表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フォーロイト帝国情報部   作者: 十和とわ
番外編・季節イベント
6/31

番外編 a liar's bouquet.

2023年のエイプリルフール番外編です。

エイプリルフールという事で、嘘にまつわるちょっとしたSSになります。


第四章・興国の王女 第六節・舞踏会編 後編 430.残虐に、丁寧に。2 までのネタバレを含みます。

「どうして、彼はあんなに素直じゃないんでしょうか」


 庭の落ち葉を掃きながら、私は白いため息混じりに呟いた。


「仕方無いよ。あいつ、本当に天邪鬼だから。素直になれないんだ、君の前では特にね」

「……私の前だけじゃなくて、皆の前でそうだと思いますよ?」

「ははは。それもそうか。でも君の前ではかなり態度が柔らかくなってるんだよ、あれでも。元がかなり酷いから、一般的に見ればまだ酷い部類ではあるんだけどね」


 腹違いの弟についてあけすけに語りつつ、紫紺の瞳を細めて彼は軽く笑った。


「もうちょっと皆と仲良くなってくれないかなあ……彼の尻拭いを誰がすると思ってるんだろう」

「あっははは! 流石はあいつのお目付け役なだけはある。そんな事言えるのは君達ぐらいさ」

「すっごく無愛想だし、すぐ嘘をつくから、私いつも彼の誤解を解いて回ってるんですよぅ……それなのに全然改善してくれなくて……」

「あいつは君に甘え過ぎだ。そして君も甘やかし過ぎ。そろそろ独り立ちさせないと悪化するばかりだぞ?」


 痛い所を突かれる。

 確かに私が彼を甘やかしていたかどうかと問われれば、答えは甘やかしていた。いや、なんなら現在進行形で甘やかしていると思う。

 だってしょうがないじゃない……ルーデニシア様のお体が弱いぶん、私達がたくさん甘えさせてあげようって決めたんだもん。

 ……でもやっぱり甘やかし過ぎなのかな。彼のやりたい事はなんでもやらせてあげてるの、教育方針間違えてたのかな?


「うーん……一度、彼に厳しくするべきでしょうか?」

「あいつを思うのならそうすべきだと推奨したいところなんだが──いかんせん、君に冷たくされたあいつが何をしでかすか分からなくて。それが恐怖でしかないんだ」

「あっ…………」


 彼は直情的なところがあるから、ミハエル様の言う通り何をするか分かったものじゃない。

 下手をすれば、また柱の一つや二つや八つ……へし折られてしまうかもしれない。

 そうなったら──……また、私達が始末書を作って平謝りする事になるんだろうな。


「──この話やめようか」

「……そうですね! やめましょう!!」


 これからも私は彼を甘やかすと。そうじゃないとすぐ拗ねちゃうから、彼は。


「嘘つきで我儘で面倒臭い独占欲の塊だからなあ、あいつは。君という抑止力が無ければ怪物のようになって暴れ散らしていただろ、あの性格だと」

「そ、そんな事ないですよ。根は真面目で優しいので……!」

「君の前では、ね? 実の兄を『変態野郎』とか『性悪堕天使』とか揶揄う弟のどこが優しいんだか」

「素直じゃないので……ええと、口の悪さは愛情表現の裏返しですよ、きっと!」


 慌ててフォローするけれど、彼等をよく知るミハエル様相手では無意味に等しい。

 ミハエル様──ミハエライト殿下は、その容姿の儚さと美しさから神話に描かれる天使のようと有名だった。彼もそれを知っているから、天使だなんだと揶揄っているのだろう。

 でも天使っぽさならあの子だって負けてない。彼は天使って性格じゃないけど、あの子はとっても優しくて笑顔がとっても可愛い気配り上手だもの。

 きっと、ミハエル様との天使っぽさ対決にだって勝てるわ!


「愛情表現……なのかねぇ。そうだといいな。俺はこれでも弟達を可愛がってるつもりだし」


 ミハエル様はどこか寂しげな笑みを象り、空を仰いだ。


「大丈夫です、あの二人はミハエル様が大好きですから!」


 彼の横顔を見上げて自信満々に言ったところ、


「……大好きか。はは、だったら俺にももう少し優しくしてくれてもいいと思うけどなぁ」


 冗談のように受け取られてしまった。

 私が言うのもなんだけど、あの二人は本当に猫のようで……一度懐くととことん仲良くしてくれるけれど、懐くまでが本当に難しい。

 だから、そんな彼等と会えば普通に話して冗談も言い合える仲というのは、本当に凄い事なのだ。


「ミハエライト王子殿下、そろそろクサキヌア王国との合同研究会のお時間です」

「ああ、もうそんな時間か。悪いね、仕事中だっただろうに邪魔してしまって」


 突然ミハエル様の侍従らしき人が現れて、彼に予定を告げる。

 ミハエル様は帝国の至宝とすら呼ばれる程の天才的頭脳を持つ。純粋な戦闘能力では彼等に強く劣るものの、ひとたび頭脳戦となれば帝国に右に出る者はいないともっぱら噂だ。


「いえ、大丈夫です。お仕事頑張って下さい、ミハエル様」

「ありがとう。寒いからあまり外に長居しないようにしなよ、未来の義妹(いもうと)さん」

「はい──……っふぇ!? いっ、いも……っ、ごほ、けふっ!」


 衝撃発言に、思わず噎せてしまう。


「何をそんなに驚くんだ? 俺からすれば、あいつまだ婚約してねぇのかよってぐらいだが……」

「そそそ、そんな! 私、ただの侍女ですよ!?」

「でもあいつ等の乳兄妹で、幼馴染で、お目付け役だ。この世界で一番あの二人と仲良いだろう、君が」

「それはそうですけど……それと、その……婚約者とやらになんの関係が?」


 箒をギュッと握り締め、ミハエル様を見つめる。

 すると彼は、目と口を丸くして固まってしまった。


「…………本当に馬鹿なんだな、うちの弟は」


 ようやく動いたかと思えば、ミハエル様はボソリと言い残して踵を返した。その足で侍従の人に「研究会が終わったら可愛い弟の所に向かいたいんだか、余裕はあるか?」と聞いて、軽く手を振りながら立ち去った。

 どうやらあの二人に何か用があるらしい。

 その背を見送り、落ち葉を入れた袋を厩舎の辺りまで持って行こうとした時。横から手が伸びてきて、落ち葉の入った袋を取られてしまった。


「あっ……」

「お前、また一人でこんなクソ広い庭の掃除をしてるのか。そんなもの、他の奴等に任せておけばいいものを」

「そうだよー、君がそんな事する必要無いのに。そういうのって侍従の仕事だよ?」


 袋を見て呆れた息を落とした彼と共に、ふわふわの髪を揺らしてあの子が現れる。


「でもこれが私の仕事だから。それより、二人共どうしたの? 今って剣術の授業の時間じゃ……」


 まさかまたサボったの? と一抹の不安を口にすると、


「あんな雑魚から何を学べって言うんだ。俺達の方が遥かに強い」

「そーだそーだ、僕一人で帝国騎士団も近衛騎士団も制圧出来るもん」


 二人揃って授業を抜け出した(サボった)事を自供した。

 あなた達が言うと洒落にならないわ。本当に一騎当千の実力があるんだもの。


「別に僕達は授業をサボってないよ。必要無いから受けないのであって、僕達にとって必要な授業はちゃんと受けてるし」

「こいつの言う通りだ。俺達は俺達にとって最も有益な時間の使い方をしただけに過ぎない」

「……本当に、年々言い訳が上手くなるよね二人共。素直にサボったって言えばいいのに」

「「サボってないから」」


 やっぱり素直じゃない二人に、気づけば私もため息を零していた。


「僕は素直だよ。素直にサボってないって思ってるだけだからね」

「俺だってそうだ。まるで人がひねくれた性格みたいに言うじゃないか」


 ……当たり前のように心を視られる。慣れてはいるけれど、一方的にこちらの心が知られるのはやっぱりずるいと思う。

 じーっと、目が隠れる程伸ばされた綿のような前髪を見つめてみる。

 するとカラオルは「ふふふっ」とあどけない笑い声を漏らして、


「そんなに見つめて、どーしたの? 僕は君とたくさん目が合って嬉しいけど」


 にこりと笑った。それを見て、


「おい、あいつは俺のだぞ」


 エリドルはやけに不機嫌になっていた。エリドルに睨まれ、カラオルは「あはは、分かってるって。僕はそんな意味で言った訳じゃないよ」とまた笑う。


「そう言えば、授業をサボった言い訳の……ええと、有益な時間? で何をしてたの?」

「ああ。側妃の温室に行ってた」

「温室……って、ヒルデ様の温室? よく入れたね……というか何しに行ったの」


 そう聞くと、エリドルはずっと後ろ手にしていた左手を出した。その手には、色とりどりの花が溢れんばかりに結ばれた花束があった。


「ん」

「くれるの?」

「俺達に花を愛でる情緒があると思うか?」

「……無いね、残念ながら」


 花束からは、秋の終わりと思えないぐらい、華やかな花の香りが漂ってきた。


「最近、花が見られなくて君がちょっと落ち込んでるみたいだったから、僕達でとびっきりの花束をプレゼントしよう! って思ったんだ」

「だがこの時期にもなると帝国中で花は枯れて消え去るだろう。だから、年がら年中花が咲いている場所から拝借してきた。どうだ、嬉しいだろ」


 片や笑顔で、片や真顔で。二人は期待に満ちた眼差しを送ってきた。

 相変わらずの不器用っぷりに愛おしさが溢れかえる。……やっぱり、私って彼等に甘いんだな。


「ありがとう、すごく嬉しい! 部屋に飾るね」


 花束をそっと抱き締めてお礼を言うと、


「……ふ、当たり前だ。俺からのプレゼントなんだ、ちゃんと飾って愛でろ」

「喜んでもらえてよかった。また花が欲しくなったら言ってね、どこかから()ってくるから!」


 大小違えど笑みを浮かべて返事する。

 その気持ちも花も嬉しいけど、


「勝手に温室に入るのはよくないから、次の春に一緒に園芸しようね」


 流石に、側妃様の温室に侵入して花泥棒をするのはやめてもらわないと。

 彼等の為にも、ここはちゃんと注意しよう。


「いいよ! エリドルと君と一緒なら、僕何だっていいもん」

「しょうがないな、お前がそこまで言うならやってやらん事もない」

「場所はどこがいいかな。皇宮の中庭を改造する?」

「それがいい。無駄に広い庭なんだ、多少俺達が勝手に使っても問題無いだろ」


 彼等が仲良く話す姿を見て、とりあえず胸を撫で下ろす。

 肌寒いけれど心は温かい。

 そんな、秋の終わりの日の事だった。



 ♢♢♢♢



「────寒くはないか? 毎日のように雪が積もって……除雪用の魔導具を設置出来れば良かったんだが、魔力の流れが悪くなるとかなんとか魔塔の奴等が騒ぎよってな。まあ、私が雪をはらいに来れば問題は無いのだが」


 古びたマフラーを首に巻き、吹雪を全身に受けながら彼は数日ぶりに現れた。

 その骨ばった大きな手には似合わない、活力に満ちた一輪の花を持って。


「……今日も、花を供えておこう。風に攫われてしまうだろうが、無いよりはいい。花が好きなお前の事だ、きっとこの方が安らげよう」


 貴方は知らないでしょう。今まで貴方がくれた花々で、あの時よりもずっと立派で華やかな花束が作れた事なんて。


「なあ、アーシャ。死後の世(そちら)は平和か? お前が安心して暮らせるような世界か? お前が穏やかに眠れない世なら、私がすぐにでも正しに行ってやる」


 墓石に積もった雪を素手ではらいながら、彼は微笑む。

 それを見て、私の視界はゆらゆらと霞んだ。


「なに、一度泰平を成し遂げたのだから、二度や三度の泰平など造作もない。どんな世界であろうとも、お前の為に平和を齎してやるさ」


 ねぇ、やめて。そんな顔をしないで。

 貴方達にはずっと笑っていて欲しかった。仲良しでいて欲しかった。幸せになって欲しかった。私の分も、世界を楽しんで欲しかった。

 私の分も──あの子達を愛して欲しかった。


「叶うならもう少しここに居たかったのだが、まだ仕事があってな。あまり仕事をサボっていては、お前に怒られてしまいそうだ」


 大好きな貴方。

 どうか、どうか、もう私に縛られないでください。

 これ以上貴方に後悔して欲しくない。苦しんで欲しくないの。


『───は? お前がいなくなって俺がどうなるか? ……さあな。そのような事、考えた事も無かったが……どうもならないだろ。お前はどうせ、俺から離れられないのだから』

『───この私が、我が妻を置いて先に死ぬ訳がないだろう。当然逆もあってはならんがな。死がふたりを別つまで……共に死ぬその時まで、私達は共に生きるのだから』


 とても優しくて、不器用で、嘘つきな貴方。

 貴方達の幸せが私の幸せでした。貴方の幸せそうな笑顔が、私の生き甲斐でした。

 だから、どうか。


 私の事を忘れてください────……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ