表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【アニメ化決定】ロメリア戦記~魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織した~  作者: 有山リョウ
第四章 セメド荒野編~魔王倒して軍隊組織して、もう三年が経った~
217/462

第十四話 王妃のお茶

いつも感想やブックマーク、評価や誤字脱字の指摘などありがとうございます。

小学館ガガガブックス様より、ロメリア戦記のⅠ~Ⅲ巻が好評発売中です

またマンガドア様より、上戸先生によるコミカライズが好評連載中です。

こちらもよろしくお願いします。



「騒がしいこと。外まで声が聞こえましてよ」

「何をしに来た! エリザベート。今は執務中だぞ!」

 入ってくるなりため息をつくエリザベートに、アンリの言葉は余計に鋭くなった。

 最愛の妻を見ても、アンリの心は安らぐということがなかった。

 結婚してからというもの、エリザベートとの関係も悪くなる一方だった。いつの頃からか度々衝突するようになり、会話が減ってしまっていた。


「お忘れですか? 今日はヒューリオン王国の大使と会談する約束があるのですよ?」

 エリザベートに指摘され、アンリはそうだったと思い出す。大国であるヒューリオン王国の大使を待たせるのはよろしくない。だが大使との面会にはまだ時間があったはずだ。


「ん? 呼びに来るのが早いのではないか?」

「確かにまだ時間はございます。その前にお茶でもいかがで?」

「茶などいらん」

「いいえ一服して頂きます。そのようなささくれだった御心で、交渉に向かわれるおつもりですか?」

 妻に指摘され、アンリは顔をしかめた。

 苛立たしいことに正しい意見だ。眉間にしわを寄せていては、交渉はうまくいかない。


「貴方達、もう下がりなさい」

 エリザベートは、家臣達に退室を促す。家臣達はほっと息をついて部屋を出て行った。

 家臣達の逃げるような態度は気に入らなかったが、何も言わずその背を見送っていると、入れ替わりにエリザベートの侍女が茶器を載せた台車を運び入れる。

 侍女が茶を淹れようとしたが、エリザベートが手で制して侍女を退出させる。自ら茶器を手に取り、数種類の茶葉を混ぜて茶瓶に入れて湯を注いだ。


「どうぞ、陛下」

 王妃は自らが淹れた茶を、アンリに差し出す。アンリは口をとがらせながら茶を受け取った。素直に口をつけたくはなかったが、かぐわしい香りが鼻孔をくすぐった。

 気が付けば茶に口をつけていた。花のみずみずしい香りに、口に含んだ液体はほんのり甘く、後味は草原のようにさわやかだった。一口飲んだ後、息を吐きながら唸る。


 美味い。


 アンリはつい口から出そうになった言葉を押しとどめ、エリザベートを見た。

 ここ最近エリザベートは茶を淹れるのがうまくなった。

 魔王を倒す旅をしていた時は、料理もろくに出来ず、茶を淹れさせても薄すぎるか濃すぎるかだったが、二年程前から茶に凝りだし、最近では貴族の間でもその腕が評判となり、エリザベートが開く茶会は人気がある。

 茶器が置かれた台車を見ると、数十個の小瓶の中に乾燥した香草や薬草がつまっていた。ただ美味いだけではなく、苛立っているアンリの状態に合わせて、茶葉を調合したのだ。

 エリザベートの目論み通りアンリはすっかり落ち着き、怒る気もなくなっていた。


「アレンとアレルは?」

 アンリは、二人の息子達の事を尋ねた。

 エリザベートとの関係は冷めきっているが、子供のことは愛している。妻とは離縁したかったが、王家の体面や教会との関係、何より子供達のためにも、夫婦でいる必要があった。

「お昼寝中です。よく眠っていますよ」

 子供達のことを話すと、エリザベートの顔が微笑む。アンリも子供のことを思うと、釣られて笑みが出てしまった。


「陛下、あまり家臣達を責めては……」

 アンリが落ち着いた頃合いを見計らい、エリザベートが先程のやり取りを窘めた。

 少しだけ気分がよくなったところに言われて、顔をしかめるしかない。

「だがあいつらは何も出来ん。命じたことを、何一つこなせていない。財政難は解消されず、討伐軍も機能不全のままだ」

「ですが嘘も申しておりません。あの者達とて、何も不首尾の報告をしたくてしている訳ではないのです」

 エリザベートの言葉に、アンリはさらに顔をしかめた。

 為政者として、真実を告げる者は貴重だ。嘘の報告をされ、嘘を喜べば、周りの者は嘘しか言わなくなる。耳が嘘で塗り固められていては、もう何が真実か分からなくなってしまう。


「そうだな、それは、分かっておる……」

 不承不承ながら、アンリはエリザベートの言葉を認めた。

それに落ち着いた今では、少し言い過ぎたと内省している。財政難も騎士団の不服従も、今に始まったことではない。問題の根は深く、すぐに解消出来るものではなかった。


「だが、ロメリアに関しては君のせいだぞ。私は早期にロメリアを反逆罪で処罰すべきだと言ったのに、放置するよう進言したのは君だ。おかげで奴は国の聖女気取りだ。国民は誰が本物の聖女なのか、忘れているほどだぞ」

「それは、困りましたねぇ」

 エリザベートは、さして困った表情を浮かべずに述べた。

「それでいいのか! 聖女は君だろう。ロメリアが憎くはないのか!」

 アンリは、平然とするエリザベートの態度が癪に障った。

 ロメリア。その名前を再び聞くことになるとは思っていなかった。

 初めは相手にすべきではないというエリザベートの言葉に従ったが、今やロメリアは、魔王を倒したアンリと並ぶほどの賛辞を受けている。とてもではないが許容出来なかった。


「ですがこれで国内の魔王軍はあらかた一掃されました。国内は安定し財政再建のめどが立ちます。ザリア将軍派の勢力を削ることも可能でしょう」

「だが代わりに、ロメリアがでかい面をしているではないか!」

 エリザベートの言うように、幾つかの問題は改善されるだろう。だが代わりにロメリアという新たな問題が生まれてしまっている。


「それは別に対処すればいいだけのこと。魔王軍は一掃され、もう用済みとなったのです」

「始末するのか?」

 妻の言葉に、アンリの声も鋭さを帯びる。

「殺しは致しません。状況を整えて法的に処罰するだけです」

「ロメリア騎士団は私兵だ。勝手に軍を越境させている。ロメリアを反逆罪に問えないか?」

「それは難しいでしょう。公式にはロメリアは軍属ではありません」

 エリザベートは首を横に振った。


「しかしロメリア騎士団と名乗っているではないか。どう見ても奴の私兵だ」

「周りがそう言っているだけです。正式な所属はカシュー守備隊。指揮官は炎の騎士アルビオンとなっています。反逆罪を問うならば、あの者達を罰することになりますが。陛下はあの騎士達を気に入っているのでしょう?」

 エリザベートに指摘されると言葉に詰まった。


 ロメリア騎士団の兵士達は、皆が立派な騎士達だ。恐れることなく魔王軍に立ち向かい、そして強くなった。生まれの身分が卑しいことに、口を挟む者もいるが、アンリは気にならない。彼らは努力と実力で、身分の低さを克服したのだ。


「確かに彼らは立派な騎士だ。私の側に置きたいぐらいだ」

「であれば、罪に問うわけには参りますまい」

「しかしだ、彼らを評価するからこそ、ロメリアから助けてやりたいのだ」

 アンリが許せないのはそこだった。

 ロメリアは他人の功績を奪う卑怯者だ。実際に魔王軍と戦っているのは彼ら騎士団だ。ただ付いているだけのくせに、その功績を奪い、聖女などとおだてられている。


「グラハム伯爵を罪に問うのはどうだ? それならば可能だろう」

 アンリは名案を思い付いた。ロメリア騎士団がカシュー守備隊であるならば、カシュー地方を治めるグラハム伯爵にこそ責任がある。父を罪に問い、ロメリアも連座させることは可能なはずだ。

「それも難しいでしょう。相手はあの二枚舌のグラハム伯爵です。うまく逃げ切るでしょう」

「ええい、ならどうしろというのだ!」

 エリザベートにまた首を横に振られ、アンリは苛立ちの声を上げた。


「ロメリアのおかげで魔王軍の数は減りました。ロメリア達はその役割を終えたのです。騎士団と同盟の解散を要請し、応じなければ、王家に対して叛意ありとして討てばよろしい」

「なるほど。確かに、それなら大義名分は通る」

 アンリはエリザベートの進言に大いに頷いた。

 聞けば聞くほど良い話だった。アンリはエリザベートの顔を見た。

 最近はあまりうまく行っていなかったが、妻の顔は相変わらず美しかった。

「エリザベート、君のような妻を持てて、私は幸運だ」

 アンリは手を伸ばし、妻の頬に触れた。そういえば撫でてやるのも久しぶりだった。

 頬に触れると、氷のように固められた顔が不意に氷解し、頬に赤みが差す。


「いえ、私は……陛下の御力になりたかっただけです……」

 エリザベートは俯き、手を組んでもじもじと体を揺らし、まるで少女のような仕草をする。

「し、しつれいします」

 エリザベートは顔をそむけたまま、恥ずかしいのか部屋を出て行った。

 その後ろ姿が可愛く、今日は久しぶりに一緒に寝るかと、アンリは考えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ