表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【アニメ化決定】ロメリア戦記~魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織した~  作者: 有山リョウ
第一章 カシュー地方編~ロメリアの兵士達~魔王を倒したら婚約破棄された~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/465

第三十一話 流通がどれだけ大事かを話した



 ガンゼ親方が出て行ったのを見た後、ミアさんが控えめに私に質問した。

「あのう、ロメリア様。金は出なくてもいいのですか?」

 さっきの会話が腑に落ちないのだろう。

「まったく出ないのは困りますが、それほど大量に出なくても困りはしません。それよりも港の方が重要です」

 金鉱山はここに街を作り、人を集めるための方便だ。港を作る足掛かりとして、多少は出てもらわなければ困るが、港が軌道に乗れば必要はない。


「金より港の方が重要、なんですか?」

 ミアさんは理解できないといった様子だった。そのしぐさが可愛く、ちょっと先生のまねごとをしたくなる。

「いいですか、ミアさん。お勉強のお時間です」

 存在しない架空の教鞭をふるう。

 教鞭を振るうクインズ先生は凛々しく、私の憧れだった。先生のまねごとをしていると思うと、自然鼻が高くなった気がする。


「まず金脈というものは、とればとるほどなくなるものです。増えたりはしません。金を取りつくした後は、ここはどうなると思いますか?」

「それは……さびれますね」

 一時賑わいを見せた鉱山や近隣の宿場町が、鉱脈が枯れると同時に寂れ、廃墟となるのはいくらでも例がある。


「そういうことです。カシューの永続的な繁栄のためには、持続可能で成長可能なものでなければいけません。それは何だと思いますか?」

「それは……農業とかでしょうか?」

 確かにハズレではない。


「畑は毎年実りをもたらしてくれる天の恵みですね。しかし成長性という点では、大きなものは見込めません。耕作可能な土地が十分に残されていれば別ですが、すでに開発があらかた終わっている場所や、山ばかりで農地を確保できないカシューのような所では、発展性は見込めません。肥料や種の品種改良といった方法もありますが、すぐに効果が出ませんから、これも期待薄です。ではそれ以外では?」

「うう、わかりません」

 ミアさんは白旗を上げた。そのしぐさは何とも可愛い。


「それは、流通です」

「流、通?」

「そう、物と物の行き来、そしてそれを支える道や橋、港こそが黄金以上の価値を持つのです。道や橋、港は金鉱山の様に枯渇したりはしません。永続的に価値を生み出す利益の源泉です。ギリエ渓谷に港を作ることが出来れば、それは枯れることなく、百年先にも利益を生み出すことが出来るでしょう」

「そう、なのですか?」

 私の熱弁に、ミアさんはまだピンときていない様だった。


「現在王国に海はなく、川を下って海外に物資を運んでいますが、ここに港が出来れば、もう川を下る必要はありません。王国の東で生み出された商品のほとんどがカシューに集まります。当然同じ量の物資が外国からも入ってきます。物をやり取りすればその差額から、大きく儲けることが出来ます。それがどれほどの利益になるか想像がつくでしょう? それに物が集まる場所には人も集まります。彼らが寝泊まりする場所や食事も必要となり、大量の荷馬車がここにやってくるでしょう。その馬が食べる飼料も当然莫大な量となります。しかもこれらは金鉱山のように尽きることはありません。わかりますか? ミアさん。さらに税を優遇して商人を集めれば、相場や金融業も盛んとなるでしょう。うまく発展すれば、王国有数の、いえ、王国一の商業都市となってもおかしくはありません」

 成長し発展し続ける都市を夢想すると、思わず握る手が強くなってしまう。

 しかしミアさんを見ると、茫然として、なんといっていいのかもわからない様子だった。


「……あーゴホン。まぁ、そのような感じで、アレしてコレするわけです。簡単な話、ここに港を作ると、すごく儲かる。ということです」

 誰にでもわかりやすく話をまとめると、ミアさんは納得がいったようにうなずいた。

「なるほど、そうなんですね」

 多分わかっていないだろうけれど、それで良しとする。クインズ先生たちなら、一晩中でも盛り上がれる話題だと思うのだけれど。


「しかしロメリア様はやっぱりすごいですね、私にはとても理解できません」

 ミアさんは自分を卑下するが、そういう態度はよくない。

「そんなことありませんよ、勉強すればわかることです」

 自分を過小評価して、あきらめの理由としてはならない。


 ミアさんが理解できないのは、ひとえに教育のせいだろう。

 平民の間には教育が行き届いておらず、貴族であっても、賢い女性というのは、どうにもウケはよろしくない。

 貴族の女性にとっての教養とはダンスや詩の朗読、音楽などだ。平民女性に期待されている教養は聖書を読めることぐらいで、それすら文盲の男性には敬遠される。


 そのせいでクインズ先生ほどの学識のある人が評価されず、副業の家庭教師や、役所でただいわれたことを書き記す、記入係なんかをやっている。

 もし先生が男だったなら、今頃は出世街道をのぼり、末は大臣となって国を変えていただろう。

 そう考えればおかしな話だ。ただ生まれた時の性別の違いで、生き方や評価が変わってしまうのだから。


「なんにしても、ここの開発をうまく進めなければいけません。金がそこそこ出てくれて、港の設置がうまく行けば、資金が増えます。そうすれば、軍備をもっと増強できる」

「まだ兵士は足りないのですか?」

「ええ、足りません。もっともっと必要になります。怪我人も増えますから、貴方にも頑張ってもらいますよ?」

「はい」

 ミアさんが緊張した面持ちで答える。


 時間はあまり残されていない。

 西にある王都と、そして魔王軍の本隊を思う。

 そろそろ動き出すころだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 王子に嫌われた理由、賢い女性だからだろうな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ