表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女ドラメルと最後の竜  作者: 創作草
第一章 世界の夜明け
5/145

3、再会

雲が窓の外を流れていく。

涼しそうな外とは違い、空船の一室には重い沈黙が包んでいる。

聞こえるのは、自分の口から流れるかつての記憶。


「…そうして、私はネイケシア島に流れ着いたの」


私は島に来てから彼のことを、エルギオのことを誰にも話さなかった。

けれどここからの旅では、ダックさんもカイも、ぺミーでさえただの家族以上の存在になる。

いつまでも秘密にしておくわけにはいかない。どっちにしろ話しておかなきゃいけなかった。


「と、ここまでが私が憶えている中で、一番最初の記憶です」


そう言うわけで、私は彼らにエルギオのことを話した。

もちろん他人には聞かせられないから、空船(くうせん)の中の、自分達に充てられた部屋の中でだけどね。


カイはとても衝撃を受けた様だった。ぺミーも、なんとなくだけど分かる。

ダックさんは…表情がちょっと固いぐらいで、よく分からない。


「じゃ、じゃあ…そのエルギオって子は…」


「もう、生きておらんだろうな」


「ちょ、ちょっとダックさん!はっきり言い過ぎ!」


「ペム!ペム!」


「……むぅ」


カイとぺミーから抗議されて、ダックさんが少し顔をしかめる。

分かる人はわかるけど、あの表情は困っているのと、間違えた自分への嫌悪を表している。

彼は他人にも自分にも厳しい。


「あはは、大丈夫だよカイ。もう十年くらい前だし」


「そーは言ってもよう、だってメルリ、その話聞いたらお前の旅って…」


そうだ。

彼はそこにちゃんと気づいてる。

気づいてくれている。


「…そう。私が旅立ちを決めたのは、災竜を倒したいのは彼の、エルギオの為でもあるの」


「守ってくれた者への、せめてもの餞、か」


目覚めたばかりのなのに、彼は私を守って死んでしまった。

それは、私が彼を死なせたのも同然だ。


記憶喪失の私ならともかく、彼はもっと報われるべきだった。

だから、せめて彼の魂が救われるように、私が災竜を倒さなくちゃいけない。


決して綺麗な理由じゃない。

むしろ、すごく個人的な理由だ。

島の人たちの、世界中の人々の期待を、裏切っていると言っても過言ではない。


「……よかった」


「えっ?」

「はい?」

「ミィ?」


ダックさんの言葉に、一同が困惑した。

目で疑問を投げかける。

何が良いんですか。むしろ自分勝手で褒められたものじゃないのではないか。


「…お前の旅の理由が、お前だけのものだからだ」


返ってきたのはちょっと難しい言葉だった。

けれどそれで、ああなるほどとカイは納得した。

私はまだよく分かんないだけど。

えっと、それってつまり?


「えっと、メルリが個人的な理由で旅に出てくれた事、その事こそがダックさんは嬉しいってことだよな?」


カイが噛み砕いて説明してくれる。

くれるのだけど。


「…なんで?」


本気で意味が分からなかった。

途端にダックさんが渋い顔をして、カイが分かりやすくズッコケた。

ペミーも呆れたように低く鳴いた。

なんだこの反応。


「だ!か!ら!」


半ギレでカイが叫ぶ。

そんなに怒らなくても良いのに。


「メルリが、誰の頼みでもなく、自分がしたいと思って旅に出た!ここまではオーケー?」


「お、おーけー…?」


「で!自分の意思を持っているってことが、ダックさんは嬉しいわけ!」


「そうだ、自らの意思で選択する者は強くなれるからな」


言い切ってゼーハーしているカイに続いて、ダックさんが補足してくれた。

全部理解できたわけではないけど、褒められているのはとりあえず分かった。


「え、えっと…私そんなに強くないけ」


続きを言おうとした瞬間。

船が大きく揺れて、私たちは思いっきりすっ転んだ。


「うわぁ!な、なんだ!?」


「…何か、あったのだろう。船員に話を聞こう」


カイが叫ぶ。

反対に、ダックさんは驚いた様だったけど、それでもまだ冷静だ。


「と、とりあえず部屋を出よう!」


走って部屋を出る。

と、慌てたような船員が廊下にいた。

勢いのまま、叫ぶように声をかける。


「どうしたんですか!?」


「お、お客様。大丈夫でございます。な、何かにぶつかっただけでございます」


慌てたような見た目と違って、意外としっかり状況を説明してくれた。

小さな遠話機(えんわき)(離れたところにいる人と話せる道具)をつけていたので、船長から遠話(えんわ)でも入っていたのかも。と、遠話機が光って声を発した。

船長の声だろうか。


『職員全員に通達。ぶつかったものが何か分かった。人だ。繰り返す。当船は、宙に漂っていた人にぶつかった』


「え…ひと?」

「マジかよ……」

「ふむ…」

「ぺ…ペミ…」


「お客様、安心してくだい!何も危険では」


「大変!助けないと!」


船員が私たちを落ち着かせようとしたのを遮って、私は操縦室がある船首の方に走り出した。


「お、お客様!?」


「あ、おい!待てって!」


「ミーミー!」


船員が悲鳴を上げる。カイとぺミーが追ってきているのが分かった。

ダックさんは多分、船員を宥めているのだろう。


いつもこうだなぁ、とふと思った。

子供の時から、感情的になると周りが見えなくなってしまう。

こうやってそれを自覚してるのは成長したと言えるのだろうけど、行動自体はやっぱり止められない。


そんな私を、ダックさんはいつも後ろから助けてくれた。

それはありがたいけど、自分がまだ未熟なことを自覚してしまう。


そんなことを考えているうちに、甲板に出た。

数人の船員が縄を引っ張り上げているようだった。縄の先に件の人が繋がっているのだろう。

全速力でそこへ向かい、縄の垂れた部分を持つ。

周りの船員がギョッとしたけど、それどころじゃない。


縄を思いっきりひっぱる。

追いついたカイも手伝ってくれた。

ペミーも、大きな耳を縄に巻き付けて、引っ張ってくれる。

縄はあっという間に引き上がった。


縄の先に縛り付けられていたのは、私より少し幼い男の子だった。

真っ白な髪に黄色のメッシュを入れ、それらと同じ黄色と白色の服を着ている。

そして、死んだように眠っている顔は、恐ろしいほど整っている。


(あれ…?)


なんだか変な感じがした。

自分でもよく分からないけど、なぜか懐かしい感じがする。

どこかで、あった、よう、な———


男の子が目を開ける。

朝焼けのような、橙色の瞳。


「あっ——」


声が、自然に漏れる。

脳がバグって、硬直する。

男の子の瞳がこっちを向いて、その瞳孔が見開く。

そして。


「……メルリ?」


脳に酷くこびりついた声で、そう言った。


「…エル……ギオ?」


死んだと思っていた少年は、記憶の中とほとんど変わらない姿のまま、そこにいて。

そして、十年の間に成長した、私を見ていて。


「本当に…エルギオ、なの?」


上手く声が出せない。

自分の声が、まるで誰か知らない人の声のように響く。


白い髪も、黄色のメッシュも、日暮れを思わせる瞳の色も。

何一つ、変わらないまま。


「…メルリ…本当にメルリだ…」


甲板へと持ち上げられた少年の声が、困惑していたものから緩む。

そして、その口に笑みが浮かんだ。


「メルリ、生きてた…良かった……」


その言葉に、胸がグッと縮んた。

込み上げてくるものが熱くて、必死に我慢しないと溢れそうで。


生きてて良かった、なんて。

そんなの、こっちの。

私が、何年、君のために。


気付けば私は、横たわっていた彼の身体に抱きついていた。

周りの目など気にせず、溢れ出す感情に任せて泣いた。


「メルリ…?」


彼の声が、困惑の色を帯びる。

胸を占めるのは、安堵と懐かしさ。


「……私も、良かった…」


涙と鼻水で顔をグシャグシャにして、なんとか声を絞り出す。

十年胸の内に潜めていた暗い感情が、洗われていくような気がした。


私は、十年ぶりにエルギオと再会したのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ