表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結・後日譚更新中】人外になりかけてるらしいけど、私は元気です。  作者: 山法師
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/107

36 お家へ帰ろう


続けて読んだ方が分かり易いかと思い、今回は36、37と二話更新しています。こちらは36話です。

(2020/7/6)


 支部は少し忙しない雰囲気で、それでも検査も報告も、しっかり行われた。


「そういえば、なんでずっと……えーと、二本足の姿にならないの」


 支部に着いてからもてつは、四つ足の狼姿のままで。


「気分だ」


 今も長椅子に座る私の横で、伏せのような姿勢を取っている。


「はあ」


 横というか斜め前だから、半分通せんぼされてる気分だな。


 私達は二時間ほど、歪みの中にいたらしい。道中で説明をされた後、私達は車に乗って支部まで送られた。運転手は久しぶりに会う藤田ふじたさん。助手席には静かな雰囲気の人がいて、


加茂かもと言います。何かの際には、私が対処しますので」


 と、淡々と言われた。何事もなく支部に着いたけど。

 遠野とおのさんは車に乗らず、他のひと達の保護へと戻っていったし。


「まだかな……」


 隣の部屋に続くドアに目を向ける。芽依めいは今そこで、今日の一連の話を聞かれている。相手は伊里院いりいんさんだから、変な事はないと思うけど……。


 支部に着いて、正宗まさむねとはすぐ別々になった。美緒みお鈴音すずねさん達の所へ一度戻らねばと、渋々離脱して。

 芽依とも別れそうになったけど、「あんずと一緒で」という芽依の言葉でそれはなくなった。それでも検査や聴取やらは別々になる。先に終えた私は、入れ替わりに戻ってきたこの部屋で待っている所で。


「お前はもう少してめえを気にかけろ」


 言葉と共に、ため息を吐かれた。足にくっついてるてつのお腹の動きが良く分かる。


岩尾いわおにも言われたろう」


 当たり前だけど、融合率は上がってた。でも吸収した欠片の分を考えると、少し抑えられてはいるらしい。


『……抵抗力がついたかな?倒れなかったのも、そのためかも知れないね』


 だからといって気を抜かないように、とも。


「……なぁ……」


 何かを言いかけた口を閉じ、てつが顔を上げた。ドアが開いて芽依が戻ってくる。


「杏」

「では、少しお待ち下さいね」


 一緒に出て来た伊里院さんがそう言って、部屋を後にする。


「ふぅ」


 てつを回り込むようにして、芽依は私の隣に少し距離を空けて座った。


「芽依、お疲れ様」

「うん……これで後は、検査……の結果聞いて帰れるんだよね?」


 芽依は言いながら、ちらりとてつを見る。すぐに姿勢を戻したてつは、眼を閉じて反応しない。


「そのはず。他に何も言われてないんでしょ?」


 車中で互いを軽く紹介はしたけれど、そのくらい。会って急に仲良し、なんてなるとは思ってないけど。


「ない……なら、帰りに杏ん家に行って良い?」

「私の?」

「三人で話したいんだよね」


 私とてつに向き直り、芽依ははにかんで言う。


「ここじゃ場所も時間も取れなそうだし。杏ん家で、じっくり」

「い、いですよ……?」


 圧が。


「あれ、でも時間とか大丈夫?」


 今は十八時過ぎ。まだ外は明るいけど、そもそもの解散時間だって越えてるし。


「うん平気。今日はバイトもないし」

「分かった。じゃ、終わったら一緒に……」


 待って。すっかり忘れてたけど。


「?」

「あ、いや、家来るのは問題ないんだけど」


 足下に視線をやり、恐る恐る聞く。


「てつ、どうやって家から来たの」

「あん?」


 てつは顔をこちらに向け、面倒くさそうに口を開いた。


「……どうもこうも、突っ切ってきたが」

「は?」

「細々した下より、上を行った方が早ぇからな」


 上、もしや屋根?


「見られちゃあいねえぞ。んな間抜けはしねえ」

「そ、れはどうも……?で、家からどうやって出て来たの?」

「あ?」

「玄関から、とか……私、鍵渡してないよね」


 すると、開けっ放し?うち、オートロックなんて付いてないし。


「ああ、引き戸……窓から出たが」


 正規のルートじゃなかった。


「……ちなみに、出る時に窓、閉めた?」

「しめる?」

「ガラッと開けて、外出て、ピシャッと閉めて、それで来た?」


 身振りも加えた私の説明を聞いて、少し眉根を寄せた後、


「…………覚えてねえ」

 呟くようにそう言った。これは、あれだぞ。


「……住んでるの、二階だっけ?」

「そう……ベランダがあるから、直に見られる事はないけど……」


 空き巣とか、あの辺いるんだろうか。芽依の問いに応えながら、想像する。

 開け放しの窓、揺れるカーテン、ごそごそと動き回る見知らぬ人影……。


「怖……」

「なるべく早く帰ろ」


 芽依の言葉に緩く頷く。


「うん……てつ、もし……もしだけど、部屋に誰かいたら、すぐ捕まえて」

「は?ああ」


 そんで一瞬で拘束して、警察に突きだしてやる。


「……結果、早く来ないかなぁ……」


 帰りたい気持ちが強くなってしまった。




「可笑しな気はねえよ」

「よし……」


 その言葉を聞いてから、ゆっくりとドアを開ける。てつの言う通り、部屋には誰もいない。荒らされてる感じもない。電気は付けっぱなしで窓開けっ放しだけど。


「えーと、こんなんだけど、どうぞ」

「あー、うん。お邪魔しますー」


 芽依と共に部屋に入って、即座に窓を閉める。カーテンもしっかりと。


「ちょっと待っててね。あ、鞄はベッドに置いて良いよ」

 言ってから、バスルームへ。


「いいよ、てつ」

「ああ」


 声と一緒に、せり上がってくる感覚。反射的に口を開けると、てつがずるりとそこから出て来た。


「うわ、でか」


 床がてつで見えなくなりそう。改めてその大きさを実感する。


「わざわざここでやっからだ。入れんのは見られたってのに、なんで出る時は見せたくねえんだよ」


 検査の結果も、芽依は問題なしで。私達もまあ、喫緊の何かはなかった。だからすぐに帰ろうとしたんだけど。


「……そもそもそうなると思ってなかったし……」


 車で送られたんだけど、道中で。



『そのままで車から降りるのは、危険かと思います』


 助手席から、加茂さんに言われ。


『てつさん……その大きさの動物を、家に着くまでの僅かとはいえ目撃されますと、少々問題になるかと』

『あ……そっか、そうですね……』


 帰る事ばっかり考えてて、思い至らなかった。てつもそのまま乗り込んだし。


『じゃあなんだ、入るか』

『入る?』


 足元のてつの言葉を芽依が聞き返す。


『あ、あーうん、そうか。芽依、ちょっとアレだからあっち向いてると良い、かも』


 散々色々あったけど、これも刺激が強いんじゃないかな。今更だけど。


『アレ?』

『えっと、こう、てつを呑み込み?ます』


 芽依の表情から、理解しきれなさを感じる。


『説明なんざ面倒だ。ほれ口開けろ』

『いやまっ』


 口にてつの爪が触れ、金の狼は吸い込まれるようにして中に入った。


『ちゃんと見たかった……』


 運転席からぽつりと。

 藤田さんは前見て安全運転お願いします。


『…………』


 今の光景をがっつり見た芽依は、目をこれでもかと開いて。


『何ともねえな』

『?!え!は?!』


 てつの声に辺りを見回す。


『芽依、ここ』


 自分のお腹を示す私を見て、また動きが止まる。


『は、呑み込むって……呑み込む?』

『おう』

『……では、問題ありませんね』


 加茂さんはそう言って、前に向き直った。


『ちょ、杏、口開けて』

『あ、はい』


 開けた口を、真剣な顔で覗かれる。


『見えない……』

『肉体の腹ん中にいる訳じゃねえからな』

『ええ……?』



「という事は、てつがあんな風にしなければもう少しちゃんと出来た、はずなんだよ」

 配慮みたいな。


「そおかあ……?そんでいつまでここにいるんだ」


 てつは窮屈そうに身をよじる。


「……はい、もう出ます、よ……」


 ドアノブに手をかけた所で、てつが立ち上がった。


「は、うわっ?!」


 それに気を取られ、開いたドアに体重をかけてしまう。転びそうになりながらバスルームの外へ。


「え?!……大丈夫?」

「あ、うん大丈夫。ちょっと転けた」


 駆け寄る芽依に言って、立ち上がる。


「なんだ、いきなり」

「それはこっちの台詞」


 バスルームから出て来たのは、私より頭一つ分高い狼男。身に纏うのは、スーツのような……ちょっと違う?


「…………てつ……さん?」


 芽依が、私とてつを交互に見て、片眉を上げた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ