表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5


 あのときの絵で、私はちょっとした賞をもらった。お礼に何か持っていこうかと思ったけれど、結局やらずじまいになってしまい、あの青年にもう一度会うことはなかった。


 そして、バタースコッチ。母に聞いても、作り方や、売っている店が分からず、あれから、一度も口にしていない。あの美味しさが懐かしく、自分でも何度も探してみたけれど、やはり見つからなかった。


「おっ」


 この雑誌の今回は、イギリスだそうだ。なにか目ぼしいものがあるかと読んでいると、


「あっ」


ページの隅っこに“バタースコッチ ”の記述があった。歴史やお店の説明を読み終わると、あとに、小さく紹介者の名前と連絡先があるのを見つけた。


「画家……」


 そして、写真の欄を見て、思わず笑ってしまった。


「どうしてイタリアの絵をここに載せるんだろう……」


 なんだか、あの人らしいなと思った。


   *


 今日は用事ができた。大事な大事な用事だ。


 まずは、この店に行って、念願のバタースコッチを買う。


 そして、あの人に、電話を掛けるのだ。



――もしもし、こんにちは。


――今日は、イギリスの匂いがしますね。



                           Fin

*あとがき*


バタースコッチが食べたい! 食べたいんだ! という思いから生まれたお話です。それ以外には何もない。ただただバタースコッチ‼


事の発端は祖母のイギリス土産でした。正直に言うと、私はフランスのマカロンのほうが楽しみでした(祖母は一週間でフランスとイギリスの観光地をめぐるハードな旅行をしていました)。ですが、マカロンはなぜか飛行機では「液体」扱いになるらしく、ややこしいので買ってきてもらえなかったのです。そんな中、失意にくれる私の前に、現れた天使! それが「バタースコッチのビスケット」なのです!


イギリスと言えば、ご飯があまりよろしくない(小声)イメージがあるかと思いますが、その常識を覆す美味しさ! 正直、フランス土産のチョコチップクッキーよりも美味しかったです。


だが、しかし。一度幸福を味わったはいいものの、これは「お土産」……。日本では、食べられないのです……。そして、そんなにしょっちゅうイギリスに行く知り合いは、いない……。でも、食べたい! やっぱり食べたい!


そんな思いが勢いあまってお話になった感じの今作でしたが、いかがだったでしょうか。正直、二日で書いたのでクオリティはまったく保障しませんが、バタースコッチへの愛だけは詰まっています。


それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ