表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

第7話 水の都の小さな盗人

観察者の声が、世界の天蓋に薄く響く。

…次に観測するのは、孤児の少年。

食べるために盗む者は珍しくない。だがこの子は“負債”の記録を、笑いで上書きしようとする。



水の都の朝は、船の櫂と橋の靴音で始まる。

小舟が水面を切り、橋上では商人たちが呼び声を張った。


「朝摘み果実! 甘いよー!」「燻し肉、量り売り!」


その喧噪の下、屋台の布陰から黒い瞳がきょろりと覗く。

泥と日差しで焦げた頬。背の低い、痩せっぽち。

少年は喉を鳴らし、腹をさすり、屋台の山盛りのパンに視線を釘づけにした。


(……一個。たった一個。だってさぁ〜、腹減ったんだもん)


少年…トオヤは、鼻で自分を励ます癖をやってから、靴紐をきゅっと結び直した。

片膝を沈め、風の流れと人の動線を読む。

橋の上、鐘が一度鳴る。市場が最もざわつく瞬間。


「今だ!」


ぬるり、と手が伸び、パンが一つ、山から消える。

同時にトオヤは体をひねって橋の欄干をくぐり、小舟の縁へひょいと飛び移る。


「おいコラぁぁぁぁ!!」

「またあのチビだ! 衛兵! 衛兵呼べ!」


怒号が飛ぶ。

パン屋の親父が太鼓腹を震わせて追うより早く、街角の笛がピュウッと鳴った。

青い外套の衛兵が二人、橋の上に姿を見せる。


トオヤは小舟の縁をバランスよく走り抜け、船頭の「おい危ねえぞ!」を背に受け流しながら、反対岸の杭へぴょんと跳ねた。

着地と同時にパンにかじりつく。


「……っめぇ……! はぁぁぁ、沁みるぅ……!」


幸せの吐息は一秒。

二秒目で肩をひょいと掴まれた。


「捕まえたぞ、泥棒坊主」


振り返れば、外套の裾を水で濡らした衛兵。

トオヤは笑って肩を竦める。


「だってさぁ〜、先に掴んだのはパンの方だよ? 先着順ってやつ!」


「屁理屈言うな!」


掴まれた手首を回し、身を落としてくるりと抜ける。

小さな体はするりと空を滑り、衛兵の足をまたいで裏路地へ。


「待てッ!」


路地は狭く、洗濯物と香草が風に踊る。

鼻をくすぐる匂いに腹がさらに鳴ったが、足は止めない。

角を二つ、段差を一つ、桶の上を一歩だけ踏んでから、石壁に両手をかけ、身を引き上げる。

屋根の縁に指が届く。腕がちぎれそうでも、歯を食いしばって。


「んしょっ……!」


ぎりぎりで屋根の上。

瓦の熱が足裏を焦がすが、風が背を押す。

下から衛兵の怒鳴り声。


「降りろ! 怪我するぞ!」


「怪我するのは降りた時でしょ!」


返事と同時に、屋根から対岸の庇へ跳ぶ。

空中で一口、パンをかじる余裕まで見せた。

噛むたびに粉が舞い、喉に張り付く。水、ほしい。水、だけど…


(飲んだら終わり。逃げ切ってから)


足場が切れる先、網を干す空き地が見えた。

干し網の木枠をトランポリンにして落下の勢いを殺し、地面に転がって…


「いたぞッ、囲め!」


……囲まれていた。

空き地の四方、いつの間にか外套の青が増えている。

背の高い衛兵が、柄の長い棒(先端は鈍い、安全なやつ)を肩に担ぎ、子供を見る目をしていない目で睨んだ。


「観念しろ。商人組合から正式な訴えが来てる。今日で終わりだ」


喉が鳴った。

パンの残りを握る手に汗が滲む。

逃げ道は、網と木枠の隙間…狭い。

風の向き、足の数、棒の間合い。全部、いつも通りに数えるのに、今日は胸が妙にざわつく。


(……今日で、終わり?)


観察者の声が、乾いた紙にペン先を落とすように記す。

——少年、包囲。

——出口、三。体格差、甚だしい。

——助けは、来ない。


「だったら——」


トオヤはパンをぐっと噛み切り、頬張った。

腹に入れたら、もう後悔しない。

靴の泥を払い、膝を屈伸。笑う準備。


「だってさぁ〜、腹減ってんだよ!」


叫んで、自分に勢いをつける儀式だ。

棒が振り下ろされる。

木が風を裂く音。頬を掠め、耳鳴り。

一歩、二歩——網枠を蹴って、角の衛兵の死角へ潜り込む。


「こっちだ!」


飛びつく腕。

避けきれない。胸が詰まる。


(ここまで、か——)


その瞬間、乾いた硬貨の音が空気を割った。

ちゃりん、ちゃりり…と、布袋が網枠の上に落ち、銀色が朝日を弾く。


「その子の分、私が払うわ」


涼やかな声が、背中から降ってきた。

衛兵たちの視線が一斉に揺れる。

トオヤは、半分ちぎったパンを握ったまま、そろりと振り返った。


橋の影から、薄い外套をまとった女が歩み出る。

濡れた石畳でも足音を立てない歩き方。

手は細く、しかし躊躇なく布袋を差し出していた。


観察者は記す。

——支払者、現る。

——声の質、落ち着き。手の震え、ゼロ。

——交渉の手つきは、熟練。


トオヤの喉が乾いた音で鳴った。

助けだ。けれど…ただの慈善には見えない目。

それは腹の音では満たせない、もっと面倒くさい大人の世界の匂い。


女は衛兵に向き直る。

「私の名は必要かしら? それとも、数があれば足りる?」


衛兵の視線が、布袋の口に集まる。

銀貨の縁が、朝の光で冷たく光った——。


一人が小さく舌打ちし、仲間に目配せする。

「……チッ。ナディアさんがそうするなら、こっちは文句は言えねえ」


別の衛兵も渋々頷いた。

「商人組合の一員にまで楯突くわけにはいかんからな」

「いいだろう。だが次はないぞ、盗人」


商人組合の圧力と、目の前の銀貨の重み。どちらを優先するかは明白だった。

青い外套が翻り、衛兵たちは散っていく。


残されたのは、布袋の主と、口いっぱいにパンを押し込んだトオヤだった。


「……あ、あんた……」

トオヤはもごもごと咀嚼しながら、助け舟を出した女を見上げた。


艶のない栗色の髪を束ね、灰色の外套に袖を通した姿。

ナディアと呼ばれた女性。歳は……二十代か三十代か、商人にしては若い。

だが眼差しは、値踏みする商人のそれと変わらない鋭さを持っていた。


ナディアは小さく肩をすくめた。

「食べたいなら、店で買いなさい」


「だってさぁ〜……金なんて無いんだもん」

トオヤは即答した。


ナディアはため息をひとつ落とし、足元の石畳をつま先で叩いた。

「無いなら働きなさい。盗んで食うのは、いずれ命を削るわ」


「……へへ。命、もうちょっと余ってるし」

強がって笑ったが、腹の虫が裏切るようにぐぅと鳴った。


ナディアは眉を寄せ、それでも手を差し伸べたりはしない。

ただ、肩越しに一言だけ投げる。


「二度と同じ真似をするなら、私が許さない」


そう言い残し、石畳の向こうに消えていった。

残されたのは、半分食べかけのパンと、喉の奥に残る苦いもの。


観察者の声が淡々と記す。

——女、立ち去る。

——少年、救われる。だが代償を払ったのは他者。

——記録に残るのは、“負の帳簿”。


トオヤはポケットの奥に何かを押し込んだ。

ナディアが落とした銀貨を一枚。

返すべきか迷ったが……手は動かなかった。


「……拾っちゃったんだもん」


口では軽く言いながら、胸の奥で小さな火が灯っていた。

あの眼差し。叱られた感覚。

誰かが真剣に「許さない」と言ってくれたのは、いつ以来だろう。


観察者は、記録に小さな疑問符を添える。

——少年、拾った銀貨を隠す。

——笑いながらも、心に火。

——これは……救済か、堕落か。


瓦の隙間から差し込む陽光が、銀貨の縁をきらりと照らした。

トオヤはそれを見つめ、ぎゅっと握りしめた。


「……オレだって、いつか……」


声は小さかった。

でも、その胸の奥には確かな芽が息づいていた。


トオヤは銀貨を握ったまま、石畳の上にしゃがみ込んでいた。

パンの残りを口に押し込み、ゆっくりと噛みしめる。

喉を通る温もりが、少しだけ胸を楽にした。


でも、心はざわざわしていた。


(だってさぁ〜……助けてくれたのに。オレ、結局また盗んでるじゃん)


手の中の銀貨が、やけに重い。

拾っただけのはずなのに、まるで心を見透かすように冷たく光っていた。


その夜、裏路地の焚き火に集まる子供たちの輪の中に、トオヤの姿があった。

同じ孤児の仲間たち。

小さな子がすすり泣き、年上が硬い干し肉を分けている。


「腹減ったよ……」

「もうちょっとで、誰かが見つけてくれるって……」


誰かが見つけてくれる。

その言葉に、トオヤは鼻で笑った。


「待ってても腹は膨れないんだぜ」


そう言いながら、握った銀貨を炎にかざした。

小さな光が、仲間たちの瞳に反射する。


「これで……明日のパン、買えるかもな」


驚いた顔が並ぶ。

「えっ、トオヤ……盗んだの?」

「ち、違う! 拾ったんだってば!」


慌てて否定しながらも、胸の奥で別の声が響く。


(でも、オレ……またやるんだろうな)


次の瞬間、彼は拳を握りしめて立ち上がった。

焚き火の影が、背を大きく見せた。


「いいか、オレが盗んだら、みんなの分も持ってくる!

だってさぁ〜、オレだけじゃなく、誰かを助ける盗人になれるだろ?」


子供たちの顔が揺れる。

涙が、笑いに変わる。

「なにそれ……義賊ってやつ?」

「かっけー! トオヤ!」


歓声と笑い声が、暗い路地に弾んだ。

火がぱちぱちと弾け、夜空に小さな火花を散らす。


観察者はその光景を冷ややかに見つめていた。

——少年、盗みを肯定。

——仲間のためと称し、罪を誇りに変える。

——これは救済か、それともさらなる堕落か。


けれど、その声には微かな揺らぎがあった。

笑う子供たちの顔。

拳を握りしめたトオヤの瞳の奥に——

確かに「誰かのため」という火が燃えているのを、記録者であるはずの存在も否定できなかった。


トオヤは夜空を見上げ、ひとり呟いた。

「……オレが悪者になれば、みんなは笑える。…オレは、誰かを助ける盗人、義賊ってやつになるんだ!」


その声は焚き火の煙に溶け、星の瞬きと混ざって消えていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ