表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/31

15

side千夏


いろいろあったが、弓道部の練習が始まった。

 タンッ!

 パァァン!

 タタンッ!

 心地良ささえ感じる、的を射る音が道場に響く。

「あなたは少し早気(はやげ)があるわね。もう少し(かい)で溜めを意識した方が良いわ」

「はいっ、やってみます」

「あなたは…離れの瞬間に妻手(めて)が下がってるわ。そこを意識して」

「わかりました!」

「うん、さすがは大河一美。指示が的確だわさ」

 確かに…細かいところまでよく見ている。

 私の幅跳びの時もそうだった。他の人が気づかない細かな部分までアドバイスしてくれた。おかげで、ファウルがだいぶ減った気がする。

「あなたは、胴作(どうづく)りが不安定ね。菜々美、ちょっとお手本見せてあげて」

「ほいほい。足踏みでぇ…こうやね」

 弓道で基本となる射法八節(しゃほうはっせつ)(というらしい)。その最初の足踏みと胴作り…幅跳びで言うスタートの位置決めと歩数の確認かな?確かに、最初が決まらないと全てがうまくいかないことが多い。最初が肝心、というのはどの競技でも一緒みたい。

「いっちゃん。ウチにアドバイスは無いんの?」

「あんたは全国出てるでしょう」

「そやけど…やっぱ、見てほしいんよ」

「何か最近はしつこく食い下がるわね。何かあったの?」

「まぁ、目の前でアレを見せられたらねぇ…」

「何があったんです?」

 先輩達三人の会話が聞こえてきた。

「去年の全国一回戦で神奈川の代表と当たってね、一中差で負けたのよ。そこの(おち)*1の射があまりにも素晴らしくて…」

「ふ~ん、そんなことが…」

「アレ見せられたら、ウチもまだまだやなぁ~、って思ってしもて…しかもハーフっぽい人なんよ」

「そんな人も出てるんだ」

「どこかで見たことあるな~って最近まで考えてて、ふと思い出したんよ。いっちゃんに似てるなぁって」

「そうそう、射の雰囲気が大河一美に似てるんだよね」

「というわけで、お手本の一射をお願いや~」

「何でそういう流れに…」

「何か参考になるかも知れへんやん。ついでに、彼女さんにも格好ええとこ見せる良い機会やで」

「なんでそこまで…」

 何か、先輩の格好いいところが見られる流れですよ。見たいオーラを先輩に発してみよう。

「じ~……」

「…千夏ちゃんも見たいのね」

 コクン。

「はぁ~~っ、仕方ないわねぇ…」

 やったっ!どんな姿が見られるか、楽しみ~。

「袴持ってきてないから、制服姿でやるのは気が引けるけど…仕方ないか。あ、誰か胸当て貸してくれる?あと(ゆがけ)も」

「誰か更衣室から予備を持ってきてあげて。あと、スペアの弓も」

「分かりました!」

 後輩らしき部員が、更衣室へ消えて数分後、言われた物を持って現れた。

「あなた用に弓は常に準備してあるからね、大河一美」

「用意周到過ぎる…」

 ブツブツ小言を言いながら、準備を始める先輩。

 …確かに、制服で胸当ては違和感ありまくりですね。

「でも、足が見えてる分は胴作りの参考になるでしょ」

「見える部分も見えない部分も参考になるから、よう見ときぃよ、みんな」

「はいっ!」

「あんまり見られるのは得意じゃないんだけどなぁ…」



side一美


「さて…と。制服だから最初を省略して、足踏みからでいいよね?」

「任せるわ、大河一美」

 なぁ~ぜか、お手本を見せる羽目になってしまったこの流れ。

 そういえば、今日の運勢最悪だった記憶が…。

「キラキラ…」

 …何故か千夏ちゃんからも羨望の眼差しで見られてるんですけど。しかも擬音付きで。

 ま、ちょっとした試合のつもりでやってみますか。

 んでは、集中っと。

「ぉお?早速行射(ぎょうしゃ)に入ったで」

 足踏み、そして胴作り。

「さすが切り替えが早い。凄い集中力よ」

 弓構(ゆみがま)えから打起(うちおこ)し…呼吸に合わせてゆっくりと。

円相(えんそう)が崩れてない」

「理想的なバランスの打起しだわ」

「身長がある分、綺麗に決まるのよね」

 呼吸を整えて…引分(ひきわ)け。ここから気合いが入る。

 キリキリ…弓がしなり、弦が音を洩らす。

 注目されているから、緊張しない訳がない。でも、弓道は自分の心との勝負。的を狙ってるとは言え、いかに()て気を消せるかが鍵となる。

 そして…会。

 離れの直前。心を落ち着けて…いざ!

「ゴクッ」

 タッ!

 手から矢が離れ、的へ一直線。

 パァァン!

 そして、最後の残心(ざんしん)

 ここまでが射法八節の一連の流れ。どの動作も気を抜いてはならない。

「綺麗な射…」

「行射の一切に無駄がありませんわ~」

「しかも、的心(てきしん)ですわよ」

「どや、凄いやろ?」

 あんたが凄いわけじゃないから、菜々美。

「久しぶりに引いて的心ってどんだけよ、大河一美」

「まぁ、見えない努力をしてますから」

 そういうことにさせてもらおう。

「……」

 ふと、千夏ちゃんの方に目を向けると、何故か無言で固まっていた。

「あの~…、千夏ちゃん?」

「……」

「お~い、大丈夫かな~?」

「…はっ!」

 遠くの世界から帰還されたようです。

「どうしちゃったのかな」

「一連の動作に…見とれてしまいました」

 はは…、嬉しいやら何やら。

「こんな素敵な射をしてるんだから、弓道部に入れば全国が狙えるのに…今からでも遅くはない。入部しなさい」

「いやだから、家の事情で入れないと何度…」

 まだ諦めてないのか、この人は。

「あんたからも説得しなさい、彩恩菜々美」

「無理」

「即答っ!?」

「今日のコーチングだって何とか来てもろたのに、説得なんかしたら絶交されてまう~」

 悪いとは思ってるんですけどねぇ。家の事情を考えると…ね。

「…私は諦めないわよ?」

 いい加減諦めてくれると助かるんですが。



side千夏


 弓道部にお邪魔して約一時間。

 大河先輩は、弓道部員にあれこれと指導している(特に一年生)。

 中には、素人の私が見ても上達の早い子もいた。

 足を怪我している私は、椅子に座ってその光景をずぅ~っと眺めているしかなかった。


 誰も私のことを気にかけていない。

 練習してるのだから当然だけど。

 先輩も指導に夢中で私を見ない。

 これだったら、校門で待ってた方がよかったかな。


 そんなマイナス感情に脳が支配されてるときに、突如携帯が振動を始めた。

 周りに迷惑にならないように端末をポケットから取り出し、サイドボタンで画面を開く。

「…もしもし」

「あ、千夏?母さんよ。今仕事が終わったから、迎えに行くわ。待たせてごめんね」

「わかった。時間はどれくらいかかるの?」

「そうねぇ…十分くらいかしら」

「じゃ、校門で待ってる」

「了解~」

 プツン。

 さて、そろそろ行かないと。

 弓道場は昇降口から割と離れてるっぽかったから、急がないと…と思ったのが拙かったのか、手にしようとした松葉杖を滑らせて落としてしまった。…ワザと。

 カラ~~ンッ!

 その音で、道場にいた皆の視線がこっちに向いた。先輩も含めて。

「あ……」

「どうしたの?千夏ちゃん」

 その先輩の台詞よりも早く、近くにいた部員が駆け寄り、杖を拾ってくれた。

「大丈夫ですか?」

「うん、大丈夫です。手が滑っただけ」

 お礼を言いながら、杖を受け取る。

 言えない。杖を落とした事に別の理由があるなんて…。

「すいません。練習の邪魔をしてしまって。迎えが来るので、失礼しようかと…」

「ま、怪我人だし、杖に慣れてないみたいだから仕方がないわね。大目に見るわ。退屈だったでしょう?」

「い、いえ…」

 反射的に偽りの返事が口をついて出た。

 この部長さんには、バレてる気がする。

「出入口を開けてあげて。あと、付き添うんでしょ?大河一美」

「えぇ、そのつもりでしたけど。誘った人間ですし」

「じゃ、コーチングはここま…」

「いえ、付き添いは結構です」

「…え?」

 驚いて固まる先輩。すいません、嘘をついて。

「リハビリの為に、一人で歩いてみますので」

 朝と同じ理由で先輩をはねのける。…本当はついてきて欲しいのに、敢えて天の邪鬼になる私。

 また嫉妬してるのかな、先輩に。

「では、失礼します」

 そう言って、私は弓道場を後にした。



side一美


 千夏ちゃんは弓道場を出て行った。一人で。

 付き添おうと思っていたのだが、朝と同じ理由を言われたら、何も動けなかった。

 優しさだけではダメ。時には突き放すことも必要だ。

 朝も菜々美に言われた言葉。確かに一理ある。

 私は千夏ちゃんに何もしてあげられないのだろうか…?

「行かないのかい?大河一美」

 …えっ?

「付き添い。そのつもりだったのでしょ?」

「え、えぇ…。でも、あぁ言われたら…」

 行くに行けないでしょう。朝のこともあるし…部長は知らないだろうけど。

「いっちゃん、行かへんの?もしかして、朝の事を気にしてるんか?」

 菜々美が話に加わってきた。そりゃあ、気にしますってばさ。

「朝と今じゃ、状況が違うてるよ。彼女さんの心理的状況がな」

 …え、どういう事?

「理由はともあれ、早く行った行った」

「コーチングは?」

「彼女が帰る時点で終わりだ、と考えていたしね。無問題だわさ」

 わかりました。それじゃ、失礼させてもらいます。

「胸当てと弽は置いてってね。あと弓も」

 おぉっと、そのままで退散するところだったよ。

「菜々美、パ~スっ!」

「ぅわっとと。いきなり投げんといてぇな。あ、弓は投げたらあかんよ」

「投げないよ。ここに置いておくから、あとよろしく!」

 さ~て、どこで追いつけるかな?


side菜々美


 ようやっと行ったか…。

 意外とニブやからなぁ、いっちゃんは。

 彼女さんが寂しがってたの、気ぃつかへんかったんか?

「アンタも苦労してるのな、彩恩菜々美」

「まぁ、いっちゃんやし…」

「でも、端から見ると単なる痴話喧嘩だよな?」

「それはどうかと…。いっちゃんも、もうちょい恋愛に関してお勉強してもらわなあかんかなぁ」

 彼女さん、ツンデレ属性を持ってはるようやね。

 それが吉と出るか、凶と出るか…。いっちゃん次第やで~?


*1…団体戦で五人の最後に射を行う人

   他の武道で言う大将のポジション

お待たせいたしました

毎度ながら、遅筆でスンマセンm(__)m


前回の続きな感じですね

今回は、千夏と一美の視点がころころと変わります

最後は、モノローグな感じで初の菜々美視点までw


何だかなぁ、また千夏ヤキモチかよ^^;

せっかく誘ってもらったのに、これじゃあねぇ…

そら怒りますわなw


次回は、一美が千夏に追いつくあたりから…

もうちょっとだけつづくんじゃよ~<マテ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ