表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移って本当にあるんですね   作者: 玲琉
芽生えの月
199/664

189

緑の日。芽生えの月に入って、大和さんは神殿騎士になった。今日は遅番だから、カークさんと花壇を作るって言ってた。私が頼んだんだけど、闇の日はまだ、私が忙しいだろうからって、場所を決めておいたらある程度やっておくよって言ってくれた。


ある程度の場所と、こういう風にしたいって言う要望を伝えたら、カークさんが張り切っていた。『硬化』も使えるようになって、地属性が伸びてきたのが嬉しいと、こういう事も喜んで手伝ってくれている。索敵も大和さん曰く『使い物になってきた』そうだ。


暖炉に火を入れて、食材を出していると、大和さん達が帰ってきた。


「ただいま、咲楽ちゃん」


「おはようございます、サクラ様」


「おかえりなさい、大和さん。おはようございます、カークさん」


「ゴットハルトが一緒だけど、咲楽ちゃん、ちょっと診てやって」


「診て?どうかしたんですか?」


ゴットハルトさんが入ってきた。具合が悪いって一目で分かる。


「シロヤマ嬢、すみません」


「もしかして宿酔(ふつかよい)ですか?」


側に寄ると、それと分かるくらいお酒の臭いがする。


「すみません。飲みすぎました」


「横になってください」


ソファーに横になってもらって、スキャンする。うん。他におかしな所はないみたい。


私がゴットハルトさんを治療している間に、大和さん達は地下に行った。


「楽になってきました」


アルコールを分解して、更にアセトアルデヒドを分解促進させて行くと、ゴットハルトさんの顔色が良くなってきた。


「どうしてこんなになるまで飲んだんですか?」


お水を渡して飲んで貰いながら、聞いてみた。


「エスターの兄君殿がこちらに引っ越ししていらしたのですよ。エスターも昨日引っ越しして行きました。で、まぁ、そのお祝いです」


「飲み過ぎですよ」


「はい。分かってます」


反省をしているのが丸分かりだったので、お説教はここまで。朝食を作りながら、話をする。


「今、あのお家に、ゴットハルトさん、お1人ですか?」


「そうですね」


「食事はどうされるんですか?」


「神殿の食堂のお世話になります」


「それなら良いですけど」


「休日も市場(バザール)でなんとかしますよ」


「そうですか。そういえばフルールの御使者(みつかい)のユーフェさんが、ゴットハルトさんの事を格好いいって言ってましたよ」


「ユーフェ嬢というと、五番馬車の方でしたか。何度かエスコート役はさせていただいていますね」


「ユーフェさんって可愛いんですよね」


「女性から見た『可愛い』というのは、性格も加味されていると聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?」


「加味というか、見た目もお可愛らしいでしょう?性格もいいんですよ」


「しばらく王宮に通っていますが、あちらの騎士達の間でも、よく話に上がっていますよ」


「どんな話をしているんですか?」


「男の話ですからねぇ。女性には聞かせたくない話もありますが、まぁ、『誰をエスコートしたいか』とか、『どんな仕草が可愛かった』とか、そんな感じですね」


「品定め?」


「そう言ってしまえば、身も蓋もありませんが、そういう事になるのでしょうか。個人的な情報、住んでる場所なんかは、本人に聞くしかありませんしね」


「その辺りは安心ですけど」


「シロヤマ嬢もよく話題に上がってますが、ヤマトがいますしね。あいつに挑んでまで、と言うのは居ないようです」


「他の人には居たりするんですか?」


「居るんでしょうか?王宮騎士団内の事ですし、私も分からないんですよ」


「そうですよね」


「こういった話は平気ですか?」


「あちらでは避けてましたけど、こちらに来て、大丈夫になってきました」


「それなら良いのですが」


「何ですか?」


「フルールの御使者(みつかい)が終わったら、一気に申し込みが殺到しそうだな、と」


「申し込み?」


「お付き合いの、ですね」


「施療院にって事ですか?」


「確実に居るのが分かってるんです。行くと思いますよ」


「でも、ローズさんもルビーさんも、お相手が居ますよ?」


「何と言いましょうか。受け入れられなくていいんですよ。記念みたいな感覚で申し込みをする男も居ますからね」


「それって、何か楽しいんでしょうか?」


「さぁ?私にはその感覚は分からないのですけどね」


2人で悩んでみたけど、結局分からなかった。


「あ、時間。大和さん達を呼ばないと」


伝声管を開けて、大和さん達を呼ぶ。


「朝食の用意ができました」


「分かった。上がるね」


大和さんとカークさんが上がってくると、ゴットハルトさんは立ち上がった。


「ありがとうございました」


「いいえ。気を付けてくださいね」


「帰るのか?」


「あぁ、出勤までに家の中を片付けておきたいしな」


「手伝うか?」


「いや、大丈夫。だと思う」


「『思う』かよ。出勤時間前に行ってやるよ」


「悪いな」


ゴットハルトさんは帰っていった。


「大丈夫だろうけどな」


大和さんはそう言って、シャワーに行った。


「先程のヘリオドール様は神殿騎士だと伺っていますが」


「ゴットハルトさんですか?はい。神殿騎士ですね」


「今朝、驚きました。ずいぶん御酒(ごしゅ)を過ごされたようで。トキワ様が『休んでろ、家に連れていってやるから』と、強引に休ませていました」


「飲みすぎです」


「その辺りは伺いました。何でも同居していらしたパイロープ様が、お引っ越しをされたと」


「そうらしいですね」


「サクラ様は宿酔(ふつかよい)の症状も、治してしまわれるのですね」


「ルビーさんに教えて頂きました。体内のアルコールの分解を促進させたんですよ」


「はぁ。申し訳ありません。理解がちょっと……」


「簡単に言うと、お酒を体内で分解して無毒になる速度を早めたんです」


「すごいですね」


「カークさん、さっき、大和さんはゴットハルトさんの家に行くって言ってましたよね」


「そう仰っておられましたね」


「経口補水液を作っておこう」


「なんですか?」


「体内の水分が出ていくから、それを補う為の飲み物ですね」


水属性に体調が良くなるように願いを込めて水を出して、砂糖と蜂蜜、お塩とナツダイという柑橘の果汁で経口補水液を作って、水筒に詰めておく。


この水筒は、オール金属製だ。カークさんによると、水筒にはオール金属製と水袋と言われる皮で出来たものがあって、水袋の方は冒険者さんが主に利用しているらしい。金属製の方は継ぎ目を無くした完全な筒型。蓋も金属でネジ式になっている。ただし、それなりの重量がネックだ。地属性の人が作っているらしい。私も作ってみたい。形とか、自由に作れたらいいよね。そう、カークさんに言ったら、「そこまでは出来ません。筒型が精一杯です」って呆れられた。せっかく金属製なんだから、直接お湯を沸かせたら楽なのに。ケトル型とか便利だと思う。


ナツダイはものすごく酸っぱい。サラダのドレッシングに使われる。「『あること』をすると甘くなるんだよ」ってマチルダさんが言ってたけど、方法は謎のまま。酸味のある柑橘を甘くするって、幾つか方法は知ってるけど、果物商のマチルダさんのやり方とかあるだろうし、もしかしたら企業秘密的なものかもしれないから、聞かないでおいた。


「そのナツダイの皮、どうなさるんですか?」


「砂糖漬けを作ろうと思って」


苦味の強いアルベド(内果皮)を取り除いて、フラベド(外果皮)のみにしながら答える。朝食はほぼ出来ているので、こんなことをしていても大丈夫。フラベド(外果皮)だけになったら、シロップで煮てそれを乾燥させるんだけど、とりあえずはフラベド(外果皮)だけを異空間にしまう。さすがに今からは、時間が足りない。


大和さんがシャワーから出てきたから、朝食にする。


柑橘(シトラス)の香りがしてるけど、どうしたの?」


「ナツダイの砂糖漬けを作ろうと思って。ゴットハルトさんの所に行くときに、これ、持っていってください。経口補水液です」


「ずいぶん作ったね。味見して良い?」


「少しなら」


コップに注ぎ分けて、カークさんにも渡す。


「美味しいですね」


「スポドリ?」


「経口補水液です。蜂蜜とナツダイの果汁が入ってますから、飲みやすいとは思いますけど、砂糖もたくさん入ってますからね。ゴットハルトさんのように宿酔(ふつかよい)の時とかは良いですけど、その他の時は飲みすぎ注意です」


「ホアの訓練の後とか、良さそうだね」


朝食を取りながら、話を続ける。


「そうですね。問題はそのまま置くと、確実に熱くなっちゃうって事ですね」


「王宮騎士団にも神殿騎士団にも、氷魔法の使い手は居るけどね」


「レシピを伝えて作ってもらいますか?」


「施療院からの提案みたいにしたら、受け入れやすいかもね」


「ホアならシトロンでしょうか」


「味を見ないと何とも言えないな」


「味見はお願いします」


ピメント(ピーマン)の悪夢、再来!?」


「人聞きの悪い事を言わないでください。私も味見をしたじゃないですか。それに柑橘なんですから、ピメント(ピーマン)のようにはなりません」


「サクラ様のケーキも美味しかったです。あいつ等が自慢するから、大変でした」


「冒険者達に狙われたとかか?」


「正解です。『酒が入ってるから』といって諦めさせましたが」


「ドライフルーツだけの方が良かったでしょうか?」


「とんでもない。あれでなければすべて奪われてましたよ」


「他の柑橘でもシトラスピールを作ったら、使えるんですけどね」


「ケーキに?」


「シトロンケーキとか、良いですよね」


「施療院組が大変そうだけど」


「ドライフルーツのブランデーケーキも大変でしたよ。お酒が入ってるからお昼に食べられなくて、恨めしそうに見られました」


「シトロンのケーキって、ホアに売られてるのを見たことはあるんですが、ホアには食欲が無くなってしまうんですよね」


「分かります。さっぱりしたものばかりになっちゃいますよね」


「そうかなぁ?」


たぶん夏バテなんか縁がないであろう大和さんだけが、首を傾げていた。


朝食を終えて、カークさんがお皿を洗ってくれている間に着替える。大和さんは今日は遅番だから、用意は後で良いって笑ってた。


出勤準備を整えて、ダイニングに行く。


「お待たせしました」


「準備出来た?行こうか」


「はい」


家を出て、3人で歩き出した。


「サクラ様をお送りするのは、久しぶりですね」


「そうですね。また一月(ひとつき)、お願いしますね」


「トキワ様が王宮騎士の時も、たまに付いていこうかと思うんですよ?ですが王宮騎士姿のトキワ様とサクラ様が並んで歩いているのを、見ているのが好きなんですよ」


「しばらく立ち止まって見てるよな」


「はい。絵師にたまに聞かれますけどね。『天使様と黒き狼様が、どこに住んでいるのか知らないか』って。冒険者全員が口を揃えて『知らない』と言ってますが」


「絵師さんが?何の為でしょう?」


「お2人の絵は、お1人の物より売れますしね。絵師達も必死ですよ」


「もしかしてフルールの御使者(みつかい)も、そうなっちゃうんでしょうか」


「なっちゃうだろうな」


「なっちゃうでしょうね」


「なっちゃうんですか」


あの衣装で絵を描かれたりとか、するのかなぁ。


「サクラ様、御使者(みつかい)様の練習はいかがですか?」


「合格は頂きましたけどね。一番馬車はこれからお祈りの作法とか、あるんですって」


「あぁ、御使者(みつかい)様方が祈る姿は、皆が見に詰めかけますしね」


「そんなに見に来るんですか?」


「一応神事ですから、騒ぎ立てることはありませんが、見物人は多いですね」


うわぁ……。


「嫌そうだね」


「事前に聞いてましたし、受け入れるって覚悟は決めましたけど、改めて逃げたくなりました。逃げませんけど」


「知ってたね、そういえば」


「ローズさんや、ルビーさんにさんざん言われましたからね。『二番馬車以降は気楽なんだけど』って」


「嫌がっておられましたしねぇ」


「お祈り自体は好きですよ?でも、みんなに見られるって言うのが……」


「咲楽ちゃんのお祈り姿は、絵になるからねぇ」


「トキワ様、どこで見られたのですか?」


星見の祭(ステラフェスト)の後。俺を待ってる間に参集所で祈ってて、一緒にいた神殿騎士が『宗教画の様だ』って騒いでた」


「それは……。想像がつきますね。そうですか。宗教画の様ですか」


「カーク、何を想像したんだ?」


「サクラ様が祈りを捧げているところを。トキワ様こそ何を想像したと思ったんですか」


「さぁ?カークが思うようなことは思ってないけど」


「ですから、サクラ様が祈りを捧げているところだって、言ったじゃないですか。他に何を想像しろと言うのです」


「なんだろうな?」


「私で遊ばないでもらえますか?」


「すみません」


「咲楽ちゃんで遊んだ訳じゃ……」


「なんですか?」


「なんでもないです」


私も本気で怒った訳じゃないんだけど。


「咲楽ちゃんが恐い」


「自業自得です」


「咲楽ちゃんが厳しい」


「それも自業自得です」


「咲楽ちゃんが怒ってくる」


「何をさせたいんですか?」


「させたいことは色々あるけど?」


「怒らせたいんですか?」


「そんな訳、無いでしょ」


「でしたら、私で遊ばないでください」


「分かった。()()止めておく」


信用ならない言葉が出た気がする。


「サクラ様、私でも遊ばないように言ってください」


「それはご自分でどうぞ」


「サクラ様が冷たいです」


「カーク、諦めろ。俺等が悪い」


「元はといえば、トキワ様の所為(せい)ではありませんか」


「そんな事は無いぞ」


大和さんは人をからかったりするのが上手い。しかもそれを不快にするとかではなくて、じゃれあいの範囲に納めてしまう。


たぶん本気で人を怒らせて、嫌われる様に仕向けるなら、それと判るような会話にするはずだ。みんなが言う『笑っていない笑顔』で。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ