表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/664

大雪の日① ~大和視点~

あの日、俺は早番で、8の鐘前には家を出ていた。7の鐘過ぎに起き、いつものように、眠る咲楽ちゃんをしばらく眺め、その額にそっと口付ける。眠ってる彼女の額に毎朝キスをするなんて、咲楽ちゃんに知られたら、どう思われるか。重いと思われるかもしれない。


でもこれは、俺にとって一種の(まじな)いの様なものだ。咲楽ちゃんがいる。その事を忘れるなと、自分に(まじな)いをかける。嘗てのように自分の命でさえも『どうでもいい』と思ってしまわないように。


真夜中だから、家の中も王都内も、塗り潰されたように暗い。『ライト』の魔法を使って身支度を整え、ダイニングに降りる。昨夜、咲楽ちゃんが作ってくれていたスープを『温め(ヒート)』で温め、ありがたく頂く。咲楽ちゃんのスープは優しい味がする。彼女の心が優しいからだろう。


今日はゴットハルトも早番だ。久しぶりに一緒に出勤する。


「ヤマトと一緒だと、『ライト』が明るい」


「どうしてもこっちになってしまうんだ。10年は長いな」


「傭兵だった頃の話を、嫌がらずにするようになったな」


「差し障りのない事だけだがな」


「シロヤマ嬢の影響か」


「他に誰がいる?」


「居ないな」


ふと、空を見上げた。いつも見える2つの月が靄がかかったようになってる。


ゴットハルトも空を見上げて言った。


「これは雪が降るな。一旦止んでたのに」


「天候がおかしいって言ってたな」


「通常は3~4日周期だな。晴れた日が3~4日続いて、雪の日が3~4日続く」


「風が無いな。多く降らなきゃ大丈夫じゃないか?」


「そうだな。ヤマトはあちらで雪の経験は?」


「一応雪中行軍の訓練は毎年やってたな。いきなり雪山に連れていかれて、4~5人で放り出されたあげくに地図を渡されて、『集合は3日後の昼。遅れずに来い』って放置される」


「いやいや、命に関わるぞ。大丈夫だったのか?」


「死者、行方不明者は無かったな。位置を知らせる機械、魔道具は身に付けてたし、危険が迫れば助けは呼べたし。軽い凍傷になったが無事生還した」


「壮絶だな」


「日常になってしまえば、どうってことはない」


そんなことを話ながら、神殿に着き、立番の順番を確認する。早番、遅番はそれぞれ10人。神殿の重要箇所4ヶ所の立番と巡回を交代しながら勤める。


1の鐘が鳴る前に雪が降りだした。最初はそうでもなかった。だが、2の鐘が鳴る頃にはかなり積もっていた。


「これじゃ訓練にならないんじゃないか?」


団長は遅番だったから、他の騎士と話し合い、訓練を止める。


「教官、雪の中で出来ることって無いんですか?」


以前雪が降ったときに、咲楽ちゃんが『雪合戦とかで、訓練って言わないでくださいね』と言ってた事を思い出した。


「ちょっと遊ぶか」


そう言い出した俺に視線が集まる。明らかに警戒している。


「そんなに警戒しなくても。雪のボールをぶつけ合うだけだ」


「雪のボールを?」


「何人かづつに別れて、雪のボールをぶつけ合う。当然狙われた人は避けていい。反撃もありだ。やってみるか?」


「教官対自分達で良いですか?」


「俺1人か?誰か1人寄越せ」


「それじゃ不利になるじゃないですか」


そう言い合ってると、ゴットハルトや他の騎士も集まってきた。


結局そこにいた全ての騎士を巻き込んでの大合戦になった。雪合戦はかなり体力を使う。動き詰めだし、今回は人数も多かった。


3の鐘、少し前で雪合戦を止める。そうでもしないと早めに来た団長が、面白がって乱入しかねなかったからだ。


「かなり汗をかいてるはずだから、しっかり流しておけよ。でないと風邪をひくぞ」


「教官、ちょっと相談があるんですが」


シャワー後にアドバンを除いた4人に声をかけられた。


「なんだ?」


「彼女さんなんですが、ずっと『教官の彼女さん』って呼んでたら、普通に呼んで欲しいと言われまして」


「いつの話だ?」


「今朝です」


「で?」


「天使様って呼ぶのは嫌がりますよね、彼女さん」


「まぁ、そうだな」


「シロヤマさんとサクラさん、どっちが良いですか?」


「どっちでも良いんじゃないか?」


「でも、サクラさんって親しすぎますよね。教官と施療院の女性施術師様しか、呼んでいないですし」


「そりゃあなぁ。ところでアドバンはどうした?」


「今朝から変なんです。彼女さんの事、可愛いとか言い出したし」


「確かに咲楽ちゃんは可愛いが。何があった?」


昼食を取りながら話を聞く。


「今朝、彼女さんに会いまして、少し話をしたんです」


「そこで彼女さんから『教官の彼女さん』じゃなく、名前で呼んで欲しいって言われて」


「天使様じゃダメなのか聞いたら恥ずかしいって言ったんです」


「どうしてか聞いたら、内緒ですって指を口に当てて『シィー』ってしたんです」


「そしたらアドバンが真っ赤になっちゃって」


「『天使様って手が届かないって感じだったけど、可愛い』ってぶつぶつ言ってたし」


咲楽ちゃんに惚れたか。


「咲楽ちゃんは無意識にやっちゃう()なんだよ」


「本当に可愛かったんですけど、あれ?彼女さんっておいくつですか?」


「何歳に見える?」


「17歳?でもフルールの御使者(みつかい)の成人女性の部に載ってたってことは、18歳?」


ほう。咲楽ちゃん、良かったね。成人女性の部に載ってたってさ。


「聞いて驚け。彼女は22歳だ」


「は?本当に?」


「本人は幼く見えるって気にしてるからな」


「教官は?」


「俺か?32歳だ」


「2人とも若いですって」


「教官と彼女さんって……」


「10歳離れてるな」


「どうやって知り合ったんですか?」


「たまたまとしか言いようがないな」


そんな会話を交わした後、家に帰る。雪の降り方は朝よりは酷いが、風はない。あぁ、これは積もるな。着替えて、暖炉に火を入れる。少しすると結界具に反応があった。なんだ?馬車?


サティアス殿が降りた後、咲楽ちゃんが馬車から降りた。どうしたんだ?


「ずいぶん早いね」


「雪が危険だからって、早めに帰されました」


「この雪だとね。サティウス殿、ありがとうございました。ジェイド嬢も送っていただいて、ありがとうございます」


「いいえ。サクラちゃん、また明日ね」


「また明日。ありがとうございました」


馬車を見送って、家に入る。


「お帰り、咲楽ちゃん」


「ただいま戻りました」


「冷えてない?」


そう言って、咲楽ちゃんの頬を両手で挟み込む。冷たいな。


「冷たいね。どこで暖まる?」


「小部屋に行きます」


小部屋に移動してソファーに咲楽ちゃんが座る。毛布を掛けて咲楽ちゃんが少しでも暖まるようにする。


「俺も暖まろう」


そう言って隣に座って、一緒の毛布に(くる)まる。


「大和さんも帰ってきたばかりですか?」


「3の鐘で仕事が終わって、昼食を食べてきたからね」


「今日って訓練は出来たんですか?」


「今日は雪合戦をしてた。神殿騎士達も一緒にね」


「あの雪の中ですか?」


「楽しかったよ。体も暖まるしね」


「汗をかいて、余計に身体が冷えちゃわないか心配です」


「指示はしてきたけどね。そうだ。咲楽ちゃん、あいつ等に何て呼ばれたいの?」


「あいつ等ってチコさん達ですか?」


「そう。相談された」


「相談するって言ってましたけど、本当にしたんですか?」


「『シロヤマさん』と『サクラさん』で迷ってた」


「どっちでも良いんですけど」


「名前でっていうのは、俺的には避けたい」


「避けたいって?」


「ただの独占欲」


「サクラって呼び方は自分だけって事ですか?」


「そういう事。アドバンは咲楽ちゃんに恋心を抱いてるね」


「そうなんですか?」


「憧れか淡い恋心か、どっちかは分からないけど。咲楽ちゃんの『シィー』にやられたみたい」


「え?あれでですか?」


「チコ達が言ってたのを総合するとね。『天使様って手が届かないって感じだったけど、可愛い』って言ってたらしいし。咲楽ちゃん、何したの?」


「天使様って呼ばれ出したきっかけを知ってるって言ったら、きっかけって何か聞かれたから、内緒ですってしただけですよ?」


「あざといって言うんじゃないの?そういうの」


「わざとやった訳じゃ有りません」


「分かってるから、落ち着いて、ね」


頭を撫でて、宥める。ついでに頭を引き寄せた。


「そのままいっちゃうと、大和さんの上に寝ちゃいますけど」


体の力を入れて抵抗している。いやいや、勝てるわけないでしょ。でも咲楽ちゃんは一生懸命だ。


「抵抗?頑張れー」


一応そんな事を言ってみる。


「何の、目的、ですか?」


「咲楽ちゃんとのじゃれあい」


「じゃれあいって、これじゃ、一方的です」


「ちょっと力を抜こうか?」


「そうして、ください」


「一生懸命だねぇ」


「誰の、所為(せい)ですか」


「誰の所為(せい)だろうね」


「大和さんの、所為(せい)ですからねっ」


「どうしてだろう?」


咲楽ちゃんの力で離れてしまわないように、それ以上倒れないように、そんな力加減にする。


「咲楽ちゃん、体力がないね」


「大和さんと、比べないで、ください」


「ほら、頑張って」


「じゃれあいって、いうより、トレーニング、ですね」


「おかしいなぁ」


「おかしくないですっ」


「息が切れてるよ」


「ですから、誰の、所為(せい)ですか」


「俺の所為(せい)でしょ?」


「そうです」


「そろそろやめとこうか」


「そうしてください」


力を抜く。しばらく息を調えている。そんなところも可愛い。


「大和さんから抜け出せなかったです」


「鍛えてるしね」


「昨日寝るときも、苦労したんですからね」


「何を?」


苦労?


「翌日が早番の時に、大和さんが私の腰に手を回して寝ちゃうじゃないですか。大和さんが寝てしまった後、私が寝ようとすると、腕を外さないと横になれないんです」


あぁそうか。それは気が付かなかった。


「そっか。ごめん」


「良いですよ。構わないって言ったのは私ですし。腕を外す時に大和さんを起こしてしまわないか、っていうのが心配だったりします」


「咲楽ちゃんだと、起きないんだよね」


「他の人だと起きるんですか?」


「ここに来て、魔力切れになった事が一回あったでしょ?俺が先に寝ちゃって、それを咲楽ちゃんが覗き込んで、咲楽ちゃんの腕をとっさに掴んでしまったって事」


「ありましたね」


「あぁいう状態になる」


「えぇっと?」


「無意識の状態の時に襲われるのが、一番警戒すべき事だったしね。長年の習慣はそう抜けないんだよ」


「そうなんですか?」


「咲楽ちゃんといると落ち着くんだよ」


「光栄です」


「あれから何度か魔力切れに近い状態になってるけど、怠さが出るのは1割を切ったときだね」


「そうなんですか?」


「そうなんだよ」


咲楽ちゃんが肩に頭を預けてきた。その頭を撫でていた。落ち着く。


「あ、そうだ。風邪予防のハーブティーの薬草(ハーブ)を買ってきました」


「いつ買ったの?」


「今日、馬車で送ってもらう前に、ジェイド商会に寄ったんですよ。その時に買いました」


「専門の人がいたの?」


「アルジャンさんって方です。薬草(ハーブ)に詳しいんですけど、薬師さんの資格は持ってないんですって」


アルジャン?銀か。


「資格がいるんだ。薬剤師みたいだね」


「淹れてみようと思うんですけど」


「分けあってみる?」


「はい。飲んでいただけますか?」


「ハーブティーって飲んだことないんだよね」


「無いんですか?」


「傭兵時代は基本酒かコーヒーだったし、帰国してからは日本茶かコーヒーだったし」


「コーヒーは飲んでたんですね」


咲楽ちゃんが立っていって薬草茶(ハーブティー)を入れてくれた。


「大和さん、はい、どうぞ。はちみつを入れてみましたけど」


「ありがとう」


香りはやはり乾燥させた独特の物がある。がそこまで嫌な感じはない。一口飲んでみる。想像していたより飲みやすい。はちみつを入れたって言ってたな。咲楽ちゃんが緊張した面持ちでこっちを見ていた。


「飲みやすいね」


「良かったです」


「アルジャンってね、銀って意味なんだよ」


「銀ですか?」


「銀ってね、人の命を守ってたんだよ」


「どういう事ですか?」


「中世ヨーロッパでは毒殺の歴史があって、特に王位継承者に対する毒殺が頻繁に起こっていたんだよ。料理に青酸カリやヒ素化合物などの毒を混入された場合に、化学反応による変化でいち早く異変を察知できるから、暗殺防止のために銀食器を使用していたんだ」


「聞いたことがあります」


「アルジャンって人が健康を守ってるんだね」


「突然話を始めるから、戸惑いました」


「アルジャンって単語で思い出した」


「こっちでも銀は毒に反応するんでしょうか?」


「成分が同じならするだろうね」


「この国って、平和ですよね」


「今のところ戦争はしていないね。ただね、南の街門の外の不法野営(キャンプ)者が増えてる。何か不安材料があるんだよね」


「不安材料ですか?何があるんでしょう?」


「まだ分からないよ。王宮も調べてるらしいけど、ネットワークが発達してないから時間がかかってる。すぐにどうなる訳じゃないから大丈夫だよ。何かあっても咲楽ちゃんは俺が守るからね」


「不安です」


「ごめん。不安にさせたね」


咲楽ちゃんを不安にさせたな。悪いことをした。


「大和さん、イグルーって知ってます?」


小部屋のソファーに座って薬草茶(ハーブティー)を飲んでいると、突然咲楽ちゃんに聞かれた。イグルー?知ってるけど、どっちだ?


「どっちの?」


「雪で作る方ですけど、他にもあるんですか?」


「石や皮で作る恒久的な建造物もイグルーって呼ぶから。圧雪ブロックを使って作る方ね。もちろん知ってるけど、作るの?」


「作れるかな?って思って」


「ここには魔法があるし、作れると思うよ」


「作り方が分かりません」


「教えて欲しいの?」


「はい」


「そんなに期待に満ちた目をしなくても」


「教えてください」


キラッキラの眼で言われた。好奇心で一杯だな、こりゃ。


「手順としては簡単だよ。円を書いてサイズを決定した後、イグルー内部になる場所の雪を掘り下げる。雪をブロック状に切り出してそれを積み重ねてドーム状にして、出入口の所を掘り下げて出入口を作ったら出来上がり。注意点としては、最初に雪を出来るだけ圧縮しておくことかな」


「作ってみていいですか?」


「今から?庭に作るの?」


今からは無謀だろう。


「雪がひどいから、今日はやめておきます」


「それが賢明だね」


雪の降り方は変わらない。風もない。


「雪が降ってると静かですよね」


「閉じ込められてる気分になるね」


「大和さんってアウトドア派ですよね」


「外は好きだけどね。アウトドア派かどうか?本を読んでるのも好きだよ」


「私は完全インドア派です」


「だろうね」


咲楽ちゃんが刺繍道具を取り出した。


「刺繍?ずいぶん進んだね」


「本来なら今日は、リサさんの所に寄っていく予定だったんですけど」


「今日は無理でしょ」


「ですよね」


「隣で本を読んでて良いかな」


「はい。何の本を読むんですか?」


「鉱物図鑑」


「私も見たいです」


「一緒に見る?」


「はい」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ