表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/664

158

手伝っていた神官様達に声をかけて、南の街門を出る。


「感染症だったっけ?右腕が赤くなって腫れてる。最近来た人みたいなんだけどね」


「浄化ですか?」


「後は背中に切り傷がある」


「切り傷の大きさは?」


「僕の手の平くらい」


「ライル様の手の平ですか?18cm位でしょうか」


「そう。切り傷はなんとかなるんだけど、痛みが酷いらしくて動けないって言ってる」


「所長は他の方の所ですか?」


「そうなんだ。本当は連れてきたくなかったんだけどね。トキワ殿もしぶしぶ許可をくれたよ」


「分かりました。その方だけですか?」


「酷いのは後2人居るけど、そこには連れていけない」


「危険なんですか?」


「女性はというより、シロヤマさんを連れていきたくない。僕も騎士も守るけど」


「分かりました」


ライルさんがここまで言うってことは、よほど危険なんだと思う。ゴットハルトさんも頷いてるし。


「シロヤマ嬢、呼ばれたからって付いていかないでくださいね?」


全員にうんうんと頷かれた。


「私は信用がないですね」


「施術師の腕は信頼してるけどね」


また頷かれた。


連れていかれたのは南の街門からさほど離れていない小屋。そこには3人が居た。内1人は顔色が悪い。ここは寒すぎる。それに不衛生だ。


「ゴットハルトさん、魔力は大丈夫ですか?」


「まだ余裕はありますが」


「氷魔法を使える方、小屋の外を固めてください」


「おい、何するんだ!!」


「ゴットハルトさん、温風をお願いします」


「話を聞け!!」


「内部に浄化をかけます。その後、怪我人の方をうつ伏せに寝かせてください」


「おい!!」


「怪我人の居る現場で騒がないでください!!」


「これは天使様になっちゃってるね」


「でしょうね」


後ろでライルさんとゴットハルトさんがこそこそ話してたけど、今はどうでも良い。


「天使様、固めました」


その声と同時にゴットハルトさんが温風を使う。私は室内の浄化をした。


「暖かい……」


「怪我をして居る方は?」


2人が黙って右の人を指差した。


「お2人はこれを飲んでいてください」


身体を温める薬草茶を渡す。


「一口ずつ、ゆっくりとですよ」


2人に指示をしておいて、怪我をしている方に向き直る。


「貴方は治療をしてからです。動けないならそのままで良いです」


「はい」


素直に頷かれた。


ライルさんが背中の傷を治療している間に、血液の浄化をする。同時に痛みをブロックして、右腕の治療を始める。


「あんたが天使様?」


「そう呼ばれちゃってますね」


「何をした?」


「何をですか?」


「さっきワシの身体に何をした?」


「血液の細菌をやっつけました。これ以上悪さをしないように」


「話をしながら治せるのか?」


「はい。変ですか?」


「変と言うかそんな施術師は見たことがない。後ろの施術師を見てみろ。一言も喋んねぇだろうが」


ライルさんはたしかに無言で治療している。


「たまたまじゃないですか?」


「そんなこたぁねぇよ。何人か施術師は知っているが、話をしながら治療する施術師はいなかった」


「そうなんですか?」


ライルさんに視線を向けると、頷かれた。


「本当に?」


騎士様達にも確認したら、こちらも頷かれた。


「えぇぇ……」


「ついでに言うなら、いくつ重ね掛けしてるんだ?」


「光の浄化と、傷の修復と、炎症をとる為の水と……」


「普通はそんなに重ね掛け出来ねぇからな?」


「でも同時にしないと、ダメな場合があるんです」


「それは分かる気もするが、普通は出来ねえんだよ」


「それは分かりましたって」


「いいや。分かってねぇ。痛みもねぇが、あんたが何かしてるだろ?」


「闇属性で痛みを抑えてます」


「光と闇を同時ってあんた位のもんだからな?」


「そんな事ないですよ。はい。腕は終わりました。ライルさん、背中はどうですか?」


「もう少しだね」


「分かりました。貴方もこれを飲んでおいてください」


怪我をしていた人にも、身体を温める薬草茶を渡す。


「なんだこれ?」


「薬師さんが作った身体を温める薬草茶です」


「あんたが作ったんじゃないんだな」


「作れますけど、薬師さんの作ったのの方が効きそうじゃないですか」


「シロヤマさん、終わったよ」


ライルさんの言葉に闇属性を解除する。外はすっかり暗くなっていた。


「それで?どうするの?」


「このままって訳にいきませんしね」


怪我をしていた人は今にも眠ってしまいそうだ。このまま寝ちゃうと凍死しちゃう。


「中には入れないんですよね?」


「入門料がないからな」


「有ったらここには居ねぇよ」


「ですよね」


「動けるものは居るか?居るなら中央で火を焚いている。風避けも作ってあるから来ると良い」


騎士様と一緒にオスカーさんが来た。


「何故嬢ちゃんが居るんで?もう暗いから帰った方が良い」


「この人達を置いて?」


「そうだ。騎士様、嬢ちゃんを連れていってやっておくんな。嬢ちゃん、後は任せなせぇ。暗くなると嬢ちゃんが危険だ」


「でも……」


「シロヤマさん、中まで送るよ」


ほとんど無理矢理のように、門の中に入れられた。


「外の様子はどうでした?」


街門の兵士さんに聞かれた。騎士様が対応してくれている。


「咲楽ちゃん」


「大和さん」


「帰る時間だよ」


「まだ余裕はあります。もう少し居させてください」


「駄目。これ以上は危険だ。女性は帰って貰うことにしたから、一緒に帰りなさい」


「はい……」


「納得できないだろうけど、聞き分けて、ね?」


「……分かりました」


お手伝いの女性神官様やリリアさん達と一緒に帰る。


「シロヤマさん、不服そうね」


「女性だからって帰されるのが、納得できてないだけです」


「暗い時間に女が居ると本当に危険なのよ?」


「それは分かっているんです。でも皆さんまだ続けるんでしょう?」


「そうね。後は任せましょ。遅くまで動いた男性を休ませるのは、十分休養をとった女の役目よ」


「はい」


正直に言って、納得はしきれていない。でも暗くなると危険だと言うことは分かる。モヤモヤしながらも送ってもらって、家に着いた。暖炉に火を入れて、ディアオズの水量を確認する。しばらく炎を眺めていた。


大和さんはどれくらいで帰ってくるんだろう?明日にはこの雪は止むだろうか。


気を取り直して夕食の準備をする。今日は温まるように、チーズたっぷりのクリームシチューだ。少し大きめに野菜を切って、鳥肉と一緒に火を通す。野菜を煮込んでる間に、ホワイトソース作り。ホワイトソースにたっぷりのチーズを入れる。野菜が柔らかくなったら、ホワイトソースを入れる。ついでに明日のスープも作っておく。暖炉の方に鍋を持っていって、調理しながら、鉱物図鑑を見ていた。特に目的もなく。パラパラとページを(めく)っていくと見た事のない宝石に目を奪われた。外は透明で中心部だけがヘーゼルだ。ちょうど私の眼のような色。名前は『プリュネルノワゼット』。どういう意味?


ふと、時計を見たら6の鐘前だった。20時頃って感じかな?


その時、玄関で音が聞こえた。結界具の設定は私と大和さんだけが入れるようにしてある。と、言うことは、大和さん?


「ただいま、咲楽ちゃん。ゴットハルトも一緒だけど良いかな?」


「はい。どうぞ。ゴットハルトさん、いらっしゃいませ。お疲れさまでした」


「何してたの?」


「お夕食を作って、図鑑を見てました」


「夕食?メニューは?」


「ホワイトシチューです」


「量は?」


もしかしてゴットハルトさんも誘う?


「たくさんあります」


「ごめんね」


「何がです?席に着いてください。ゴットハルトさんも」


「いや、私は……」


「良いから食べていけ。ここまで来たんだ。遠慮するな」


「よろしいですか?」


「もちろんです」


パンを温めて、シチューの鍋をテーブルに置く。お皿を用意して、3人でいただきます。


「旨い。生き返る」


「あれからどうなったんですか?」


「街門の中と外で大きな焚き火をして、それぞれ夜を明かすことになった。騎士も何人か残っているから、大丈夫でしょ」


「良かったです」


「シロヤマ嬢は怪我人を見ると、一気に仕事の顔になりますね」


「そうですか?」


「あの男達を叱り付けたでしょう?普段の穏やかな儚げな感じが一変しましたね」


「叱りつけたって、咲楽ちゃん、そんな事したの?」


「あそこは不衛生すぎました。あのままだと治療してもすぐに悪くなります。だからごちゃごちゃ言ってる暇があったら、やることをやらないと、って思って」


「一番文句をいってた奴が、シロヤマ嬢の言葉に素直に従ってましたからね。騎士達と笑いをこらえるのに必死でした」


「咲楽ちゃんはその辺は厳しいから」


「間違ったことはしていません」


「誰も間違っているなんて言いませんよ」


ゴットハルトさんはシチューを食べて帰っていった。少しして6の鐘が鳴った。


「もうこんな時間なんだ。風呂に行ってくるね」


「はい」


大和さんがお風呂に行ったから、再び図鑑を見ていた。『プリュネルノワゼット』が印象に残ってしまって、他の鉱石達をあまり覚えていない。


「熱心だね」


「この宝石が印象に残ってしまって」


「どれ?プリュネルノワゼット?咲楽ちゃんの瞳のようだね」


「どういう意味かわかりますか?」


「知ってる通りの意味ならヘーゼルの瞳。見た目も名前も咲楽ちゃんの瞳だね」


「こういう宝石って無かったですよね?」


「無かったね。俺は見た事がない」


外側が透明で中心部だけがヘーゼルってどうなってるんだろう?図鑑で本物を見てないから分からないけど、中心部の色って違うのも有るんだろうか?


「咲楽ちゃん、風呂に行っておいで。まだだよね?」


「はい。行ってきます」


プリュネルノワゼット。ヘーゼルの瞳かぁ。鏡がないからこのところはっきりと自分の顔を見ていない。だからあちらで嫌悪していた自分の眼を見ることはない。大和さんが誉めてくれたから好きな気になってきた自分の眼。


シャワーを浴びていると、あの南地区の人達の事を思い出す。あの人達は今日は焚き火で暖を取ることになる。こうやってシャワーを浴びたり、暖かな部屋で眠ったりは出来ない。今日だけじゃなく、ずっと出来ていない人もいる。毎日お風呂に入れて暖かいベッドで眠れるって、すごく贅沢なことなんだよね。


髪を乾かして、寝室に行く。ベッドで大和さんが待っていてくれた。


「おかえり、咲楽ちゃん」


「戻りました」


手招きされて、大和さんの側に行く。


「お疲れ様」


「大和さんこそお疲れ様でした」


「街門の外で、治療したんでしょ?どうだった?」


「騎士様やライルさんが守ってくれましたから。不衛生さが気になりました」


「それは仕方がないね」


「はい。分かってはいるんです」


「俺も守りたかった。けど、情報収集しててね。ゴットハルトに頼んだんだよ」


「情報収集?」


「不法滞在(キャンプ)者が増えた理由。王宮騎士と一緒に聞き取りしてた」


「何だったんですか?」


「天候不良による不作と不漁が主な理由だった。後は王宮で精査してからだね」


「不作と不漁ですか」


「深刻って感じより、見切りをつけたって感じかな?」


「どこから来ていらっしゃるんでしょう?」


「聞き取りをした感じだと西からが一番多かったね」


「西からですか。王都以外の地理が分かってません」


「それは俺も同じだよ」


「というか、王都の地理も分かってません」


「そっちは俺が分かってる。行きたい所には連れていくからね」


「お願いします」


「任せといて」


「今日は疲れました」


「予想外の事ばかりだったね。もう寝ちゃいなさい」


「はい。おやすみなさい、大和さん」


「おやすみ、咲楽ちゃん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ