表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結・後日譚更新中】人外になりかけてるらしいけど、私は元気です。  作者: 山法師
後日譚

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

100/107

20 ベクトルが違う

「顔比べ?」

「その通りです、(あんず)さん」


 華珠貴(かずき)さんは、てつを挟んでこっちに体を傾ける。てつのスーツの袖を掴んで、自分の尻尾も使って、バランスを取りながら。


「あたし、結構美猫、美人さんだと思うんですよ。母様(かあさま)は美猫ですし、父様も精悍なお顔立ちだと聞きました。そして」


 華珠貴さんは、てつを見上げ、


「人の姿のてつさんも格好良いと、ここのみんなが噂しているのを聞いたんです。だから、あたしとてつさん、どっちの顔が良いか、顔比べなのです」


 それはまた、なんとも贅沢な比べっこだな。


「ってか、この姿のてつ、格好良いんですか?」


 言いながら、この姿のてつに絡んできていたおねえさん方を思い出す。

 あれは、酔った勢いだけではなく、本当にてつの顔が引き寄せてたのか?


「うーん……格好良いんじゃ、ないんですかね? いわゆるイケメンってやつだと思います」

「イケメン……」

「ワイルドイケメンって、言われてました」

「ワイルドイケメン……」


 言いながら、てつを見上げる。


「なんだ」


 てつは呆れ顔で、華珠貴さんの気が済むまでどうにもならないと、動くのを止めている。

 てつ、イケメンだったのか。

 ……あ、じゃあ、そういう価値観を持つ華珠貴さんになら、あれを聞いてみてもいいかもしれない。

 んー、と言いながら、てつの顔を見上げる華珠貴さんに、「華珠貴さんすみません、ちょっと聞いてもいいですか?」と声をかけると。


「んにゃあ? なんですか?」

「話はちょっとずれるんですけど、天遠乃(あまえの)さんって、美人ですよね」

神和(かんな)さんの事です? はい、美人さんだと思います。可愛らしい系の」

「ですよね。で、天遠乃さんと遠野(とおの)さん、ご姉弟だから似てますよね。結構、そっくりだと、私なんかは思うんですが」

「にゅあ~……そうですねぇ、そうだと思います。似てますし、そういう事でいうと、遠野さんもお顔が整ってると思います」

「ですよね」


 やっぱり。

 私の中で、急に立った仮説。遠野さんは天遠乃さんと似てるんだから、美人の弟は美形説、証明完了。

 ま、だからなんだという話ではあるんだけど。


「イケメンっていうより、可愛い系ですけど」

「……」


 華珠貴さんのその言葉に、なんと返せばいいか少し迷った。


「さっきから、何の話をしてやがる。華珠貴、その顔比べとやらは終わったのか」

「んー……それが、難しくてですね……。てつさん、ワイルドイケメンってヤツらしいじゃないですか。あたし、可愛い系のお顔だと思うんですね。……どう比べればいいか……杏さん」

「はい」

「どっちの顔がいいと思います?」

「……えーっと」


 なんという質問だ。


「……どっちもどっち、というか、二人の顔のベクトルが違いすぎて、比べようがないですね」

「ベクトル?」


 首を傾げる華珠貴さんと、鬱陶しがりながらも、私の話を聞いているらしいてつ。


「方向性、ですかね。どう例えればいいか……。えっと、華珠貴さんは洋菓子と和菓子、どっちの方が美味しいかって聞かれたら、どう答えます?」

「ん~??」


 さらに首を傾げる華珠貴さん。


「……難しいです。洋菓子も和菓子も、どっちも美味しいのばっかりですし、好みもありますし、ものによるところも大きいと思います」

「ですよね。てつと華珠貴さんも、そういう比べ方をしていると、私は思うんです。だから、どっちの方が、と聞かれても、答えようがありません」

「……なるほど……分かりました。でも、杏さん」


 華珠貴さんは、真っ直ぐに立って、てつから手を離し、


「あたしが可愛い系なのは、確定ですよね?」


 と聞いてきた。


「はい。可愛いお顔だと思いますよ。猫の時の姿も、可愛らしいです」

「にゃあ! ですよね! ありがとうございます! お二人とも、お邪魔しました!」


 そう言うと、また一瞬で黒猫になり、華珠貴さんは通路を走っていってしまった。


「……なんだったんだ」

「人の姿のてつに興味があったんだよ」

「ハァ……」


 頭をガシガシと掻いた後、てつは狼の姿に戻る。


「行くぞ」

「うん」


 てつの居住地となっている部屋へと続く通路を歩いていて、暫くして。


「……杏、お前、人間の俺の顔が()いと、思ってんのか?」

「え? あ、さっきの話?」


 てつの顔、ねえ……。


「イケメンって言われてるんだから、イケメンなんだろうなって思うよ」

「なんだ、その返しは」

「いや、私さ、男の人の顔、イケメンかどうかで見た事が、あんまりなくて」


 特に、身近なヒトになると、それはより顕著になるらしい。ようするに、顔を気にした事がほとんどない。


「あ、でも」

「あ?」

「今の、あ、その狼姿のてつね。そっちは、格好良いと思ってるよ。結構好き」


 隣を見上げながら、そう言うと。


「……」

「? てつ?」


 てつの気が、妙な揺らめきをして、首を傾げる。


「……なんでもない」


 てつ自身は前を向き、ただ歩いているだけ。


「そう?」

「ああ」


 そこから、てつは何も言わなくなったので、その気の揺らめきが気になりながらも、私も特に追求はせず。

 そのまま洞窟まで歩いていった。




「……これを、着ていくんですか?」


 私は、着物のような、それでいて洋物の要素が入っているような、ある意味コスプレ衣装にも見えるその服を、持ち上げてしげしげと眺めつつ、率直に聞いた。

 それは、ついさっき受け取った、異界調査の備品の一つ。ダンボールに入っていた備品の、中身の確認のためにテーブルに広げていたそれらから、この服が目についた。


「そうだよー」


 私の問いに、籠町(かごまち)さんが答えてくれる。

 遠野さんの家に行ってから、数日経ち、今は十月中旬。今回の異界調査への準備として、またこの前と同じ七人が、あの時の会議室へと集められ、


「それでは今から、調査に必要な備品などを渡していきます。衣類もありますので、一度それに着替えてください。ここの左右の部屋は、それぞれ更衣室として使っていいことになっていますので、よろしくお願いします」


 と、遠野さんに言われた。

 私は既に会議室に持ち込まれていたダンボールと長い袋を渡され、籠町さんと一緒に、女子の更衣室と言われた、会議室から出て左の部屋に入り、今に至る。


「でも、あの人達──異界の人達って、純和風なものを着ていたような……?」


 私が持っているのは、鮮やかな水色の服だ。その形は独特で、ウエストから上は、一見すると普通の着物の形に見えるんだけど、白に近い薄いグレーの半衿は最初からくっついて、その端には、白いレースがひらひらと付いていた。そしてウエストから下は足首までの丈だけど、プリーツスカートのように、細かくひだがつけられている。しかも中に、同じくダンボールの中にあった濃い青のパニエを着るらしく、これを身に着けたら、それなりにボリュームが出るだろうと思われる。


 そして付属の帯は艶のある濃いグレーで、帯というよりなんだかベルトのようにも見え、その後ろ側は蝶結びのリボンの形をしていた。しかも大きい。中に着るんだろうボタンダウンシャツは、パニエと同じ濃い青色で、そのボタンは鈍い銀色だ。そして、それら全てに、様々な色柄のプリントや刺繍がされている。


 他には、濃いグレーの厚手のタイツに、つやつやした濃い茶色の短めのブーツ。白い手袋。螺鈿細工みたいに見える加工をされた楕円のパーツの周りを、銀細工みたいなものがぐるりと囲み、さらに青のサテンリボンがフリル状になって付いているバレッタ。ブーツと同じ色の、革製で少し大きめなショルダーバッグ。そして、深い青の、トンビコートとポンチョコートの間を取ったみたいなコート。


 それと、長い袋に入っていたのは、布が巻き付けられた棒のようなもの。なんだこれはと布を取ってみれば、そこにあったのは、一振りの刀。

 白銀の鞘、銀の鍔。柄の紐と腰に巻く紐は灰色をした、刃渡り六十センチほどの、刀だ。鞘に収まっているその刃の部分は、本物だと、肌で感じた。


 ……これ、どういう意図で、必要なんだろうか。


「そうそう。あっちの人達は大体、いわゆる和服を着てる。けど、私達はね」


 籠町さんは、自分のダンボールから、これまたコスプレ衣装のような服を取り出しながら言う。


「あえてこういう服を着ていくの。あっち──異界の者じゃなくて、こっちの世界の者である事を示すために、ね」


 籠町さんの服は、私よりもう少し落ち着いていた。

 色は薄い紫の、こちらもウエストの上下で着物、スカートと別れている服だったが、レースはついてないし、パニエもない。プリントや刺繍も、そこまで派手じゃない。中に着る服は、薄い赤の立ち襟のシャツだった。髪留めはピンクパールと赤のビロードのリボンが付いたバレッタ。ブーツとショルダーバッグは同じ型のように見える。手袋も、同じ白。コートも同じ形だけど、色は深い臙脂(えんじ)色。

 籠町さんの刀は、服の色に合わせてか、鞘は薄い赤紫、鍔は金、柄と腰の紐は、半衿と同じ紫だった。


「なるほど……?」


 ちょっと前に、異界調査のためと言われて服のサイズなんかをスマホで提出したけど、これを用意するためだったのか。

 そしてこれ、どうやって着るのかと思ったら。

 そこかしこにマジックテープやスナップボタンやホックが付いていて、たぶん、一人でも着られるようになっている。すごいな。

 そして、ダンボールに入っていたその他のものは。

 まず、何が入っているかの一覧表。そして服の着方が書かれた紙。ノート、万年筆、鉛筆、筆ペン、革製のペンケースなど、筆記具一式。シンプルな革の作りの、腕時計。調査や実働のひと達が使う札やら呪具やらの、いつもの仕事道具類。それと、身分証代わりになるという、金属に似せて作られたプラスチック製の、手のひらサイズの長方形の板。これ、何やら紋様のようなものが浮き出ている。そして、小型のトランシーバーだ。


「あ、そのトランシーバーね、あっちだとスマホ、繋がらないでしょ? その代わりなんだよ」


 トランシーバーを持って眺めていたら、籠町さんが説明をくれた。


「はー……そういう事ですか」


 で、これらに着替える、んだけど。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ