表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【アニメ化決定】ロメリア戦記~魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織した~  作者: 有山リョウ
第二章 メビュウム内海編~港を造って交易をおこなうことにした~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/464

第四十話 メアリーとの会談①

ロメリア戦記のアニメ化が決まりました!

ロメリア戦記がアニメになります。続報は判明次第、ご報告させていただきます。

こうしてアニメになるのも、応援してくれているファンの皆様のおかげです。

これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。


いつも感想やブックマーク、評価や誤字脱字の指摘などありがとうございます。

小学館ガガガブックス様よりロメリア戦記が発売中です。

BLADEコミックス様より、上戸先生の手によるコミカライズ版ロメリア戦記も発売中です。

マグコミ様で連載中ですよ。



 無言のまま進むアンの跡を付いていく、突き当たりの扉にまでやってくる。

 アンが扉を叩き、私を連れて来たことを告げた。すると中から入室を許可する声が返ってくる。

 アンが扉を開けて入り、私も背後にいる覆面の船員と共に入った。


 連れてこられた部屋は、船長室らしく他よりも広い部屋となっていた。部屋は船尾にあるのか、正面には開け放たれた窓があり青い海原が見える。部屋の中央には大きな机が置かれ、窓との間に一脚の椅子が置かれている。椅子にはメアリーさんが座り、自慢するように長い脚を机に投げ出していた。


 部屋の左隅には衣装掛けが置かれ、黒い三角帽子に赤い長外套、剣帯が剣と共に掛けられていた。部屋の左右には棚が設けられ、地球儀に六分儀に羅針盤、丸められた地図に航海日誌が詰め込まれている。また女性の部屋らしく衣装掛けの左には化粧台があり、鏡の前にはブラシに櫛、香水の瓶に口紅や頬紅が置かれていた。


「ん、来たか」

 メアリーさんは机から脚を下ろして立ち上がると、右手で肩にかかった髪を払う。癖のある赤毛が炎のように広がった。


「ロメリア、ちょっとアンタと話しをしたくてね」

 メアリーさんが私を見る。だが私が答える前に、アンが一歩前に出た。

「すみませんが、私は持ち場に戻っていいですか? ちょっとこいつの側にいたくなくて」

 アンは私を一瞥した後、メアリーさんへと視線を戻す。


「ああ、まぁ構わないけど」

 メアリーさんは私を見た後、私の背後にいる腕に赤い布を巻いた覆面の船員を見る。私だけなら、護衛は一人でもいいと考えたのだろう。


「じゃぁ、後を頼んだよ」

 アンに突然仕事を振られた覆面の船員は、驚いた様子だがすぐに頷いた。

 そしてアンは肩を怒らせながら部屋から出て行く。その背中を見送った後、メアリーさんは口を開いた。


「なんだ、アンを怒らせたようだな」

「すこし話をしただけです」

「まぁいい。そういえば自己紹介がまだだったな。メアリーだ」

「ロメリアと申します。先程の戦いぶりは見事でした。船を手足のように扱われる。メルカ島の船乗りは腕が良いとは聞いていましたが、噂に違わぬ操船でしたね」

「そりゃどうも」

 メアリーさんはたいして嬉しくはなさそうに答える。


「一つ提案したいのですが、メアリーさん。私達の仲間になりませんか?」

 私の誘いにメアリーさんは呆れた顔を見せる。


「はぁ? 状況分かってる? アタシはアンタを捕まえたんだけれど」

「もちろん分かっています。我がライオネル王国は、現在港を建設中です。この港が完成すれば、王国は『あるもの』を創設する必要に迫られます。何か分かりますか?」

「さぁ、分からないし興味もない」

「海軍です」

 私が答えを言うと、それまで興味なさげに聞いていたメアリーさんの瞳が僅かに動いた。


「海に面していない我が国は、これまで港を持っていませんでした。当然海軍も存在していません。しかし港が出来た以上、海軍の創設は必須となります」

 私は頭の中で世界地図を思い浮かべた。


 メビュウム内海は外海とも繋がっているため、建設中の港は世界の海と繋がっている。港を守り交易船を護衛し、場合によっては他国の船と戦う。海軍の設立は急務といえる。


「しかし我々は海に関する知識や技術を、何も持ち合わせてはいません。船も持っていなければ、造り方や操船方法、戦い方も何も知らない」

 私は自分達の無知を曝け出した。我がライオネル王国は、赤ん坊のように何も知らないし持っていない。


「私達には教師が必要なのです。腕のいい経験豊かな船乗り、それも魔王軍との戦いに勝ったような船乗りがいい。どうです、私達と手を組みませんか?」

 私はメアリーさんに手を差し出した。


「フン、煽てたって無駄さ。親父のように口車に乗ったりはしない」

「何故です。私達は貴方達を裏切ったりはしません。共に繁栄しましょう」

 私の言葉に、メアリーさんは鼻を鳴らした。


「はっ、信用出来ないね。この船に乗っている子供は、全員が戦災孤児だ。陸の連中に使い捨てられ、親を失った者の集まりだ。あいつらはお前達に使い捨てられたんだ。お前の言う繁栄とやらで、あいつらの心が救えるっていうのか? ならあいつらの親を生き返らせてみろ!」

 メアリーさんの双眸には、怒りの炎が宿っていた。

 私は差し出した手を下ろした。これ以上の勧誘は無意味のようだ。


「それは出来ません。私に出来るのは、これ以上被害を出さないことだけです」

 私は首を横に振り、そしてメアリーさんを見返す。

「ですが貴方は、子供達を救っていると言えるのですか?」

「ああ、救っている。行く当てのないあいつらに、飯を食わせて寝床を与えた。お前達がしなかったことだ」

 メアリーさんは自信満々に答える。


 確かにそれは評価されるだろう。方法はどうあれ、彼女は子供達を飢えさせなかった。しかしそれだけで救ったと言えるのか。

 私は船長室の左側に目を向けた。そこには化粧台があり、ブラシが無造作に置かれていた。私の視線に気付き、メアリーさんも化粧台を見る。


「今朝、髪を梳かしましたか?」

「ああ?」

「ブラシか櫛で、髪を梳かしたかと聞いているのです」

「さぁ、どうだったかな? それが何?」

 メアリーさんは眉間に皺を寄せる。本当に覚えていないのだろう。しかし何日かに一度は、髪を梳かしているはずだ。


「アンといいましたか、あの子の髪はボサボサです。あの子が最後に髪を梳かしたのがいつか分かりますか?」

「さぁ、知らないわよ。自分でやるでしょ」

 興味がないとするメアリーさんに対して、私は目を細めて睨んだ。そして大きく息を吐く。


「なによ」

「あれぐらいの子供は、自分で髪を梳かしたりはしません。それは母親がしてくれることだからです」

 私が声を尖らせると、メアリーさんの目が僅かに開かれた。私の母は、私の髪を梳くようなことはしてくれなかった。しかし母親代わりのカイロ婆が、毎朝髪に櫛を通してくれた。私は足をぶらぶらさせながら、髪が結い上がるのを待ったものだった。


「アンが最後に髪を梳かしたのは、母親と別れた時でしょう。あの子の心は、そこで止まっている。何故髪を梳かしてやらなかったのです」

 私はメアリーさんを睨みつけた。


 アンの心は憎しみに囚われている。髪を梳かしてやれば、少しはその怒りがほぐれたかもしれない。アンだけではない。他の子供達もそうだ。皆が薄汚れ、破れた服を着ていた。彼らが体を洗わず服を着替えないのは、身だしなみに無頓着だからではない。親と別れた時から、あの子達の時間が止まっているからだ。


「貴方は子供達の命を救ったが、子供達の心を救ってはいない」

「うるさい! 今まで何もしなかった奴が、偉そうに言うな!」

 メアリーさんが叫ぶ。私は少し黙った。

 確かに行動した者に対して、行動しなかった者が責めるのは間違いだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ