表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
colorful〜rainbow stories〜  作者: 宮来 らいと
第2部 小鳥遊カルマ編
81/347

第1章 水色ピンにぶつかって (小鳥遊カルマ編) 前編

春。私はめざまし時計で目を覚ました。



??

「うっ…うーん…」


私の名前は真瀬志奈(まなせ しな)。この春に6つの高等学校が合併した、六郭星学園に通う高校3年生だ。


真瀬志奈

「私、今日から六郭星学園の生徒か…。」


今日から新たな友達と授業を受ける。そう思っただけでドキドキした。


真瀬志奈

「大丈夫…大丈夫…。」


私はそう言い聞かせながら支度をし、六郭星学園に向かった。




六郭星学園 校門


真瀬志奈

「ここが六郭星学園…」


??

「何か…すごいところだね。」


真瀬志奈

「えぇ。」


この子は真瀬莉緒(まなせ りお)。私の双子の弟。

莉緒もこの学園に通う高校3年生だ。


真瀬莉緒

「でも、合併して方針が変わって全寮制になるなんて思わなかったよ。」


真瀬志奈

「でも寝坊しなくなるんじゃない?」


私は笑顔でそう言った。弟は私にとって可愛い存在なのでついからかってしまう。


真瀬莉緒

「それ言わないでよ…。」


莉緒は照れながらそう言いました。

そういうところも可愛い。


真瀬莉緒

「…で、姉さんはどこのクラスだったの?」


真瀬志奈

「私は…Cクラスね。」


真瀬莉緒

「へぇ…俺はIクラスだったよ。バラバラになっちゃったね。」


真瀬志奈

「そうね。学校内でも会えるし、問題ないわよ。」


真瀬莉緒

「それもそうだね。じゃあ、そろそろ自分たちの教室行こう。」


真瀬志奈

「えぇ。」



六郭星学園 校内



真瀬志奈

「広い…。」


初めて入った校舎。6つの高校が合併した分、校舎もかなり大きい。


ガタ……


空き教室で物音がした。私は空き教室を覗いて見る……。


??

「……………………。」


そこには悩んでいる黄緑色のネクタイをした男子生徒がいた。


??

「…………?なんだ君は。」


真瀬志奈

「あ、私は……。」


私が混乱していると、後ろから白いネクタイをつけた男子生徒が来た。


??

「おい。教室に戻るぞ。」


??

「おお……。」


??

「君も教室に戻るんだ。」


真瀬志奈

「は、はい。」


私はそう言われて空き教室から自分のクラス教室へと向かった。



六郭星学園 Cクラス教室


教室に入るとさっきの2人の男子生徒がいた。同じクラスらしい。


??

「君は……?」


??

「そうか、同じクラスなのか……。」


真瀬志奈

「は、はい。私は……。」


自己紹介をしかけようとしたとき、もう1人の男子生徒が後ろから声をかけてきた。


??

「お、もう友達ができたのか?」


??

「違う。たまたま知り合っただけだ。」


真瀬志奈

「はい……。」


私は後ろを振り向く……。


真瀬志奈

「あ、あなたは!?」


後ろを振り向くと有名人がいた。たしかクイズ番組で活躍している人だ。


風亥ノクア

「どうやら知ってそうだね。僕は風亥ノクア(かぜかい のくあ)。よろしくね。」


小鳥遊カルマ

「自己紹介がまだだったな。俺は小鳥遊カルマ(たかなし かるま)だ。」


浅越ハルト

「浅越ハルト(あさごえ はると)。よろしく。」


真瀬志奈

「真瀬志奈です。よろしくお願いします。」


自己紹介が終え、チャイムが鳴りホームルームが始まり、教室に担任の先生が入ってきた。


??

「あ、あの……みなさん、おはようございます。」


担任の先生はどこかおどおどとした様子で挨拶をした。


柿本瑛久

「ぼ、僕は柿本瑛久(かきもと あきひさ)って言います。よろしく……お願いいたします。」


随分とビビりな先生だなあ……これから1年間はこの先生が担任なのか……。


柿本瑛久

「ええ、みなさんもご存知の通り、6つの学校が1つになり、慣れない……環境かと思います。それでも……みなさん仲良くお願いいたします。」


先生はおどおどしながらも説明をした。


柿本瑛久

「早速ではありますが……ここでみなさんには……課題をやっていただきます。」


課題と聞いて、教室が少しざわつく。


柿本瑛久

「ごめんね……。無理言って……課題はペアを組んでやっていただきます。」


男子生徒A

「課題ってなんですか?」


柿本瑛久

「は、はい!課題は自由研究です。ペアの組み合わせはこのくじを引いていただきます。中にはカラーボールが入っていて同じ色のカラーボールを持っている人がペアになります。……ではこの列からお願いします……。」


そう言うとクラスメイトたちは次々とボールを引いていく。そして、私の順番が回ってきた。私はボールを引いた。ボールの色は…………黄緑色だった。


柿本瑛久

「じゃあ、同じ色のボールを持っている子とペアになってください。」


私は同じ色のボールを持った人を探す……

同じ色のボールを持っていたのは……。


小鳥遊カルマ

「同じ色か。よろしく。」


小鳥遊さんだった。これからよろしくお願いいたします。


柿本瑛久

「では……早速自己紹介をしていきましょう。まずは君から。」


風亥ノクア

「あ、はい!風亥ノクアって言います。僕は学園キングに出ています。よろしくお願いします!」


風亥さんがそう言うとクラスメイトたちがざわつく。


柿本瑛久

「し、静かに!……次の人お願いします。」


浅越ハルト

「浅越ハルトです。夢は学者です。よろしくお願いいたします。」


柿本瑛久

「夢か……では次……お願いいたします。」


真瀬志奈

「…は、はい。私は真瀬志奈です。この学校には莉緒という双子の弟がいます。特技は…私の家系は音楽一家なので楽器という楽器は全て弾けます!」


女子生徒A

「え!?すごーい!本当に!?」


柿本瑛久

「それはすごいですね……!……では次の人。」


小鳥遊カルマ

「小鳥遊カルマです。よろしくお願いいたします。」


小鳥遊さんはそう言うとすぐに席に座った。


柿本瑛久

「…………まぁ、人それぞれですよね……。」


そう言うと学校のチャイムが鳴る。


柿本瑛久

「それじゃあ、みなさん仲良く過ごしてください。」


柿本先生は教室から出て行った。


真瀬志奈

「あ、あの。」


風亥ノクア

「どうしたの?」


真瀬志奈

「学園キングってことは……翠木高校の風亥さんってことですか?」


風亥ノクア

「そうだよ。前は翠木高等学校にいたんだ。」


翠木高校……かなりの偏差値の高い高校だ。


小鳥遊カルマ

「ちなみに俺は山吹山高等学校だ。」


確か……ゲーム会社とかの就職が多い学校だったわね。


浅越ハルト

「俺は……紫山高等学校だ。」


紫山高等学校……翠木と偏差値を張り合う高校ね。


真瀬志奈

「ところでみなさんは前からお知り合いなんですか?」


風亥ノクア

「いや、説明会で知り合ったばっかりなんだ。」


小鳥遊カルマ

「まぁ……気が合ったからこうして今、話しているわけだからな。」


浅越ハルト

「まあそういうわけだ。君はカルマとのペアになったんだ。課題について話し合わないのか?」


真瀬志奈

「そうですね……でもまだ知り合ったばかりですし……まずはお互いのことを知らないと。」


小鳥遊カルマ

「たしかに一理あるな。」


真瀬志奈

「はい。まずはお互いのことについて話し合いましょう。」


小鳥遊カルマ

「ああ……。」


真瀬志奈

「……でも、浅越さんは学者になることが夢なんですね。素敵ですね。」


浅越ハルト

「ありがとう。学者には憧れがあってな……。」


浅越さんがそう言うと小鳥遊さんの顔色が悪くなっていく……。


真瀬志奈

「小鳥遊さん……?」


小鳥遊カルマ

「憧れを持つことは否定はしないが……物による……。」


浅越ハルト

「……?何かあったのか?」


小鳥遊カルマ

「い、いや……なんでもない……。」


浅越ハルト

「そうか……。」


小鳥遊カルマ

「…………そういえば、真瀬は楽器が弾けるんだよな。」


真瀬志奈

「ええ、まぁ……。」


小鳥遊カルマ

「それなら俺もドラムを叩ける。真瀬がドラムを叩けるか聞かせてほしい。」


真瀬志奈

「では明日の放課後、音楽室で待ち合わせしましょう。私のドラムさばきをお見せします。」


そう言うと小鳥遊さんは笑みを浮かべた。


小鳥遊カルマ

「そうか……楽しみにしているぞ。」


そうして私たちは学生生活の最初の1日を過ごした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ