表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/84

終章 二人の夢(三)

「斎宮司殿、少し打ち合わせをしたいのですが、今良いでしょうか?」


 舞台の上で作業をしていた人が振り返り、花奏に声をかける。


 花奏は軽く手を上げて応えると、志乃をゆっくりと脇の椅子に座らせた。


「身体はきつくはないか?」


「大丈夫です」


「では、少し行ってくる」


 志乃は「はい」とうなずくと、会場の前方へ足早に向かう花奏の背中を見送った。



 椅子に深く腰かけた志乃は、ふうと息をつくと、ぐるりと会場の中を見渡す。


 花奏は演者たちと、今日の会の流れを確認しているのだろう。


 ぼんやりとその様子を眺めていた志乃は、急に隣に人影を感じて顔を上げる。


 見ると、初めて会った時と同じように、白い軍服に身を包んだ谷崎が笑顔で立っていた。



「まぁ、谷崎様」


「お久しぶりです。志乃さん」


 谷崎は黒々と日焼けした顔で、にっこりとほほ笑んでいる。


「今日はお戻りになれたのですね」


「えぇ、最近は軍に留まることが多かったのですが、今日だけは上官に許しを得て戻りました。唯子(ゆいこ)も絶対に来いと言って、うるさかったですしね」


 肩をすくめる谷崎に、志乃はくすくすと笑い声を立てる。



「今日は唯子ちゃんにとっても、晴れの舞台ですからね」


「えぇ。それにしても……」


 谷崎は一旦口をつぐむと、優しく志乃を見つめた。


「え?」


 不思議そうに首を傾げる志乃に、谷崎は口元を引き上げる。



「以前バルコニーで話をした時、志乃さんは自分の夢について、深く考えたことがないと、おっしゃっていましたが……」


「えぇ……」


「今の志乃さんは、夢を追いかける少女のように、瞳をきらきらと輝かせていらっしゃる」


「え……? 私が、ですか?」


 志乃は谷崎の言葉に驚いて、思わず自分の頬に手を当てた。


「はい。その顔を見て、僕も負けてはいられないと、身が引き締まる思いがしましたよ」


 谷崎はそう言うと、ぐっと拳を握って見せる。


 その姿はとても立派で、谷崎が以前よりも一回りも二回りも成長したことが伺えた。



「あの日、谷崎様の夢のお話を伺えたこと、本当に感謝しております」


 志乃がにっこりとして声を出すと、谷崎は途端に以前のような、幼さの残るはにかんだ笑顔を見せた。


 すると奥から、谷崎を呼ぶ声が聞こえてくる。


「では、また後で」


「はい、また……」


 去っていく姿を見送りながら、志乃は谷崎に言われた言葉を自分の中で繰り返す。



 ――あぁ、そうなのかも知れない。私は今、旦那様とともに描いた夢を、叶えようとしているのだわ。



 志乃は自分にうなずくと、再び目の前に掲げられた横断幕に目をやった。



 “ゆりいろ慈善会 第一回 定期演奏会”



 横断幕に書かれたその文字を、潤んだ瞳で追いながら、志乃はまた花奏との会話を思い出した。



 花奏が志乃の想いを形にするために考えたこと。


 それは、慈善会を立ち上げ、病の人を支援する仕組みをつくることだった。



「チャリティー……ですか?」


 あの日、花奏の考えを聞いて首を傾げる志乃に、花奏は力強くうなずいた。


「外国ではそう呼んでいる。つまりは、慈善会を立ち上げるのだ」


「あの……慈善会とは?」


 花奏の言わんとしていることの意味がわからず、志乃は大きく首を傾げた。



「うむ。詳しく申せば、慈善事業を行う有志の集まりをつくるのだ。例えば、演奏会などを開き、得られた収益を療養所の維持や環境の改善に使うなど。あぁ、そうだ。それと合わせて、講演会も開けるとよいな」


「は、はい……」


「講演会は識者を招いて、一般の人へ向けた、病の話をしてもらうのだ。予防法や家庭内での対処法も学べる内容なら、さらに良いだろう。病に関する知識を、広く皆に持ってもらうのは重要だ」


 そう話をする花奏の瞳は、まさに夢を語る少年のようにきらきらと輝いている。


 志乃は思わず呆気に取られていたが、途端にくすくすと笑いだしてしまった。



「志乃? どうしたのだ?」


「いえ。あまりに旦那様が楽しそうにお話になるもので、つい嬉しくなってしまって。でも、そのように(だい)それたこと、本当にできるのでしょうか……?」


 すると花奏は、ぐいっと志乃に顔を覗き込ませる。


「志乃。俺たちには、皆がいるではないか」


「皆が……?」


「あぁ、そうだ」


 花奏はそう言うと、力強い瞳でうなずいたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ