表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/84

第三十二話 志乃の提案(二)

「エドワード……」


 花奏が声をかけると、エドワードの肩がわずかに揺れる。


 エドワードは窓の外を見つめたまま、何も答えなかった。


 花奏が隣に立ち、だいぶ時間が経った頃、エドワードはぽつりぽつりと声を出した。


「ヤハリ、ワカリアエナイ……」


「え?」


「ボクト、カナデノ、フルサトハチガウ……」


 戸惑う花奏に、エドワードは揺れる瞳を向けたそうだ。



 花奏は湯飲みに口をつけると、隣に立つ志乃を見上げた。


「聞いた話によると、エドワードを切りつけた将校は、前々からエドワードを目の敵にしていた節があったそうだ」


 志乃は小さく息をのむ。



「今回も、些細な生活習慣の違いでエドワードを挑発しようとしたが、軽くあしらわれたことに激高したようだと……」


「そんな……」


「エドワード自身は、この件を大事(おおごと)にする気はない。それだけが、せめてもの救い……。ただ……」


 花奏は拳を握り締めると、重くドンと机を叩いた。


「ただ、この街を故郷(ふるさと)のように慕っていたエドワードが、この街や人に失望して帰国することになるなど。それが俺は悔しくてたまらんのだ……」


 声を震わせる花奏の姿に、志乃は胸が苦しくなる。



 自分の故郷とこの街を重ね合わせ、大切に思ってくれていたエドワード。


 このまま帰国すれば、もう二度と、この街には戻って来てはくれないだろう。


 そのことがどれだけ花奏にとっても悔しいことか、痛いほど志乃にも伝わってきた。



「どうにかエドワード様が、この街に少しでも希望を持って、帰国していただくことは、できないものでしょうか?」


 志乃が潤んだ瞳を上げると、花奏が小さく息をつく。


「難しいかも知れん。話すら出来ぬのだ。心を閉ざしたように、ほとんど目も合わせてくれなかった」


 志乃の頬を涙が伝う。


 どうにかして、傷ついたエドワードの心の隙間に、入ることはできないものか。


 志乃が考えあぐねていると、花奏が「そういえば……」と口を開いた。



「どうも谷崎殿の話では、明日は祝賀会にて、エドワードのために邦楽器の演奏会を予定していたそうなのだ」


 花奏の言葉に、志乃ははっと顔を上げる。


「エドワードはこの国の音楽に、興味を持っているからと企画したそうだ。ただ、今の状況を考えると、とても参加するとは思えんが……」


「旦那様!」


 志乃は花奏の言葉を遮るように声を出すと、勢いよく花奏の腕を両手で掴んだ。


「志乃?」


「私に……祝賀会で私に、箏を演奏させてくださいませんか」


「何を言っておる。エドワードが参加する保証はないのだぞ」


 花奏は驚いたように志乃を見つめながら、大きく首を横に振る。



「旦那様、お願いです。それでも、私に演奏させてくださいませ。このまま何もせずに見送るなど……私は悲しくてたまらないのでございます」


 花奏はしばらく驚いたように、じっと志乃を見つめていたが、ふっと笑みを見せると静かにうなずく。


「それもそうかも知れぬ。志乃の言うとおりだ。何もせずに見送るだけなど、いつまでも心が残る……。よし、すぐ谷崎殿に伝えよう」


 花奏の声にぱっと顔を上げると、志乃は大きくうなずき返した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ