表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結・後日譚更新中】人外になりかけてるらしいけど、私は元気です。  作者: 山法師
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/107

64 荒れ狂う中の

「……あれが、そうですか?」


 だんだんと見えてきたモノに、なんとかそんな感想を口にする。


「そうだ。あそこから結界を張ってるから、あの嵐みたいなのはこっちまで来ない」


 嵐、と海江田(かいえだ)さんが言う。事前の説明でも『荒れ狂った』とは聞いてたけど、本当に言葉通りだ。

 もう少し登った道の先、いや、そこから左右の森含めての山全体。

 何故かそこから一気に暗くなっていて、見通しが利かない。近くは僅かに把握できるけど、風が吹き荒び木々が千切れ飛んで、まるで台風の映像でも見ているようだ。

 これは、亀裂から発生したものだという。


「音が聞こえないのも、結界のおかげでしたっけ」


 何もないように見える、けれど確かな隔たりが、向こうからの石や枝を弾く。だけど全く音は拾えず、より映像っぽさ──現実味の無さが強まる。


「ええ」

「っ!」


「でないと、辺り一帯に轟音が響き渡りますから」

 ……いつの間に、遠野(とおの)さんもてつもすぐ後ろに。


「山全体の人払いは常時していますが、すぐ下は生活圏ですからね。そんな状態で怪音が響けば、面倒事が起きます」


 それも説明されたな。もう一回してくれるとは、いや私が聞いたからか。


 山に人が入らないようにしてるから、逆にてつは堂々と歩けている。

 そしてこの目の前の結界、本来は視認も出来ない『設定』らしい。だから海江田さんも遠野さんも簡易検査機(ゴーグル)をかけている。

 私はかけずとも見えてしまう。それだけてつの力が、身体に馴染んでいるという事なんだろう。


「じゃ、俺はここまでだ」


 亀裂とそれによる嵐を閉じ込めた結界の前で、海江田さんがそう言った。

 現地の支部の案内役は、現場、ここで言うと結界の中までは入らない。あくまで案内だからだと。


「はい。ありがとうございました」


 前の二ヶ所じゃ、もっと遠くで案内終了だった。元々全体を把握してる遠野さんがいるという事で、一応問題はないんだろうけど。

 皆、怖いんだろう。亀裂に近付くのも、てつや私といるのも。知り合いでもない私達のせいで、何か(・・)に巻き込まれるんじゃないかって。


「ちゃんと戻ってこいよ。三人とも」


 だからここまで言ってくれる海江田さんは、スッゴい良い人だ。


「はい!行ってきま──」


 するり、と脇を抜けて、てつが結界内に入った。


「てつ?!」

 ──やり取りが長い。

「は?!」


 固まる私達へ振り返り、てつが顎をしゃくる。


「さっさと終わらせたいんでしょうね」

「ははっ、悪い」

「すみません……」


 頭を下げる。視界の端のてつが、苛立たしげに尾を振って舌打ちするのが見えた。


「ぶり返しましたね」

「え?」

「いえ、なんでも」

 遠野さんは首を振り、


「では、行きましょうか」


 それに頷き、薄暗い嵐との境界線に手を当てる。

 今だけ通れるようになっている結界をすり抜け、てつの隣に立つ。


「……」


 そして、押し込めていた力を自由にする。


〈助けて、助けて助けて助けて助けて助けて!!!〉

〈嫌、嫌だ!〉

〈こんな筈じゃなかったんだ!〉

〈殺して!!助けて!〉

〈──たいぃ……痛いぃぃい……──〉

「っぁ、う……!」


 あらかじめ貰っていた護符で、飛んできたものは当たる前に弾かれる。けどやっぱり、この叫びは入ってくる。


「杏」

「榊原さん!」


 一瞬ふらついたけど、保たせた。これで四度目、さすがに慣れてくる。


「……大丈夫です」


 てつが叫び(かれら)の間に入ると、物理的になのかなんなのか、声が遠のく。入ってきた遠野さんの険しい顔を見返して、再度頷いた。


「大丈夫です。すみません、度々」

「……いえ」


 後ろを見ると海江田さんが、驚いたような、それとちょっと不安そうな顔をしていた。『かれら』にがんがん揺さぶられて気は読めないけど、多分、心配されている。

 すみません、とあっちにも、声は届かないから表情だけで言ってみた。


『!……──、────!』


 何か言われた。いやさっぱり聞こえないんですが。


「……フン」


 てつは分かったみたいだ。


「え、なんて?」

「……」

「え、無視?」

「まあ、無理せず頑張れ、というような事でしょう。彼の性格を考えると」


 遠野さんが苦笑する。


「自身のためにも、そんな海江田さんのためにも、早々に終わらせましょう」




 よし、と気合いを入れ直して、暗く荒れ狂う山を登る。


「……てつ」


 そして、懸念していた事が出てきた。なんでか少し落ち着いていたらしいてつの調子が、また悪くなってきている。


「大じょ「うるせぇ黙れ問題ねぇ」ぅ……」


 神社に、亀裂に近付けば近付くほど、てつの気が揺れ動く。叫びに振り回されても分かるほどに、表面上からでも変化が見えるくらいに。


「……」


 ぴったりくっつく、ていうか押し付けられてると言いたいくらいにてつが近い。

 けど、私もてつも歩くのに支障は出てない。私、というよりてつが上手く避けているのか、周り(・・)が避けているのか。

 飛んでくるものも同じくで、これもまたてつの力だろうか。


 けど、隠し切れてない怯えはどうにかしたい。そもそも何に怯えてるのか、いまいち私には分からない。


「……そっちは」


 てつを酷い目に遭わせた『犯人』に、ここまで怯えているのだろうか。泣き叫ぶかれらのように。


「榊原さん」


 でも何か違う気がする。それも絡んでるとは思うけど、『これ』はズレる感覚がある。


「……っ」


 ああ、けど。何にしても。てつをこんな風にしたのは『そいつ』……『そいつら』?だって事は間違ってないと思う。


「てつさん!榊原さん!」


 未だにてつがそこの記憶を取り戻せてないのも、それのせい。

 ああ、またムカムカしてきた。

 早く、この場所の亀裂を宥めて。『そいつら』に少しでも──


「突っ切る気ですか!そっちは獣道ですらありませんよ!」


 びくりと巨体が震え、その振動で我に返った。


「……は、え……あ?」

「お二人とも、感覚だけで動かないで下さい」


 いつの間にか、完全に道じゃない場所を進んでいた。その後ろから、遠野さんが藪をかき分け近付いてくる。


「榊原さん。過集中で気配を追っていましたね?」

「……!」

「確かにこの方向なら最短距離ですが、ただでさえこの荒れようです。危険が増します」


 また、力に引っ張られていた。そして指摘されるまで気付かないなんて。


「すみません……」

「……慣れない力で無理をさせているのですから。謝るべきはこちらです」


 お互いに声のトーンが落ちる。こういったやり取りも、もう何度目か。


「てつさんも。周りを見る余裕を失くす──」


 遠野さんの言葉が途切れる。私も、唖然とそれを見る。

 私のすぐ隣にいた雄大な狼は、長い尾を下にして耳を伏せ、縮こまっていた。


「っ?!……榊原さん!」


 震えながらも離せないでいるその視線を、辿る。

 なぎ倒されそうに揺れる木々の、数本向こう。暗くて見え辛い、でも、思いの外近い距離。


「ぁ」


 長い黒髪をポニーテールみたく高く結って、袴を履いた、てつの記憶(ゆめ)で見た────


「動かない「違う!!」っ?!」

「違う!てつ!あの人じゃない!」


 あれは人じゃない!


「……ッ……、っ……!」


 思い切り揺さぶっても、てつの視線は『あれ』に釘付けのままで。


「てつ、てつ!」

〈──厭ぁああぁあ!!〉

「……ッ!」


 『かれら』の声。芯に響くそれで、目の前がチカチカしてきた。


〈……んで、なんで?どうして……?〉


 ああ、頭がガンガンする……!


〈苦しぃ……助け────誰か!誰か居な──〉


 声が、こんな時に思考が鈍る!

 てつはガクガク震え、総毛立ち、私の声も届いてないと理解する。


「榊原さん、てつさんと下がって下さい」


 『何か』との間に遠野さんが立った。

 遠野さんの気も揺れてる。何か、あれに放ってる?でも弾かれて……。


「下がれますか?」

「ぁ……さ、がれます!てつ!」


 はっとして、もう一度その前脚を掴もうとして。


「……っ?」


 瞬間、空間がぐにゃりと歪んだ。浮遊感が、全身を包む。


「え、わっ?!」「ッ?!」


 瞬く間に景色は切り替わり、


「ぅ、っ!」


 ツヤツヤした木の床に、転がった。

 どこ、板張り?何?……こんなの、前にも?


「見た目は人間だな」

「?!」


 その声に跳ね起きる。

 がらんとした、天井の高い木造の建物。私はその中央に『落とされた』らしい。

 てつもいない。遠野さんもいない。居るのは──


「中身も一応人間でしょ。ていうか前はただの人間だったし」


 そこから少し離れた場所に、子供が四人……全員、人じゃない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ