表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【アニメ化決定】ロメリア戦記~魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織した~  作者: 有山リョウ
第四章 セメド荒野編~魔王倒して軍隊組織して、もう三年が経った~
243/462

第四十話 不退転のロメリア

いつも感想やブックマーク評価や誤字脱字の指摘などありがとうございます。

小学館ガガガブックス様より、ロメリア戦記のⅠ~Ⅲ巻が発売中です。

BLADEコミックス様より、上戸亮先生の手によるコミックスが発売中です。

漫画アプリ、マンガドア様で無料で読めるのでお勧めですよ。



「お待たせしました! ロメリア様!」

 それぞれ指示を出した中で、最初に戻ってきたのはシュローだった。後ろには二人の兵士を連れており、兵士は真紅の旗を持っている。


「親衛隊の方々。私はカシュー守備隊のロメリアです。残念なことに、ギュネス将軍は亡くなられました。ギュネス将軍の最後の命令は、旗を立てよ、です。貴方達はここで親衛隊の旗を掲げてください」

「おっ、俺達が、ですか?」

 私の言葉に、二人の兵士が互いに顔を見合わせる。旗を持つ責任に戸惑っているが、二人にやってもらうしかない。


「そうです、この真紅の旗を見れば、親衛隊は必ずや立ち上がります。この旗が立ち続ける限り、親衛隊の心は折れません。そしてこの旗を支えるのは、親衛隊である貴方達しかいないのです。貴方達が親衛隊を支えるのです」

 私は使命感を煽り、二人の心を動かす。


「出来ますか?」

「わっ、分かりました!」

「こっ、この命に替えましても、親衛隊の旗を掲げて見せます」

 私の問いに二人の兵士は同時に頷く。その顔は決意と覚悟に満ちていた。


「では頼みます」

 私は罪悪感を覚えつつも、二人に任せる。

「「はっ、お任せを!」」

 二人の兵士が旗を支える。戦場に吠え声をあげる真紅の獅子が翻った。


「ロメリア様、戻りました!」

 真紅の旗が立った直後、メリルが戻る。後ろには三人の人影があった。

「喇叭兵を一人見つけました。あと癒し手を見つけたので連れてきました」

 メリルは後ろを見て報告する。確かに金管を首に下げる兵士と、僧服を着た癒し手が二人。これは僥倖。


「喇叭兵の方、さっそく喇叭を吹いてください。この旗に集うように、集結の合図を」

 私が命じると、喇叭兵は金管を空高く向けて威勢よく吹き鳴らした。

「癒し手の方々、貴方達もここにいてください。怪我人を連れてきます。治療してください」

「せ、戦場で治療をするのですか?」

 私の指示に、親衛隊付きの癒し手は驚いていた。治療行為は戦いが終わってからというのが普通だが、今は戦力が足りない。怪我人も動員する必要があるのだ。


「何もしないでいるより、ずっと楽ですよ」

 私は癒し手にそれだけを言うと戦場を見る。丁度レットが馬二頭、兵士八人を連れて戻って来たところだった。

「親衛隊の方。この旗の下に、防衛線を再構築します。ここに戦列を敷いてください。シュロー、貴方は戦線に加わって」

 私が指示を出すと、シュローは頷いてくれたが、八人の親衛隊は女の私に命じられることに戸惑っている。


「左から魔王軍! シュロー!」

 私は左を指差す。指の先には四体の魔王軍の兵士がこちらに迫ってくる。シュローが飛び出し、一体の魔王軍と槍を交える。親衛隊も敵を前にとにかく戦う。

「メリル、レット。貴方達は馬に乗り、王国の旗に集まれと触れて回ってください。そして孤立している味方をここに集めて」

 私が命じるとメリルが早速馬で駆けだし、レットも負けまいと戦場に飛び出す。

 立てられた旗を目印に、兵士達が徐々に集まり始める。


「この旗を倒してはなりません。旗を守るために戦ってください。防衛線を築くのです」

 私は旗に集う兵士達に声を掛け、戦列を形成するように命令を出す。

「おい、指揮官は誰だ! ギュネス将軍はどこにおられる!」

 私が指示を出していると、三十人程の歩兵の一団が旗に集いやってきた。先頭に立つ騎士は分厚い盾と剣を持ち、高価な全身鎧に身を包んでいる。おそらく親衛隊の隊長級だ。


「いいところに来られました、親衛隊の隊長ですか?」

「いや、レドレ千人隊、副隊長のバーンズだ。そういう貴方は?」

「私はカシュー守備隊のロメリアです。ギュネス将軍は亡くなられました。ここに防衛線を再構築している最中です」

 私はバーンズ副隊長の質問に手短に答えると、親衛隊副隊長の眉間にしわが寄った。


「待て、貴方が指揮を執っているのか? 失礼だが、貴方に何の権限がある?」

「まったく何もありません」

 私は真実を答えた。死の寸前にギュネス将軍に指揮権を託されたが、中立の立会人もいない以上、持ち出しても意味がない。


「では、貴方に指揮する権限はない」

「そうですね、ですので、ここの指揮はお願いします。さぁ、指揮してください」

 声を荒らげるバーンズ副隊長に、私は指揮を丸投げした。

「なっ、ちょっと待て」

「待っている余裕はありません。ほら、敵が来ました。十一時の方向、魔王軍槍兵。数! 二十!」

 私が指を向けた先で、魔王軍の一団がこちらに向かってくる。


「ほら、指揮を執ってください。ここに貴方以上の階級保持者はいないのです。貴方以外に指揮を執る人間はいません」

「む、むう、仕方ない。総員、魔王軍を迎え撃て!」

 バーンズ副隊長は、結果的に私の命令に従うことに唸りながらも、剣を掲げて魔王軍に対処する。


「メリル! 貴方はそこから左にいる五人の兵士を助けて。レット! 貴方は右です。そこに二人癒し手がいます。連れて戻ってきてください! シュロー! 貴方は戦列から抜けて、馬を二頭調達してください。戦場の左奥にいます」

 前線の指揮をバーンズ副隊長に任せ、私はメリルとレット、シュローに命令を飛ばす。そして近くにいた親衛隊の兵士に目をつける。


「バーンズ副隊長。すみませんがこの兵士を借りますよ」

「ああ? なんだとぉ!」

 目の前で魔族と戦うバーンズ副隊長が、敵の槍を受けながら怒りの声を上げる。


「負傷した兵士の救出に使います!」

「ええい! もう好きにしろ!」

 仲間を助けるためと言われては拒否出来ず、バーンズ副隊長は敵を叩き斬りながら叫ぶ。

 私は親衛隊の兵士に、戦場で倒れていた者の救出をさせる。さらに何人か兵士達を助け出させたが、私はまずいことに気付いた。


「バーンズ副隊長!」

「今度はなんだぁ!」

 防衛線を支えるバーンズ副隊長に声を掛けると、副隊長はもうヤケクソと言わんばかりに怒鳴る。


「敵が来ます。二時の方向から、五十!」

 私は敵が来る方向を指し示す。その先で魔族の部隊がこちらに向かってくる。旗を立て、親衛隊の兵士が集まりだしたことで、魔王軍も対応をしてきたのだ。


「まずい。あれは支えきれん」

 バーンズ副隊長が盾を構えながら唸る。確かに、集結した親衛隊は百人に届かない。五十体の魔王軍を押し返す力がなかった。

「ロメリア! 旗を持って後退しろ! 後方でもう一度防衛線を再構築するんだ!」

 先程まで私の命令を聞かないと言っていたバーンズ副隊長だが、後退して指揮を執れと言う。だがそれはダメだ。


「いいえ、出来ません。ここが最後の防衛線です。ここを私は一歩も下がりません。旗もです。あの敵を防いでください」

 私は旗の前に立ち、細身の剣を抜いて大地に突き刺す。


「なんだとぉ!」

 バーンズ副隊長がまた怒鳴る。しかしここより引く場所などないのだ。

 どうしようもない劣勢の中、なんとか兵士を集めて防衛線の再構築を開始出来た。この防衛線を束ね、より強いものにしていくしか勝ち筋がない。

 今ここでバーンズ副隊長達や旗に集った兵士を見捨てれば、敗北は決定する。ここより一歩も引くことは出来ないのだ。

 私は不退転の決意を固めた。


ロメリアないしょばなし

ロメリア「バーンズ副隊長!」

バーンズ「なんだ!」

ロメリア「呼んでみただけです」

バーンズ「コラァ!」

ロメリア「バーンズ副隊長!」

バーンズ「今度はなんだ! 呼んでみただけとか言ったら殺すぞ!」

ロメリア「オチが付かないので何か面白いことを一言」

バーンズ「無茶言うな!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 楽しく読ませていただいてます。 王妃たち、昔の仲間については、ほんと くそむかつくやつの集まりであったので、 今の状況で一緒に戦う中で良い印象に作者さまが 変えようとしているのかな??それは…
[一言] ロメリア「あの旗は私の赤い下着です」 バーンズ「なんだとぉ!」 ロメリア「カレーには」 バーンズ「ナンだとぉ!」
[良い点] ロメリア無双 [一言] ロメリアが戦えない? なにを言ってるんだ これはロメリアにしかできない戦だろう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ