の時、3日目に勝手に歩いて看護師さんに叱られた」


「当然です」


大和さんの場合は外傷でしかも緊急手術をしたと聞いた。


「支えるから、歩いてみる?」


「お願いします」


大和さんに手伝ってもらって立ってみる。少しふらついたものの、しっかりと立てた。


「また痩せちゃったね」


「ごめんなさい」


「今は仕方がないでしょ。ゆっくり休んで、しっかり食べて、徐々に戻していこうね」


「はい」


「何かしたい事とかある?」


したい事?


「大和さんの笛が聞きたいです。後、大和さんが指導しているところを見学したいです」


「笛は分かるけど、指導って、新人達の?」


「はい」


「どうして?」


「大和さんが指導しているのって、格好いいですから。あの、模擬戦もしてるんですよね」


「それも見たいの?」


「はい」


「分かった。考える。笛は地下になるよ。下手に聞かれると面倒な事になりそうだし」


「はい」


室内を歩きながらの会話。でもそれだけで、私の息は上がっていた。


「心肺機能はやっぱり落ちてるね」


大和さんにベッドに誘導されて座らせられる。


「はい」


ここまで心肺機能が落ちてると思わなかった。


「もうちょっと歩きたかったです」


「無理は禁物、でしょ?」


「はい」


「明日、歩こうね」


「天気が良いと良いですね」


「ここ最近、いい天気が続いてるけどね」


「眠くなってきました」


「眠った方がいいよ」


「大和さんもちゃんと寝てくださいね」


「分かった。約束する」



嫌な夢を見た。


誰かに閉じ込められて、それまで一緒に居たはずの大和さんも居なくなって、独りになって、心細くて、必死に大和さんを呼んだ。でも来たのは知らない誰かだった。その誰かが近付いて来る。逃げようとしても逃げられなくて、もう少しで捕まる、それを繰り返す。


何回目かのループの時、暖かい手が、私の手に触れた。その手を握ると誰かは消えていった。


目を覚ますと、大和さんがいてくれた。


「大和さん」


名前を呼んだら、安心して涙が出てきた。


「どうしたの?」


「大和さんが居なくって、独りぼっちになった夢を見ました」


「俺はここに居るよ。咲楽ちゃんの側に居る」


思わず両手を大和さんに伸ばす。大和さんに抱き締めて欲しかった。大和さんが身を屈めて抱き締めてくれた。


「大和さんが居なくって、閉じ込められてて、知らない人しか居なくって、心細くって」


「大丈夫。全部夢だよ。悪い夢だ。俺はここに居る。咲楽ちゃんの側に居るから」


大和さんの言葉にホッとした。ホッとしたら身体から力が抜けた。意識が眠気に呑まれていく。


再び目覚めたのは2の鐘前。ローズさん、ルビーさんが来る直前だった。


「サクラちゃん、起きてる?」


「おはよう。良い天気よ」


2人が遠慮がちに入ってくる。


「ローズさん、ルビーさん、おはようございます」


ホッとした表情を浮かべる2人。心配させちゃったし仕方がないのかも。


「今日はね、3の鐘過ぎに馬車が来る予定なの」


「みんなでお昼を食べましょ」


「みんなって?」


「みんなよ。ナザル所長もライル様も、それにトキワ様も」


「私もですか?」


「もちろんよ」


「施療院の仲間で、という事ではないのですか?」


「それも考えたんだけど、ライル様と所長がトキワ様と話をしたいのですって」


「女性は女性で楽しくおしゃべりしましょ」


「サクラちゃん、着替えはどうする?」


「したいです」


「じゃあ、着替えちゃいましょ」


その声を期に大和さんが療養室の外に出る。


「似合うのを持ってきたわよ。サンドラからサクラちゃんへの回復祝いらしいわ」


「シャワーとか、浴びたいんですが」


「それがあったわね。どうしようかしら?」


「『洗浄』を極軽く掛ければ?冒険者がやるって聞いたわ」


シャワーとドライと浄化を極弱くイメージして、自分にかけてみる。


「サクラちゃん?何をしたの?」


「シャワーとドライと浄化を極弱くイメージして、自分にかけてみました」


「また無駄に高度な事を。生活魔法とはいえドライと、水属性と光属性?それ、他の人には出来ないからね?」


「冒険者達は、そこまで高度な事はしてないからね?」


薄いインディゴブルーのワンピースにロングの白い薄手のカーディガン。


「似合うわよ」


「トキワ様も満足されるわね」


ローズさんとルビーさんに連れられて、ドアの前まで行く。


療養室のドアが開いた。ライルさんとカークさんも一緒にいた。大和さんが柔らかく微笑んでくれる。


「トキワ様、どう?似合うでしょ?」


「えぇ。咲楽ちゃん、よく似合ってる」


「じゃあ、また迎えに来るからね」


「トキワ殿、さっきの話の続きは、またお昼に」


「はい」


3人は今から診察なのだろう。若干急いで戻っていった。


「トキワ様、お食事ですが、サクラ様のスープもお持ちいたしました」


「気を使わせたな。ありがとう」


大和さんにソファーに座らせてもらって、カークさんの買ってきてくれた朝食を大和さんが並べていると、カークさんが呟くように話し出した。


「トキワ様がサクラ様を心配しておいでのように、私もサクラ様が心配なのですよ。それにあのようなトキワ様を2度と見たくありません」


あのようなって何?カークさんが『2度と見たくありません』って言うくらいだから何かあったんだと思うんだけど。


「カーク、悪い。その話は後で聞く」


大和さんがカークさんの話を止めた。


「咲楽ちゃん、食べられる?」


そう聞かれて、頑張って食べなきゃって気になる。


「はい。頑張ります」


「頑張らなくて良いから」


嗜められた。食事中に大和さんがカークさんにユーゴ君の事を尋ねる。


「カーク、ユーゴはどうしてる?」


「冒険者ギルドの手伝いをしています」


「学門所というのは何歳までだ?」


「大抵は16歳までです。どのような勉強かも気になりますか?」


「そうだな。頼めるか?」


「今日は昼食はよろしかったのですよね?それでしたら教材を揃えて、トキワ様の家にお持ちします」


「ついでにユーゴも連れてくるとかか?」


「何故分かったのですか?」


「普通に分かったが?」


「私は分からなかったです」


あの話の流れで、どうしてユーゴ君を連れてくるって事が分かるの?


「ユーゴを気にかけているであろうカークが、そうすぐには手に入らない教材を揃えて来るんだよ?どうやって揃える?誰か、それまで通っていた子に頼むしかない。さっきまでユーゴはどうしてるのかって聞いたんだから、ユーゴの事を思い浮かべて不思議じゃないよね」


「そうやって順序だてて言っていただけると、分かりやすいですね」


「大和さん、スゴいです」


「誉めてもらえて光栄です」


大和さんが気取って礼をする。格好いい。


朝食を食べ終えてカークさんが出ていった後、少しして、ダフネさんが来た。


「天使様、今日家に帰るって聞いたよ。良かったね」


「ダフネさん、ありがとうございます。頼みがあるんですが」


「頼み?何?」


「大和さん」


大和さんに話を振る。


「これだ」


大和さんが例の壊れたお守りを出す。


「こっちに来た時に神殿に滞在していてな」


「こっちに来た時ってどこの国から?」


「この世界じゃない他の世界から」


「は?何言ってんの?」


「あの袴に関係していることだ。あれは俺の仕事着だった。奉納舞は見たか?」


「見たよ。見たけど……」


「ああ言うことをしているのが俺の家の正業だ」


「じゃあ、武術は?」


「剣舞に付随するものだな」


「天使様は?」


「私はこちらで言う施術師の助手というか、患者様のお世話をするための専門の学校に通っていました」


「あれ?それだけ?」


「それだけですよ?」


「何を期待してたんだ?」


「もっと元の世界で何でも治せる、みたいな事をしてたのかと」


「元の世界って、もう受け入れたんだな」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ