表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【アニメ化決定】ロメリア戦記~魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織した~  作者: 有山リョウ
第一章 カシュー地方編~ロメリアの兵士達~魔王を倒したら婚約破棄された~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/465

第三十八話 聖女の決意



 ライオネル王国の王城では、毎日のように宴が行われていた。

 煌びやかな装飾で彩られた会場には、美しく繊細な旋律が流れ、着飾った紳士淑女が集う。

 まさに天上のような世界。その中心にいる聖女エリザベートは、まさに有頂天と言えた。


 事実、エリザベートに比肩する女性は、この国には一人としていなかった。

 教会が公式に認定する聖女だっただけではなく、魔王を倒した王子の仲間として、現在の英雄にも数えられている。さらに功績が認められ、帰国後には王子と婚約。先月にはついに挙式をし、王子の妻となった。


 誰もが私を讃え、覚えをよくしようと贈り物を競い合い、こびへつらい頭を下げる。

 これほど楽しいことはなかった。

 しかもそう遠くない未来に、王妃となりこの国さえも手に入るのだ。


 王子の御父上、現国王陛下は高齢となり、今は病に臥せっている。

 毎日陛下を癒しの技で回復する事が日課となっているが、いくら聖女であっても老衰までは治療できない。その日一日の体力を回復しているだけだ。いずれそれも追いつかなくなるだろう。王の死は近い。

 そうなれば名実ともに、この国は王子と私のものとなる。

 笑いが止まらないとはこのことだった。親に捨てられ孤児院で育てられたこの私が、一国の王妃となるのだから。


 この喜びを分かち合う、王子がここにいないことが不満だったが、さすがにそこは我慢するしかなかった。

 国内にはびこる魔王軍の残党を退治するため、王子は軍を率いて出陣成された。王子なら必ず敵を撃破して勝利をもたらしてくれるはずだ。戦勝記念のお祝いを、今からどうするかと考えておかねばいけなかった。


 やはりこれまでにない盛大なお祝いとしなければいけない。それにもしかしたら、そのお祝いにもう一つ花を添えることが出来るかもしれない。

 王子は早く帰ってこないかしら。

 お腹に手を当てながら、エリザベートは薔薇色の人生に浸った。


「エリザベートや」

 枯れた声に現実へと引き戻される。

見ると救世教の実質的指導者、ファーマイン枢機卿長がいた。

 教会を代表する人物であるだけでなく、孤児であった私を見出し、聖女として認定してくれた親代わりでもある。

「あら、どうされたのお父……いえ、枢機卿長」

 王子と結婚し、私はもう王家の人間。枢機卿長とは公私を分けていかなければならない。それにいつまでも父親面されても困る。


「何かあったのですか?」

 枢機卿長の表情はやや硬い。

「エリザベートや、よくおきき。王子のことだが……」

 枢機卿長はそこで言葉を区切り、もったいつけた。


「なんですの? 早く言って。王子がどうしたの? まさかもう敵を倒して、凱旋されるの?」

 まだ出陣されて半月とたっていないが、もう勝ってしまわれたのかもしれない。だとすると大変だ。お祝いの準備が間に合わない。

「それがな、戦場で王子が負傷されたそうだ」

 最初、枢機卿長の言葉が飲み込めず、何を言っているのかわからなかった。

 次第に言葉の意味が飲み込め、同時に体から血の気が引いていった。


「お、王子は、ぶ、無事なので?!」

 枢機卿長の肩をつかみ、揺さぶるように確かめた。

「安心おし、王子は無事だ。生きておられる。敵将と一騎打ちに臨まれ、重傷を負われたものの一命をとりとめられた。現在は傷を治療しておられるそうだ」

 一安心と言いたいが、こうしてはいられなかった。

「すぐに、すぐに王子のもとに向かいます!」

 怪我をしたのならば癒し手の力がいる。王子の軍中には優秀な癒し手が何人も随行しているが、ほかの者に任せてはいられない。王子の傷は私が治す。

 すぐにでも出立しようとしたが、枢機卿長に止められた。


「お待ちなさい」

「なぜです、王子が心配でないのですか」

 王子の生死は枢機卿長にだって重要なはずだ。私と王子が結婚したことで、教会の力はかつてないほど高まっている。いま王子がいなくなれば、教会にとっても大きな痛手となるはずだ。

「もちろんだ、だからこそ、お前には伝えておかなければならないことがある。王子の負傷だが、これには裏がある」

「裏? 何の裏です?」

 訪ね返すと、枢機卿長は鈍いと顔をしかめた。


「軍部の陰謀だ。軍部が王子の謀殺を画策した可能性がある」

「謀殺? 軍部が王子を殺めようとしたのですか?」

「声が大きい。落ち着きなさい。王子は敵との一騎打ちに敗れた。負傷は全て魔族の手によるものだ。しかしそうなるように軍部が仕向けたのだ」

 それから枢機卿長は長々と話していた。

 王子が将軍を更迭したことや、軍部との軋轢。兵が意図的に退却し王子が孤立、窮地に陥ったことなどを教えてくれたが、半分も耳に入らなかった。

「聞いているのかエリザベートや? もはや軍部は信用出来ん。王子の助けとなることが出来るのは儂ら教会だけじゃ。お前はしっかりと王子を助けるのだ。これ、聞いておるのか? しっかりせい」


 枢機卿長が何度も声をかけたが、頭がぼうっとして働かなかった。

 さっきまで天国にいたのに、今や地獄の底に向かって落ちている気分だった。

 今のこの身分と生活は、王子の存在があったればこそ。いまの自分には何の権限もなく力もない。王子が死ねばすべてが失われる。それにその王子すら、佞臣に裏切られ、暗殺される危険があるのだ。

 王子と結婚し、盤石に思えた足場が、これほどまでに脆いガラス細工だったことが信じられなかった。


 不意に周囲にあるドレスや宝石、豪華な食事の数々がガラクタに思えてきた。まるで戯曲の背景に描かれた絵のようだ。

 煌びやかなドレスも、色とりどりの宝石も、立場を失えば何の価値もない。

 称賛の言葉を浴びせる貴族の紳士淑女たちも、裏で何をしでかすかわからない怪物に思えた。

 王子がいなくなれば、これらすべてを失ってしまうのだ。


 いや、私が失うのはいい。今やこれらはガラクタと変わらない。でもこの子は?

 エリザベートはお腹に手を当て、そこに宿る命を確かめた。

 まだ正確にはわかっていない。

 王室付きの侍医も懐妊したと正確には診断できなかったため、王子にもまだ言っていないが、エリザベートには確信があった。新たな命を授かったと。

 もし王子が死んでしまえば、この子はどうなってしまうのか?

 子供のことを考えると、別種の恐怖が体を突き抜けた。

 自分の身は自分で守れるが、この子はそうはいかないのだ。


「王子、王子のところに向かいます。すぐに馬車を用意してください」

「ああ、そうするがいい。しかし油断するな。信用できるのは儂ら教会だけじゃ」

 枢機卿長がしわがれた声で念押しした。



 不安にさいなまれる中、馬車を飛ばし戦地へと赴くと、陣中では将校の首がさらされていた。

 並んで蠅がたかる生首には目もくれず、エリザベートが王子の天幕に飛び込むと、丁度着替え中だった王子が服を脱ぎ、背中を向けていた。

「王子、ご無事ですか?」

「ああ、なんだ、エリザベートか。早いな。無事だという知らせは届いていただろう。ほら、この通りだ」

 王子は着かけていた服を脱ぎ、上半身裸となって腕を曲げ、二の腕に力こぶを作って見せる。


「怪我はありませんか?」

 言葉を信じられず、自分の目で見て確かめる。さらに内臓や骨に異常があってはいけないと、癒しの技を念のためにかけておく。

「おいおい、大丈夫だと言っただろう。しかし心配をかけたな」

「死にかけたと聞きました」

「ああ、不安にさせたくはなかったが、それは事実だ。確かに死ぬかと思った。よく生きていたものだ」

 報告では、王子は敵との一騎打ちの際に弾き飛ばされ、空を飛んだとさえ聞いている。五体さえ満足ではなく、一時は死んだとさえ言われ、訃報すら流れたのだ。


「私には神の加護と、君がいるからな。あの程度では死なん」

 王子の言葉と、暗殺が未遂に終わったことにようやく安堵できた。

「不足していたのは側にいた騎士たちの勇気だ。あの臆病者ども、王子である私を置いて逃げよった。だが安心しろ、臆病者は斬った。これで大丈夫だ」

「王子?」

 裏切られ、死にかけたというのに、あっけらかんとした言いようにエリザベートは愕然とする思いだった。


 駄目だ、この人は気づいていない。

 ほかの誰でもなく自分が殺されそうになったのに、事の重大さを理解していなかった。裏切られたことに気づいてすらおらず、更迭した将軍が糸を引いている事もわかっていない。

 この人に任せていてはだめだ。

 悪い人ではないが、自身に降りかかる危機に気づけない。もう自分一人の体ではないというのに、あまりにも無防備すぎる。


「王子、だれか信用できる人はいますか? これはという人です」

 誰かほかに、王子を助け守ってくれる人が必要だった。

「なんだ、王宮が不安なのか? 安心しろ、我が国に不届き者はおらん。特に王宮の文官武官たちはみな忠誠を誓った者たちばかりだ。貴族や諸侯たちもみな王家に忠誠を誓って居る」

「王子!」

 そうではないと言いたかった。

 確かに王国には優秀な文官や武官が数多くいる。忠誠を誓う大貴族も多い。しかしもはや誰も信用できなかった。

 口では忠誠を誓っていても、腹では何を考えているかわからない。そもそも裏切った将軍でさえ忠誠を誓っていたではないか。


「あと親戚のアラタ兄やいとこのアーカイトなどもひとかどの人物だぞ。今度紹介しよう」

 王子は肉親を紹介してくれるといったが、彼らこそ最も信用できない相手だった。王子がいなくなれば、もっとも得をするのは彼らだ。なぜそれが理解できない。

 王子の甘い考えに、歯噛みする思いだった。


 こうなると唯一信用できそうなのは、王子の父君であらせられる国王陛下だけだ。しかし陛下は臥せり明日をも知れぬ命、私たちを支える後ろ盾は、あまりにも危うい盾だった。

 陛下が崩御されれば、自動的に王子が国王となる。ついこの間まではそれを望んでいたが、この状況で王子が国王となって、うまく国を運営できるとは思えなかった。


「あとは君の父親代わりであるファーマイン枢機卿長も頼りになるしな」

 王子は枢機卿長の名前を出す。

「それは……そうなのですが」

 確かに教会と枢機卿長は信用できる。父親代わりではあるし、何より私と王子の存在が教会の利益にもつながるからだ。

 しかし枢機卿長をよく知るだけに、無条件で肯定できなかった。


 枢機卿長は強欲と権力欲の権化である。

 若いころから教会内の政治闘争に明け暮れ、歯向かうもの全てを失脚させてきた。

 私たちが自分の利益になるうちはいいだろうが、もしひとたび敵対すれば、容赦をしないだろう。

 居並ぶ家臣や王族。父親代わりの枢機卿長ですら、信用できなかった。肝心の王子も頼りにはできない。


 絶望に覆われ、視界が暗く成る思いだった。すがる者すらおらず、助けを乞う相手もいない。

 どうしようもない窮地に押しつぶされそうになり、反射的にお腹に手を当てた。

 お腹に当てたぬくもりが、冷え切った手に温度と勇気を与えた。

 それは絶望の暗闇の中、か細い火となり私を照らした。

 火は覚悟となり、体中に力がいきわたり、冷え切った手足に活力が戻る。


 私がやるしかない。


 誰も頼りに出来ず、信用できないのならば、私がやるしかなかった。

 何をして、どうすればいいのかもわからないが、頼りにできるのは自分だけだからだ。


「どうした? エリザベート?」

 王子が私の変化に気づくが、その意味までは理解せず、ぼんやりとしていた。

 まずは王子からだ。何よりも王子の身を守らなければならない。王子を守り、この戦を勝利に導く。すべてはそこからだった。


次回投稿は一週間後とします

ちょっとストックが切れてきた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あ~、正反対の意見で申し訳ないのですが、エリザベートは今までの行いが行いであり、自分に子供が出来たから少しマシになった、みたいなことを言われても要は自分の子供のためひいては自身のためである。これまでの…
[一言] 王子はアホだがゴキブリ並の生命力だな 今回も生き残ったからまた覚醒して強くなったんじゃないか? 聖女は脳内お花畑で自分のこと第一のクズかと思いきや意外と頭が回るし自分の立場も分かってるな。少…
[良い点] 昨日から拝見しています。 とても読みやすく引き込まれる文章で素晴らしいです。 やはり身ひとつから軍を組織していく過程は燃えるものがありますね。 セルベクが指摘していた主人公の闇(?)は気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ