表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/27

スキル再生で死ぬことができない体を持つ男

 鈍い音が響く。ドゴッ!! バコッ!! ボキッ!!

 この音は、まぎれもなく俺の肉体がやられている音だ。ぶん殴られて胸ぐらをつかまれた俺の体はズタボロの雑巾のようだ。でも、死なない。いや、死ねないのだ。俺のスキルは再生能力。故に、弱いが無敵、不老不死の体らしい。生まれる時に、ねがいやという男に不思議な光を放たれたと聞いたが、その詳細は母親も知らないとのことだ。ただ、最強の子どもになるおまじないと言われたと聞いている。


 頭をかち割られ、激しい流血と頭蓋骨陥没と言ったところだろうか。そして、あばらの骨が10本ほど折れただろうか。どんなに暴力を受けてもどんなに痛い目にあっても俺には無関係だ。一瞬で再生しちまうんだからな。だから基本、やられる瞬間に恐怖を感じることはない。痛みも何も感じないのだから。だから、恐怖に引きつった顔をしないからつまらないと言われることもあるな。常に冷めた顔をしているらしい。たしかに表情は乏しい方だ。


 あぁ、今日の挑戦者の髪の毛は痛んでいるとか、肌の手入れが行き届いていないとか、老化でしみやたるみが出ているなんて冷静に観察するのが常だ。俺の場合、再生能力のおかげなのか、しみやたるみは無縁のようだ。


 蝉が鳴いているな。うるさいと思ってみると、蝉タイプのモンスターだったりする。こういった不意の敵にも何も感じることはなく、平穏な日常が続くだけだ。特に弱点というものもない。虫が苦手だとか、苦手と感じることもない。多分、精神がある意味退化してしまったのかもしれない。感情の起伏を感じることは最近めっきり無くなってしまった。あぁ、今日は5体のモンスターと質の悪い連中3人ほどに絡まれたが、極めて穏やかな日常だと空を見上げる。空も俺の肉体が生まれてから変わることなく続いているから、同類なのかな、どうでもいいことを思いながら、たたずんでみる。無の境地だ。そこに虚しさも悲しみも怒りも何もない。ただ、俺はこの世界に存在しているだけなのだ。


 再生スキルを活かしたゼロ円商売をしている。元手ゼロで金を稼ぐというやり方で旅をして場所を変えながら生きてきた。同じ場所にいると噂を聞いて俺と闘ってみたいとか好奇の目でみるとかそういった奴らがやってくるので面倒だということがまず1つ目の理由だ。そして、固まった人間関係を作りたくないというのも旅をしている2つ目の理由だ。そして、店舗を持つことになると場所を荒らされ近隣に迷惑をかけるということが困ることが3つ目の理由だ。


 さて、今日は死んだ魚が結構浜辺に落ちていたので、再生スキルで新鮮な魚にして売りさばく。そして、稼いだ金は俺の趣味や衣服を買う時に使う。枯れた花を蘇らせて生き生きとした状態で売りさばくことも多い。虫に食われて売り物にならない野菜や果物も俺にとっては商売道具となる。歩いていると、干からびた野菜が落ちている。うまく育たずに畑に捨てられていた野菜を拾って売ることにした。


 俺がなぜ生まれながらゾンビのような能力があるのかは、未だわからないままだ。そして、どうしてそんな宿命なのかもわからない。だから、ある時期から考えることを辞めた。いくら考えても俺の頭ではどうにもわからない。そして、その時間が無駄で無意味に思えてきた。いくら能力があっても、俺は天才脳は持ち合わせていないからな。人生諦めは肝心だ。だからだろうか、いつも諦めと同居している無気力な男になってしまった。


 今日も視線を感じる。人間共もモンスター共も俺を殺そうとする輩は後を絶たない。なぜ俺のことを殺そうとするのか。言っておくが、俺が戦いに強いからではない。俺は腕力も剣力も人並みだ。でも、死なない。いや、死ねないのだ。俺のスキルは再生能力。持って生まれたものは仕方がない。脳をたたきわられようと、眼球を突かれようと、体を燃やされようと、水没しようと再生してしまう。


 結果俺は最強のような形になってしまった。どんなに痛めつけられても、痛みを感じないし、流血しようとすぐに治ってしまう。むしろ、血が一時的についた洋服の洗濯の心配のほうが深刻だ。血の洗い方、しみの取り方には妙に詳しくなってしまった。なるべく防水加工を施した衣服を着衣しておかねばいけないということが留意点だ。


 珍しい体質故、俺を倒そうという輩は後を絶たない。俺はいつも防水仕様の黒のロングコートを着ている。一時的だが、俺の血液が飛んで人様に迷惑をかけないようにするためだ。そして、白だと洗濯が大変なので、結果的に血液がついてもしみになりにくい黒色を着用するということになる。黒いインナーやパンツももちろん防水仕様にしているが、こうもやられてばかりだと血しぶきによって衣服が汚れてしまう。血はすぐに止まるから体には問題はないが、血液のしみは取れにくい。


 そして、形ばかりの剣を背負っているが、まぁこの剣の役割は9割型は格好をつけるためだ。少し強そうに見えるとか、カッコよく見えるとかそんな理由だ。一応、戦いを挑まれたらそれなりの対応をするための武器でもある。相手に敬意を表するためには丸腰では失礼だろうからな。どちらにしても俺は即効やられて即効再生する。何度でもだ。


 再生能力は毛髪にもあてはまる。故に、髪を引き抜かれても結果的に新しい髪の毛がほどよい長さに生えて来るので問題はない。染毛も試みたが、再生能力で金髪にしても黒髪になってしまう。これは、おしゃれをしたいという人間には大変つらい能力でもある。故に、髪の毛のアレンジが全く楽しめない。白髪にも無縁だが、歳相応には見えないから今時の若者はなんて言われてしまう。しかし、俺はこの世に生きている人間の中で最も長生きだ。目の前の年老いた人間は俺が年上なことに気づきもせず、若者だというだけで馬鹿にする。もう慣れたがな。


 今日も、鉄パイプを持って振り回すガラの悪いやつらがやってくる。俺は、はっきり言って弱い。でも、痛みも感じず再生するので、ノーダメージだ。相手もうわさを聞きつけてやってくることが多いのだが、痛みを感じる苦痛の表情が見ることができないととても残念そうな顔をして、最後には諦めて去ってしまう。


 何度再生しても俺は基本的に体力が奪われることはないので、特に問題はない。俺は生まれた時から死ぬことができない体として生まれてきた。だから、幼い頃からどんなにケガをしようと殺されそうになっても、一瞬で治癒する。弱点はないのかって? たしかに脳だとか心臓だとか一般的には弱点があるのが普通なのかもしれないが、俺の場合はどの部分も再生する。故に無敵になってしまった。そして、20歳くらいから歳をとることもなくなってしまった。一番人生の中で体力がある時期から進化することを止めてしまったといったほうがいいだろうか。


 時間の流れに逆らって自然の摂理に逆らって生きることは辛いかって? 別にどうということはない。俺にとってこれは日常で、死にたいとも思わないし、死ねないことに不満もない。だから、周囲の人間のほうが先に死んでしまうという経験は何度もしている。故に、今、家族も友達も親しい者はいない。ただ、毎日生きているというところだ。


 長年猛者共と闘っているので多少は強くなっているのかもしれないが、戦闘力に関して言えば、多く見積もっても人並み程度だろう。鉄パイプで殴られれば、骨折するし、打撲で一時的には赤くなる。しかし、すぐ再生する俺の肉体は、体力を消耗することもなく再生している。


 相手は、体力が消耗して疲れているのに俺の体は疲れない。何故なのかもわからない。ただ、俺は今日も散歩をして食事をする。そして、誰かに体を攻撃されて再生することをもう100年以上行っている。退屈な話だ。


 ちなみに、死ぬ方法を探した時期もあったのだが、食事や水分を摂取しなくても勝手に体が再生するので、生きるために食べているわけでもない。つまり、食は娯楽だ。体を火の中で燃やされたこともあるが、結局ノーダメージだった。色々試したのだが、溺死も俺には無意味らしい。


 肉体が破壊されるときの鈍い音も耳障りではない。生きている証のような気すらしてきた。毎日襲って来る者たちとの対話が唯一の楽しみなのかもしれないと最近は思い始めている。人として終わっている。というかこの体は人なのだろうかと思うが、科学技術が進歩していないこの世界で解明することは不可能だろうと思う。もう何百年と生きて、科学の進歩を見守ってきたが、それでもまだまだのようだ。


 死なない体と付き合うためには飽きるということをうまく回避することが一番だと思う。さびしさとの闘いにも慣れることだ。毎日が退屈で死にそうになるからな……。とは言っても俺の場合はどんなことをしても、本当には死なないけれどな。


 再生スキルを人間のために使えないのかと思うだろうが、残念ながら人間には俺のスキルは通用しないらしい。もっとも、そういったことが可能ならば、唯一心を許した女性であるリリアにいくらでも使ったと俺は断言する。


 昔、大好きになった女性がいた。その人の名前はリリア。いつも優しく笑顔で語り掛けてくれた。異端児である俺に対しても普通の対応をしてくれた。一般的には俺のスキルを知るとみんな化け物扱いをする。この国はまだ飛行技術も医学的な技術も劣る。だから、こんなスキルの研究をするような体制は整っていない。生まれた時からの体質である、再生は自分自身どうすることもできない。好きになった女性の名前はリリアだった。彼女は病弱で若くして亡くなってしまった。ちなみに俺は病気をしたことがない。だから、感染症にも無縁だ。彼女が徐々に弱っていく姿を見るのは辛かった。そして、彼女を知っている者で、この時代に生きている者はいない。今日も、俺の寝床に花を供える。彼女の好きだった赤い花を摘んで、語り掛ける。もしかしたら、これが俺が人間だったと思える感情があった頃の証なのかもしれない。


「世界一素敵な能力を持っているのに、トーヤはいつも表情がないんだから」

 リリアはにこりと笑う。俺とは正反対の表情豊かな性格だ。その面影は今なお消えない。


「笑っても怒っても俺は何も変わらないゾンビのような生き物なんだ。死ぬこともないし、化け物扱いだよ」

「すごいスキルなんだからもっと堂々としてほしいな。そして、この能力を困っている人のために活かしてほしいな」


 彼女の口癖は「世界一素敵な能力だよ」だったな。彼女のスキルは珍しい心音傾聴しんおんけいちょうだった。心の声が聞こえる能力らしい。これによって、俺の考えはまるわかりで、彼女に隠し事は全くできなかった。だから、俺が彼女を好きだということもばればれだっただろう。それでも、死ぬ間際まで俺との時間を大切にしていた彼女は俺のことを好きだったのだろうか。聞く前に彼女は病死してしまった。今思い出しても涙が流れそうになる。体の痛みを感じない俺でも、心の痛みは感じるらしい。


 どこまでもお人好しで無欲な人だった。そして、平等で博愛の精神を持つ女性だった。100年以上生きてきたが滅多にお目にかかれない性格だ。俺が積極的に人に関わらないから、出会わないというのもあるな。深く接したくないと思うようになったのはリリアを失ってからだろうか。いいや、陰気なのは元々の性格かもしれない。


 モンスターが町の人を襲っている。

「逃げろ」

 思わず俺は盾になる。とは言っても俺は強くはない。はっきり言って弱い。だから、とりあえずかべになる。そして、そのすきに逃がす。この作戦は結構使えるので、度々人を助けるときに使っている。俺自体痛くもなくノーダメージだから、俺の珍しい体質に驚いているすきに逃げてもらうというのがお約束だ。


 今日も体の大部分をやられたが即効再生する。すると、開口一番に少女は楽しそうな声を出した。

「世界一素敵な能力だね」


 どっかで聞いた事がある懐かしいセリフだった。リリア……? 思わず振り向くとリリアとは違う雰囲気の元気のよさそうな少女だった。久しぶりに人と目を合わせたかもしれない。


「あなた、名前は?」

「トーヤ」

 愛想がないのはいつものことだが、自分の名前を口にしたのは久々なことに気づく。


「あなた強いのね」

 少女は俺を見上げた。


「弱いけど、すぐ再生するから」

「かっこいい!!」


 その言葉に俺は首をかしげる。普通の人間は不気味だとかモンスターやゾンビの一種だと俺を警戒するのが普通だ。だから、人間と距離を置くようになったのかもしれない。常に同じ場所で生活せず、同じ人と関わらない。それは、永遠を持つ俺の選択だ。一人と長く関わるは、失ったときに怖い。なのに、この女ときたら目を輝かせている。不気味だと思わないのか? 怖くはないのか? リリア以来の恐れを知らない人間らしい。


「あなたは旅の人? 普段どんな仕事をしているの?」

「再生能力で野菜や花を新鮮な状態にして、売っているのさ」

「私の名前はジュミル。私を弟子にしてください」

「はぁ? あいにく弟子なんぞとっておらん」

「そんなこと言わずに、ね」

「好きにしろ」

 断ることすら面倒になった俺はそのまま歩き出した。きっと再生以外はつまらない人間だと思ってすぐいなくなるだろうということも計算の内だ。無口で愛想がないことくらい100年以上生きていれば気づいている。


「100年以上生きているのね」

 こいつ、俺が考えたことがわかるのだろうか?

 まさかリリアの生まれ変わりじゃないかと横切るが、聞こえないように心でしゃべることを止めた。俺は心の中は正直者なので、隠し通すことはほぼ不可能だろうが、あまり知られたくない過去の傷だ。


「ねぇ、覚えていない? リリアは生まれ変わって再会したら必ずあるセリフを言うっていう話」

「なんで、おまえがそのことを……リリアを知っているのだ?」

「さぁね」

「まさか……」

 生まれ変わりなのだろうか。でも、そんなことはあるはずがない。俺自身、生まれ変わりの説を肯定していないのだから。


「もしかして、生まれ変わりなら話しておきたい事がある。リリアのことを今でも愛しているが、得体のしれぬおまえと旅をしたいとは思っていない」


「意外と一途だよね。まさか愛の告白が聞けるとは。きっとそのリリアって人は天国で悶絶の喜びかもしれないよね。でも、勘違いしないでよ。私はリリアの生まれ変わりじゃないから。心音傾聴しんおんけいちょうのスキルがあるから、心で思ったことが全部音で聴こえるの。無口な人って案外色々なことを心で考えているから個人的には好きだなぁ」


「マジか? リリアと同じ珍しいスキルを持っているんだな」

 俺は一瞬腰を抜かしそうなくらいの驚きでしりもちをつきそうになる。どうりで全部筒抜けだったわけだ。


「あなたが愛した女性と同じスキルを持っていただけよ。たまにそういうスキルを持って生まれるものもいる。まぁ生まれ変わりじゃないと私自身否定も肯定もできないけどね。だって、覚えていないし。でも、赤い花は結構好きだよ」


 赤い花のことも聞こえていたのだろうか。恥ずかしくなる。


「体を張って道で襲われている人を守る精神は尊敬だよ。あんた、すごいと思う。私は聞くことしかできないけれど、あんたの心の声はわりと好きだ」

 リリアとは似ても似つかないがさつなしゃべり方だし、全然別人じゃないか。生まれ変わりがよぎったのは俺の寂しさがそうさせたのだろうか。


「俺は一人が好きだから、弟子を取るつもりはない」

「本当に孤立が好きだよね。長い人生のほんのちょっとだけ私と旅をする、それも悪くないでしょ? あなたは永遠に生きるのだから」


「でも、一緒にいる必要はないだろ。おまえも一人で旅をしろ」

「じゃあ、後ろからついていくから」


 少し離れるために俺は走る。とは言っても速さは人並みなので別に早くもない。


「キャ――――」

 後ろから叫び声が聞こえる。ここは治安が悪いから女一人で歩いているとろくなこともないな。盗賊が彼女を襲ったらしい。俺は悲鳴に向かって走る。そして、かわりに体を切り刻んでもらう。俺の再生スキルと不気味な笑みを不気味に思ったのか、盗賊は逃げていった。


「ありがとう。あんたかっこいいね」

 結果的にジュミルを助けることとなってしまった。


「弱いけれど、ゾンビ体質なだけだ」

「世界一カッコいいスキルだよ」

 その表情はどこかリリアに似ていた。


「わかった。弟子入りを許可してもいいぞ。女一人旅は危険だからな。とは言っても、再生スキルを伝授することは不可能だけどな」


「私、家族もいないし、あんたとのんびり旅をして過ごしたい」

 家族がいない事情は一緒にいればいつか知る日がくるかもしれない。俺は余計な詮索をすることなく彼女に道端の赤い一輪の花を渡す。


「あんた、意外といいやつだね」

「旅は道連れ世は情けっていうしな。これも縁かもしれない。じゃあ行くか」


 道を歩いていると、豪華な服装の少女が何やら盗賊に囲まれている。このあたりは治安が悪いらしい。こういった場面をスルーするほど俺の心根は腐ってはいない。どうせ、やられてもプラマイゼロだ。強くはないが、時間稼ぎをしている間に逃げてもらおう。

「ジュミルは隠れていろ。俺の得意分野なんでな」


 若い女は驚いた様子だったが、俺が逃げろとジェスチャーすると急いで逃げようと立ち上がる。

「俺が時間を稼ぐ。おまえは逃げろ」

 もちろん、俺はやられているが、ダメージゼロだ。要するに、プラマイゼロってことだ。


「なんだ、こいつ、切っても殴っても、すぐに体が再生してやがる」

「ゾンビ体質か?」

 焦りながら攻撃していたが、盗賊たちは、己の体力の消耗に諦めがついたのか、撤退する。いつものパターンだ。


「助けてくれたのは、この方よ」

 先程の少女が何やら中年男性を引き連れてやってきた。

「これは、これは我が娘を助けていただきありがとうございました」

 中年男性は丁寧に礼を述べた。


「実は、私はこの町の町長をしております。お礼をしたいので、是非我が家へいらしてください。ごちそういたします」


「でも、俺は弟子がいるので二人旅なのだが。ジュミルこっちへ来い」

「かまいません、お二人ともどうぞ」

 町長はにこやかだ。


「はい。お言葉に甘えてごちそういただきに参りましょうか」

「調子がいいな。おまえは何もしていないのに」


 俺はジュミルの調子の良さに閉口する。


 豪邸へ招待された俺たちは、大きなリビングに通された。そこは広い空間の真ん中にテーブルが置かれており、しばし俺たちはそこで座って談笑することとなった。料理ができるまで、客人である俺たちには紅茶が出された。ティーカップは高価な代物であり、香りも色合いも上質な印象だ。赤く透き通った紅茶は一点の曇りもない。


 テーブルの真ん中には生花が飾られており、白いテーブルクロスにはレースと刺繍が施されていた。真っ白いテーブルクロスにはしみひとつなく、丁寧に掃除が行き届いていることがわかる。多数のメイドがいるあたり、掃除や家事などは全て使用人がやっているのだろう。


 久しぶりに見るステーキは思いのほか分厚く、肉汁と油で光沢がある。ステーキソースは玉ねぎを甘く炒めたものにソースがかけられており、ソースの味は甘くマイルドな口当たりだ。パンにはオリーブいるが添えられており、バターがたっぷり入った生地ととてもよく合う印象だ。


「少しばかりのお礼ですが、旅の人へ感謝を込めて」

「お兄さんはなんていうお名前なの?」


 助けた少女が控えめに聞く。


「俺の名はトーヤ。こちらは弟子のジュミルだ」

「弟子っていうことは……お二人は結婚しているとか恋人ではないのですか?」

「当然無関係だ。最近旅の途中で知り合ったばかりだしな」


 すると町長が、真面目な顔で予想外の提案を語り掛ける。

「実は、我が家の娘の花婿候補を探しているんだ。君のような勇敢な人間を希望しておる」


 町長は食事をしながら唐突な提案をする。お嬢様は20歳くらいだろうか。お上品で優しそうな女性だ。そして、財産も土地も持っており、恵まれた環境故花婿になりたいという男はごまんといるだろう。しかし、命の恩人とはいえ、唐突な提案だ。少しばかり温かいおいしい食事に後ろ髪がひかれる思いはあったが、俺の心が変わることはない。


「大変うれしいご提案ですが、我々はこの食事をいただいたら、また旅に出ます」

「あなたはずっと旅をしているのですか」

「ひとつの場所には住まない主義なんでね」

 久しぶりに味わうステーキを堪能しながら丁寧に断る。お嬢様はもしかしたら、好きな男がいるのかもしれない。親が決めることに文句ひとつ言わないことに違和感があったが、ここは深入りするべきではないだろう。


 つかの間の談笑と食事の後、俺たちは屋敷を後にする。ジュミルは緊張していたのかほとんど何もしゃべらなかった。


「じゃあ、我々はここで」

「本当にありがとうございました」

 少女は癒しの笑顔でお辞儀をする。


「いいの? あんなに条件がいい縁談ないと思うよ。お嬢さんはかわいいしお金も家も全てが整っているでしょ」

「おまえのことだ。きっとお嬢様の心の声が聞こえたんじゃないのか?」

「うん、めちゃくちゃ聴こえていた。好きな人がいるのに、なんでこんな男と結婚しなきゃいけないの。ありえないってさ」


 遠慮なく俺の悪口を言うジュミルは正直者らしい。


「今回の食事はジュミルがたまにはおいしいものを食べたいんじゃないかと思って誘いに応じただけだ。俺は、食事しなくても生きられるしな。もう、恋愛なんぞするつもりはない。大切な人がいなくなると辛いからな」

「じゃあ、私がいなくなったら辛いよね? 大切な人でしょ?」

「どうかな。弟子をとるのは初めてだから、わからないな」

「何それ、冷たくない?」


 なんでもない日常をジュミルと一緒に歩く。少し、違う景色に見えるような気がする。ジュミルよりもずっと長生きする俺は、いずれ彼女と別れる時が来るだろう。ただ、誰かと行動してもいいと思えたのは久しぶりの感情だった。だから、その気持ちを素直に受け入れてみたくなったんだ。


 これからも、ただ毎日のんびり生きるだけだ。正確に言うと、死ねないから生きるしかないだけだがな。でも今は、傍らにジュミルがいる。人と人とのつながりは、お金では買えない価値がある。


「ちゃんと心の声は聞こえているよ」。

 ジュミルがほほ笑む。


「聞こえるように心の中でつぶやいたんだよ。俺は基本無口だから」

「ったくトーヤは素直じゃないなぁ」


 俺たちは自然と微笑みあう。スキル再生で今日もゼロ円商売、始めようか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ