表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移って本当にあるんですね   作者: 玲琉
芽生えの月
207/664

197

土の日。今日は少し曇ってる。朝晩も少し暖かくなってきた。暖炉を入れない日も増えてきた。今日はどうしようかな。


起きて着替えようとして、気が付いた。私ってば、また大和さんのシャツを握ってる。昨日は大和さんは遅番だったんだよね。今日は日勤。


眠っちゃってる間の行動だから、自分で何をしているかの自覚はない。自覚はないけど、これはどうなの?


着替えを済ませて、ダイニングに降りる。うん。暖炉は要らないかな。そのまま庭に出る。


やっぱり外は肌寒い。上着を着てたら大丈夫だけど。


花壇の芽達とベリー類に水をあげていると、大和さんとカークさんが庭に入ってきた。


「ただいま、咲楽ちゃん」


「おはようございます、サクラ様」


「おかえりなさい、大和さん。おはようございます、カークさん」


「寒くない?」


「大丈夫です」


大和さんとカークさんが庭でストレッチを始めた。


「再開ですか?」


「そうだね。瞑想もするから、以前と違ったら言って」


「はい」


大和さんが瞑想の為に座ると、カークさんが私の側に来た。


「あの状態のトキワ様を見るのは久しぶりですね」


「そうですね」


今日はどの剣舞になるんだろう。『秋の舞』が途中だったけど。


大和さんが瞑想を解いて、舞台に上が……りかけて止まった。


「舞台が荒れてる」


「コルドの間、放ってましたからねぇ」


「地属性で何とかならないでしょうか?」


「板張りが理想なんだけど、板張りにしてしまうと、屋根を付けなきゃって思ってしまうんだよな」


「それって大変ですよね」


「木材はあるけど」


「作る気ですか?」


「1人じゃ手に余る。計算はしてみるけど」


結局、今日の剣舞は無し。大和さんはシャワーに行った。暖炉に火を入れる。寒いって訳じゃないんだけど。


「もう少し、暖炉は要りますね」


「そうですよね」


「ずいぶん暖かくなってきたのですが」


「サクラ様は寒さは平気な方ですか?」


「人並みと言うことで」


「トキワ様は寒さにお強いですよね」


「強いですね」


「あの舞台ですが、ずいぶん荒れていましたね」


「整地だけならなんとかなりそうですけど」


「地属性を使えば、なんとかなりますよ」


「でも、大和さんは板張りって言ってましたよね」


「サクラ様の樹魔法と私達の地属性で……。うーん、難しいかもしれません」


「難しいですか?」


「板を張って、しばらくは良いんですよ。ただ、木材だと風雨に曝されると、傷みますからね」


「どうしても屋根が居るってことになるんですね」


「木工職人なら何か手段があるかもしれませんが」


「今はお忙しいようですしね」


「闘技場ももうすぐ完成のようですね」


「フルールの御使者(みつかい)は闘技場で、という噂ですが」


「騎士団の武闘会は王宮ですよね?」


「そうですね。サクラ様も行かれるんでしたよね」


「私は施術師としてです」


「場所の変更があれば、真っ先に知らされるのでは?」


「そうですよね。なにも聞いてないって事は、王宮ですよね」


「当日はお忙しいでしょうね」


「ですよね。でも少し楽しみです」


「私もお側にいたかったです。でも観客としてしか、私は入れませんからね」


大和さんがシャワーから戻ってきた。


「大和さん、コーヒーはどうしますか?」


「今日は辞めておくよ」


「じゃあ、朝食、食べちゃいましょう」


いつものように朝食プレートを運んで、朝食を食べる。


「トキワ様、この前の腕輪ですが、1つだけ形が違ったのは、やはり馬用のカフクのようです」


「カフク?」


「人族用で言うと足用ガードですね」


shin(シン) guard(ガード)か」


「そういう言い方をされるのですね。馬用のカフクをセイレーンが置いていったというのは、珍しいですが、無いことはないようです。腕輪は付けられないのですか?」


「邪魔になるからな」


「ブレスレットがありますし」


「どうされます?売却するなら、手続きしますが」


「どうする?咲楽ちゃん」


「記念に持っておいても良いんですけどね」


「じゃあ、咲楽ちゃんのは記念に持っておく?俺のは要らないんだけど」


「セイレーンさんが気を悪くしたりしませんか?」


「売却したらって事ですか?そういう事は聞きませんが」


「私のはとっておきます」


「俺のは売却ということで。カーク、頼めるか?」


「お任せください」


「カークが持ってても良いんだけどな」


「セイレーンの腕輪は持っているのですよ。馬用のカフクはどうしますか?」


「エタンセルが嫌がらなければ、付けてやろうかと」


「分かりました」


朝食後はいつものようにカークさんが食器を洗ってくれた。


「サクラ様、何をなさっているのですか?」


「記念のハンカチを作ってます」


「記念のですか?」


「はい」


施療院のみんなのマークの刺繍が仕上がって、みんなの腕章も出来て、白衣に刺繍もし終わったから、練習に刺していた布をハンカチにしている。所長のは私とリディー様の合作だ。


「咲楽ちゃんはいつも何かを作ってるね」


「手持ち無沙汰というか、手を動かしていたいんですよね」


「着替えておいで」


「はい」


自室に行って出勤準備をする。今日もカークさんが途中まで付いてきてくれる。


光神派の目的や行動が把握できない以上、何が起こるか分からないし、用心に越したことはないと、私が1人で出歩く事がないように、みんなが協力してくれている。


困ったことに光神派の人が何をしたいか分からない以上、『天使様』である私を1人には出来ないんだそうだ。


私が1人で出歩くのが無理っていうのは、どこか棚の上の見えないところに置いといて、一緒に行動してくれている大和さんやカークさんに、迷惑がかかっていないかっていうのが気になる。


「お待たせしました」


「行こうか」


家を出る。


「咲楽ちゃん、何を作ってたの?」


「大和さんが出勤準備をしに行った時の事ですか?」


「そう。何か作ってたでしょ?」


「ハンカチを作ってたんです。施療院の刺繍したのをハンカチにしてたんです。ちょっとしたサプライズです」


「俺にも作って?」


「あの、私もお願いします」


カークさんまで控えめに言ってきた。


「構いませんよ。何を刺繍します?」


「狼は止めてね」


「肉球は?」


「ダメ」


「えぇ……」


「私は何でもよろしいです」


「カークさんは属性モチーフにしますね」


「ありがとうございます」


「俺はどうしよう」


「考えます」


神殿へ向かう分かれ道に来た。


「いってきます」


両手を広げられた。


「言葉と行動が合っていません」


「いってらっしゃいのハグをね」


「公道ですよって前にも言いましたよね?」


「大丈夫。誰も居ないから」


「前の時もそう言いましたね」


諦めて大人しくハグされる。


「いってらっしゃい」


「はい。大和さんもいってらっしゃい」


「じゃあ、夕方にね」


「はい」


以前と同じく明後日の方を向いてくれてたカークさんに、声をかけて、施療院に向かう。


「トキワ様はサクラ様を愛しておられますね」


「でも往来ではしないで欲しいです」


「大丈夫です。誰も見てはいませんでしたから」


「見てはって、通っていったとかじゃないですよね」


「どうでしょう?」


「まさか……」


声音が固くなっちゃったのを感じ取ったらしいカークさんが、慌てて言ってくれた。


「大丈夫です。誰も通っていません」


「良かった」


ホッとした。


いつもなら、チコさん達が通る頃合いなんだけど、大丈夫だったみたい。


少し行くと、向こうからローズさんが走ってきた。声も聞こえる。


「サクラちゃーん」


「バラの精霊様はお元気ですね」


「そうですね」


「おはよう、サクラちゃん。カークさんもおはよう」


「おはようございます、ローズさん」


「おはようございます、バラの精霊様」


「そのバラの精霊っていうのは、ずっと呼び続けるの?」


「はい。そのつもりですが」


「そうなんだ」


「ローズさん、諦めましょう」


「諦めたくないのよ」


「分かりますけどね」


ここからライルさんやリディー様と合流するまで、カークさんも一緒だ。合流した後は、離れてったり、一緒に施療院まで行ったり、その時によって違う。


「もうすぐ光の貴公子様もみえられますね」


「リディアーヌ様には、何か付けないの?」


「考えている最中です」


「貴方が?」


「リディアーヌ様のファンの男性冒険者達がです。いろんな案を出して、ことごとく女性冒険者達にダメ出しをされていますね」


「どんなのがあったのよ」


「聞いたものですと、『我が心のアマン』『ファム・ファタール』『俺の理想』等ですね」


「呆れた。何なの?アマンって『愛人』じゃない。ファム・ファタールは『運命の(ひと)』って意味合いで使ったんでしょうけど、本来『男を破滅させる魔性の女』って意味で使われてるじゃない」


「だからダメ出しされてるんですよ。ヒドいセンスですよね」


「カークさんだったらどう付けるの?」


「私だったらですか?そうですね。『施療院の妹』とかどうでしょう」


「まぁまぁね」


「私にセンスはありませんからね」


「でも出てきた中で、1番マシよ」


「ありがとうございます」


「リディアーヌ様には内緒にしておかないとね」


「もちろんです」


「ローズさん、内緒って止めないんですか?」


「止めないわ。無駄だもの」


王宮への分かれ道にリディー様とライルさんが待っていた。


「おはようございます、皆様」


「あぁ、カーク君も送ってくれたんだね」


「はい。本日はここで失礼いたします」


「カークさん、ありがとうございました」


カークさんは少し急ぎぎみでどこかに行ってしまった。


「急いでいらしたのでしょうか?」


「シロヤマさん達が来る少し前から、あっちで冒険者達が待っていたから、それじゃないかな」


「冒険者様達が、最近施療院で(わたくし)を見て、何かを言ってみえますの。これが良いとか、こっちの方が似合ってるとか。何なのでしょう?」


「それは気にしちゃダメよ。リディアーヌ様」


うん。知らせない方がいいよね。


「ジェイド嬢、また走っていったね?バタバタと走ってはいけないと、何度言えば覚えてくれるのかな?」


「はぁい」


「はぁ。分かってはいるんだろうけど、シロヤマさんの事になると、飛び出していっちゃうんだよね」


「ライル様、それは仕方がありません。本当はサクラちゃんの家まで行きたいくらいなんですもの」


「ヴェルーリャ殿に呆れられなきゃいいけど」


「ユリウス様はこんな私が良いって言ってくれるんですぅ」


「口を尖らせない。レディとして、それはどうなの?」


「ローズ様、お可愛らしいですわ」


「大丈夫です。ユリウス様の前ではちゃんとしますもん」


「普段からちゃんとしないと、ボロが出るよ」


「そんな事は無いですぅ」


「語尾を伸ばさない」


「ライル様がマナーの先生みたいになってる。サクラちゃーん、助けて~」


「間違った事は言ってないですよね」


「サクラちゃんまで!?」


「シロヤマさん、良いことを言うね」


「天使様、お姉様のようですわ」


「リディー様のお姉様ってどんな方ですか?」


「優しいんですの。でもマナーに関しては厳しかったですわ」


「マソン嬢はマナーが綺麗だね」


「ありがとうございます、フリカーナ様」


施療院に着いて、更衣室に行く。


「ルビー、おはよう」


「ルビーさん、元気がありませんけど」


「ごめんね。ちょっと考え事をね。サクラちゃんにお願いがあるのよ。出来ればリディー様にも」


「あら、私は?」


「お裁縫に関する事よ?」


「無理ね」


「ルビーさん、お願いってなんですか?」


「お昼に話すわ」


深刻な事じゃないと良いんだけど。


「次の闇の日よね。エスパスって」


ローズさんが殊更明るい声を出す。


「そうね。私、ドレスを着てのお茶って不安だわ。溢しちゃったりとか、しないかしら」


「大丈夫よ。私もそこは不安だし」


「ローズさん、自信たっぷりに言わないでくださいよ」


「緊張しなくとも大丈夫ですわ。親睦会ですもの。正式なお茶会ではございませんでしょう?」


「そもそもお茶会をしないのよ」


「そうですの?」


「リディー様、施療院でもそうでしょう?休めるのはお昼だけ。施療院ではきっちりと休みますけど、昼食を食べてすぐに仕事という所もありますよ」


「どうしてですの?」


「理由は色々ですけど。期限に間に合わないから、とか、明日以降の仕事量を調整するためだとか。あぁ、夜に予定があって、というのもひとつの理由でしょうか」


「夜の予定ですか?」


「仕事を持っている人同士が話すには、夜が一番時間を取りやすいんです」


「そうですの?」


「はい」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ